![りこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳10ヶ月の娘が食事を拒否し、テレビを見ながらしか食べない状況です。しばらく様子を見ても大丈夫でしょうか?
1歳10ヶ月の娘です。
自分からまんま!まんま!と言い出しぐずったので、ご飯先を用意しましたが、食べさせようとしても拒否、自分でも食べません。
イライラを抑え、どんなけ優しく食べさせよーとしたりしても首を横にふって口を開けず食べません。
アンパンマンをつけろと言うので、アンパンマンをずっと見てます。小さい頃から離乳食を全然食べなくて、好きなテレビをつけてると食べてくれてたので、食べながらテレビが癖になっています。切るとギャン泣きです。
こーゆう場合、しばらくほかっといてもいいのでしょうか?毎回付き合っていると精神的にやられます。
そのうち食べ出すと思いますがすごく時間がかかってしまうし、だらだら食べが癖になってしまいすかね?
まったく食べてなくても片付けてしまった方がいいのでしょうか?
- りこ(6歳, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そうですね、私だったらほかっておきますね😅
そして、テレビをつけながらの食事はやはりなるべくならやめたほうがいいです😔💦(もちろんわかってらっしゃると思いますが)
食事に集中しないし、自分で食べるという興味なども他にうつってしまいます。。大きくなってくればもっと大変になります。まだ小さいうちなら、最初はギャン泣きになりますが、違った環境にはすごく順応性があります^ ^
お腹空いたら、補食(おにぎりやバナナとか)にしたりしてました!
![♡♡mama♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡♡mama♡♡
うちもテレビつけろってうるさいです💦今は 言っても聞かないので、つけてますが言葉がわかるようになれば 理解してくれますよ^ ^イライラを抑えてるのがきっと伝わってしまってるので、難しいですが、食べなかったら食べないで一度直しちゃってもいいかもしれないです。
-
りこ
同じですね💦
まだ言葉が全て通じる時期では無いのでほんと言っても分かってくれないんですよね😣
今日はとことん食べないので片付けました。
そんな日もありますよね💦- 4月27日
りこ
そうですよね💦
前も食べなかったので、一度テレビを消したらギャン泣きし、もう一度つけたら見ながら食べだしたのでテレビに甘えちゃってます😣
そうなんですね!今のうちにご飯中はテレビ断ちを覚えさせた方がいいのでしょうね💦
あとでお腹すいたと言われてバナナや好きなものあげたら、ご飯食べなくても後で好きなもの貰えると思われたらやだな…とか思ったり😭
難しいです💦
退会ユーザー
1歳の頃、保育園に行かせていましたが、おやつの時間が10時と15時でした!なので、本人の言った時…ではなく時間を決めていくのもいいかもしれません^ ^朝ごはんが7:30とかなら、午前のおやつで9:30とか!
それで食べないなら無しですね◎
小さい頃から時間のリズムなどを作っておくと、あとあと楽ですよ^ ^
うちは多分厳しい方なので、ご飯の時席を立ったりしてもご飯は終了してました 笑
でもそれがあって、3歳くらいになっても、今の5歳でも、外食しても食べ終わるまでは席を立たないし家でもテレビを消して食べています^ ^
園の給食だってテレビはついてないですもんね!!
りこ
なるほどです!
お恥ずかしいですが、うちは起きるのが大体8時過ぎと遅く、朝ごはんも30分以上はかかってしまい午前のおやつはあげていません😣
まずは朝起きる時間から見直して、ご飯・おやつの時間のリズムを整えることことからしてみようと思います😊
そうなんですね!やはり小さい頃からのしつけが大事なのですね😳
ご飯中席を立って片付けても、お子さんはご飯まだ欲しがったりしませんでしたか?欲しがった場合やっぱりあげるか、一切終了にするか、難しいところです💦
退会ユーザー
妊娠されてますし、体もしんどいので朝はなかなか難しいですよね💦💦
上の子のリズムが一定の生活していますと、下の子が生まれてからはそこに合わせて行くので自然と下の子も整ってくるので夜も寝てくれたりしますよ^ ^
欲しがって、一番最初はあげるかもしれません。食べたいならちゃんと食べよう、と。
そしたら次の食事の時に食べる前に、食べなかったら下げることをまず約束します^ ^(もちろん約束なんて守れるかどうかですけどね!)
それの繰り返しかなぁと思います😅
りこ
はい、なかなか思ったように動けずです🤣
下の子産まれたら、上の子のリズムしっかりさせて2人とも夜ぐっすり寝てくれるようがんばります!
まだ口で約束しても理解できてないので…今は食べないなら下げる!を続けて覚えさせるしかないですね💦
夜も何度口に運んでも野菜を食べず、もーいーやと思って私が食べだしたら急に自分で食べました😓最初から食べてよって感じです💦