※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
akg7
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜泣きで寝不足で辛い。ねんトレを始めたいけど、入浴→授乳→寝落ちの流れでどう取り入れるか不安。離乳食不足も原因か。助言をお願いします。

ねんトレについてです。🙇‍♀️🙇‍♂️

まだ本は読んだことがないですが、ネットやYouTubeで調べると色々あります…。

うちの場合完母育児なので新生児の頃から、入浴後の水分補給も含めの授乳で、そのまま寝落ちるor寝落ち無くても授乳すればお布団に置いてもぬいぐるみを持てば寝る感じです。

生後2、3ヶ月頃から夜から朝までぶっ通しで寝てくれてたのですが、ここ最近夜泣きが始まったのか…2、3時間くらいおきに泣きます。
最初からよく寝てくれてた子だったので今更ながら産後1番辛く、寝不足のせいかかなりの情緒不安定になってしまって自分じゃないくらい性格が変わった気がしてしまいます…。
旦那の事も、なんだか好きじゃありません…。

とりあえず睡眠不足から改善をと、これを機にねんトレを始めようと考えているのですが、うちの子の場合(入浴→授乳→寝落ち)の場合はどんな風に取り入れたらいいでしょうか…。

また、離乳食を少ししか食べないのに授乳回数が減っているのも原因の一つなのでしょうか?

とても辛いです…。
先輩ママさん、教えてください!

コメント

deleted user

ネントレは一人で寝られるようにするためのものなので、ネントレ成功して寝かしつけなしで一人で寝られるようになっても朝まで寝てくれるとは限らないし、夜泣きは成長過程のひとつなのでネントレ成功しても夜泣きがなくなるとは限らないですよ😅
夜中に起きてしまうのは夜泣きや他に理由があったりする場合がほとんどなので、別物です💦
授乳して寝落ちしてくれるなら、寝かしつけが授乳になっているので、ネントレ必要ないのでは?😅

  • akg7

    akg7

    そうなんですか?😳
    夜泣きが辛いのを機にねんトレを始める…というのや、おっぱい飲みながらの寝かしつけが夜起きてしまう原因、というのをよく聞くのは何なんでしょう…?
    世の中情報がありすぎて分かりませんね😭

    • 4月27日
  • deleted user

    退会ユーザー


    授乳しながら寝落ちしてしまうのが原因で夜中起きてしまうのをなんとかしたくてネントレしたいのであれば、ひたすら添い寝でトントンしながら抱っこも授乳もしない泣かせないネントレをするか部屋に一人にさせてママは遠くから見守る泣かせるネントレを取り入れるしかないですね😅だからといって朝まで寝てくれるとは限らないですが😅
    ネントレは寝かしつけ時にするものなので、夜中起きてしまうのをどうにかしたいのであれば夜間断乳になるのかなと思います。もちろん夜間断乳も成功したからといって朝まで寝てくれるとは限らないですが😅
    夜泣きって、本当になにしても寝ないとか泣くとかのことなので、こればっかりはしょうがないんですよね😓

    • 4月27日
  • akg7

    akg7

    そうなんですね!
    また違うことなんですね🤔
    すごく勉強になります…。
    確かに考えてみると、仕方ない事というか、どうしようもない事というか…ですね。😅
    少しずつ、慣れてけるように頑張ります😣

    • 4月28日