※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くま
妊娠・出産

妊娠中の仕事と育児について不安。会社の要望と自身の体のバランスが難しい。周囲の経験や対処法について相談したい。

現在9w。7wの週に検診に行ったところ出血と腹痛から切迫気味と判断され、1週間のおやすみを頂いた後、つわりも治ったので出勤しました。夕方から顔色がなくなり、気づけば少量の出血。また自宅安静となってしまいました。

安静にしていれば腹痛も出血もないのですが、妊娠初期にフルタイムで働くのは厳しいのでしょうか。
まわりの女性の方も切迫で入院した方も多く不安です。

授かり婚で遠距離のまま結婚となってしまい、一人で不安がいっぱいです。
産休後は育休を取って主人のもとで育てようと考えていますが、会社からも早く復帰してほしいと言われており悩みが尽きません。

仕事よりも自分の体を大事にしないといけないのはわかっているのですが、何週間もお休みして案件にも関われず私は誰にも必要とされていないのかと悲しくなってきます。
みなさんどうしていましたか?

コメント

かりん

私も現在8wで6wで出血があり、7wで病院で診てもらい切迫流産と言われました😔ですがエコーでみると赤ちゃんはちゃんと成長しており、妊娠継続をさせるなら絶対安静!と言われました…2年程前にお腹の中で成長しないまま流産した経験があったのでこれはちゃんと赤ちゃんのために仕事を辞めなくちゃいけないのかも…と思いつつも、仕事が大好きで期待もされていたしいきなり辞めるのは…と私もとても悩んでいましたが、旦那さんには、そんな事で一人の命を殺すの?と言われ😔上司にも相談したら私の体を第一に考え心配して下さり、退職という形になりました☺︎仕事ができないのは少し寂しい感じもしますし、思いのほか出血は1週間程で治まったので辞めるほどでもなかったのか!?笑 とも思いましたが、多分続けてたら私も何度も出血してたのではないかな…と思います😣
自分一人の身体ではもうないですし、赤ちゃんがママにお仕事頑張りすぎないで少し休んだら?って言ってくれているのかもしれないので赤ちゃんのためにも無理はしないで下さいね😭

  • くま

    くま

    ありがとうございます😭
    やはりお腹の子のことを考えて休むことにします。幸いGWは長期休暇なのでゆっくりしていたいと思います。
    仕事は復帰してから恩返しします。

    • 4月28日
  • かりん

    かりん

    お休みとられることになったんですね!よかった😊✨✨
    私も分からないことだらけでまだまだ不安ですが、お互い元気な赤ちゃんが産めるよう頑張りましょうね👶💓💓

    • 4月28日
もん

私も初期に大量出血して、診断名つけるのであれば切迫流産、と言われました。助かったのが不思議なくらいの出血でした。2週間自宅安静の診断書を書こうかと医師から提案は受けましたが、仕事が休めなかった(私の業務を全て理解している人が他におらず仕事に穴を開けるのが目に見えていたので…)ので、結局半休取っただけで仕事継続しました。フルタイム+残業ありです。お腹の子に対しては罪悪感でいっぱいでした。
経過が順調であればフルタイムで働いている方はたくさんいらっしゃいますが、何かあるのであれば、休めるのであれば休むに越したことはないですよね。お休みできるのであれば、しっかりお休みされてください。
育休後の復帰、私も半年で復帰できるよね?と言われ…断れなかったです。本当は1年丸々か1年半くらい取ろうと思っていたのですが。まあ法律で決められた権利なので、保育園入れなければ延長するのですが…
もっと妊娠、子育てしやすいような社会になって欲しいと切に願います。

k

ひとりでの妊婦生活、不安ですね。
まずはお身体大切に、無理だけはしないでくださいね😞💦

さて、お仕事の件、わたしもそうでしたよ。妊娠発覚して悪阻で体調悪く、さらに切迫流産で自宅安静、切迫早産で3ヶ月入院で、殆ど行けていませんでした。
また、当時の仕事は、新規事業のプロジェクトメンバーでしたが、出勤したりしなかったりで、かなり迷惑をかけたと思います。

結果、3ヶ月休職→そのまま産休となりましたが、その方が会社としても私としてもよかったなと思っています。

『早く復帰して』って言われることもありましたが、わたしは凄く心強い言葉に受け取っていました。嬉しいことだなぁ~自分には戻る席があるのだなぁと思いましたよ。単純ですかね(笑)