※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほのママ
子育て・グッズ

夜寝ている間に赤ちゃんが手足を動かしたり唸ったりしています。目は閉じているので寝ていると思いますが、お腹が空いているのかもしれません。目を開けるまで様子を見るかどうか、同じ経験をした方がいるか相談したいです。

3ヶ月なのですが、結構前から夜寝てるときに手足バタバタ、首グネグネしてうーんうーんと唸ります。目は閉じてるので寝てるんだと思うのですが。4〜5時間は寝てるのでそろそろお腹すいて起きるのかと思っておっぱいあげると落ち着いてまた静かに寝ます。
この場合は目を開けるまで様子見た方がよいのでしょうか?
同じような方いますか?

コメント

はな

起きる直前にそうすることが多いので、そのタイミングでおっぱいあげたほうが落ち着いて飲めると思います(*^^*)
今の方法でバッチリだと思いますよ!
赤ちゃんのこと、よく観察されてるこが伝わってきました♪

  • ほのママ

    ほのママ

    そうなんですね!
    様子見てたらまたよく眠るんじゃないかと思い迷ってました(^_^;)
    この方法で大丈夫と聞いて安心しました🍀

    • 4月29日
なおたろう

一緒です!
私は様子をみて、また寝るときもありますし、本格的に泣きそうになったらオムツかえてミルクをあげています。

まぁ、また寝ても30分後くらいには
お腹すいて起きることが多いんですけどね😅

  • ほのママ

    ほのママ

    バタバタグネグネは起きる前のサインなんですかね笑
    今まさにその状況でしたか泣くのが怖くてすぐ授乳しちゃいました😅

    • 4月29日
ひーちゃん

同じようにしてます!
その方が授乳後、寝付きやすい気がします
娘は泣いてからだと興奮して寝てくれなくなります
夜中はずっと目をつむったままです(笑)

  • ほのママ

    ほのママ

    確かに!
    うちも泣いてるときは寝るのに時間かかります😭
    目をつむったままなんていい子ですね✨
    うちはオムツ替える瞬間だけ起きてしまいます笑

    • 4月29日
snow*˙︶˙*)ノ

よく唸りますよ〜。
首クネクネもよくあります。
上二人もよく唸ったのですが、3人目はさらに唸ってます(苦笑)。
完全に起きてから授乳だと、その後の寝付きにも影響すると思うので、ほのママさんのタイミングで良いと思います。
うちも同じようなタイミングで授乳し、目を閉じたままおっぱいを飲み、また何事もなかったように寝ます(*´﹃`*)。
夜中1時間おきに泣くbabyちゃんもいる中、よく寝てくれるのはありがたいですよね♪
ありがたさに甘えて、ママも一緒に😴です。

  • ほのママ

    ほのママ

    赤ちゃんはみんなそうなんですね!
    安心しました。
    最近寝る時間が伸びてきたので様子見てたらもっと寝るんじゃないかと思ってました😅
    確かにまとまって寝てくれるだけありがたいですよね!今まで通りすぐ授乳することにします!

    • 4月29日