
初産で実家に頼れず、育児不安。出産前に用意すべきことは?
初産でご実家に産前産後ともにお帰りになられなかった方、出産前に用意しておいたほうがいいことや、用意しておいたほうがいいものなどはありましたか?😊
入院中や入院後も実家にも義実家にも頼れそうになく、旦那がすべてやるから大丈夫だよと意気込んではいますが、働いていて、初めての育児に慣れない生活の中で本当に大丈夫かなと今更ながら不安になってきました😭💦
そこで、前もって何か用意しておけることなどがあれば、と思いご質問させていただきました🙇🙇🙇
よろしくお願いいたします🙇
- たまひよ(6歳)
コメント

あやまるもか
旦那さんが休んでくれるんですか?

ななももか
私も頼れなかったので退院後からすぐに家で過ごしてました!
自分の食事の面が一番大変でした😭
赤ちゃん連れて買い物にはいけないので、旦那さんが買い物に行けそうならいいですが難しいならネットスーパーや生協など事前に申し込んでおいたほうが良いかと思います。
-
たまひよ
とっても参考になるアドバイスをありがとうございます😭💕
同じく退院後からおうちで過ごされたと伺い、本当に尊敬します😭
やはり買い物にいけないのは不便ですよね😭💦
ネットスーパーや生協、今日にでも調べて申し込みます🙇- 4月27日

a.
産後1ヶ月はなるべく赤ちゃんはもちろん、ママもゆっくりした方がいいので
今は2週間健診とかもあるから絶対外に出ちゃダメ!って訳でもないけど
なるべく家での生活を考えると
赤ちゃんの物以外で、お米やトイレットペーパー、箱ティッシュなどストックできるものは大目にストックしておいた方がいいと思います🤔💓
後、身体にはあまりよくないでがカップラーメンやレトルトもストックしてると疲れたときなど役に立ちました😂😂
あと早めに閉まるドラックストアなどで買うオムツやおしりふきなどもストックしておいても問題ないと思います♡
旦那様に仕事終わりに買ってきて!ってお願いしてもお店が閉まってたとかなら困るので遅くまでしてるスーパーなどで買えるものはいいけどはやく閉まるお店でしか買えないものなどあれば
とにかく1ヶ月以上のストックがあれば問題ないかと思います☺️💓
残りのマタニティライフたのしんで
お互い育児に家事に頑張りましょうねー😭👏💓
-
たまひよ
とても詳しく教えていただき本当にありがとうございます〜😭💕
退院後どんな生活になるのかかなり漠然としていたので、詳しく教えていただけて、本当に助かります🙇
食材だけじゃなく日用品のストックもだいじなのですね😭✨
明日から旦那が連休なので、買い物行ってきます!😭💕
ご予定日、近そうで嬉しいです😊💕
情けないことに、初めての出産、痛いのかなーといまから怖くてビクビクしているのですが、頑張りましょう〜😊✨
a.さんのご安産、心よりお祈りしております😊✨🌸- 4月27日

退会ユーザー
同じ状況でした🙂
実家はどちらも遠方、主人は仕事、結構ヘビーですよー😱
☆市の産後のママさんへのサポート事業があれば事前に登録しておく
☆新生児から縦抱き抱っこできる抱っこ紐を買っておく(急にそとにいかなきゃなときや、家の中で泣き止まない時など手が離せて便利)
☆冷凍のお弁当の宅配などしてくれるところに登録しておく
☆妊娠前に作れるならご飯とかおかずを作って冷凍しておく
☆円座は絶対買っておく(会陰切開の傷が痛いから)
☆オムツなど消耗品は多めに買っておく(そんなに頻繁にでられないから)
☆ネットスーパーを登録しておく
☆すぐにかかれそうな小児科、皮膚科など近隣の病院をチェックしておく
☆ハイアンドローチェアなどのせておけるもの(縦抱きの抱っこ紐だけだと首に負担がかかるから)
☆市の相談窓口など、辛くなった時困った時に電話出来る番号をしらべておく
ぱっと思いつくのはこのくらいでしょうか💦
どんなに準備しても精神的に辛くなることは産後のホルモンの影響であることもあると思いますよ💦
月齢が大きくなると落ち着いてきますから🙂私達夫婦は産後すぐの大変な時期も2人で乗り切りましたよ😁
-
たまひよ
とても詳しく箇条書きしていただき、本当にありがとうございます😭💕
じつは私の実家は近いのですが、お恥ずかしいながら、母とおりあいが悪くて、ずっと連絡もとっておらず、会ってもいないのです😣
旦那の実家は遠方にあり😓
義母からは初産で、しかも実家が近いのに、里帰りもできず実母に頼れないことを、ありえないなどとチクチクいやみ言われるし、もうウンザリしております😭💦
旦那に理由を話してもらい、実家の話をしないでほしいと言ってもらっても全くわかってもらえずです😭
小児科や皮膚科の下調べや、ベビー用品についても詳しく教えていただき、本当に助かります🙇
早速今日にでもネットスーパーなど登録し、明日からの旦那の連休を利用して買い物してきます😭✨
ままりーぬさんと、旦那様、本当に尊敬します😭✨
つらくなったらいただいたお返事を見返して励みにさせていただきます😭
ありがとうございます🙇💕- 4月27日

みな
母乳と産後の体のために栄養のある食事が必要なので、宅配のお弁当等を申し込んでおいたらどうでしょうか。旦那さんが育休をとって1ヶ月休んでくれるなら大丈夫だとは思いますが、日中一人だとそうとう大変だと思います。赤ちゃんのためにも家事はしないでゆっくり休んでください。
-
たまひよ
とてもご参考になるご回答ありがとうございます🙇✨
宅配のお弁当、早速しらべて申し込んでみます〜😭
やはり母乳と体の回復には食事がだいじなのですね😭
旦那は、1週間くらいは休めるようなのですが、その後は日中はずっとひとりで過ごすことになりそうです😣
不安いっぱいですが、宅配のご飯やネットスーパーなど利用してなんとかがんばろうと思います😭💦- 4月27日
たまひよ
1週間は休めるようなのですが、その後は朝から夕方まで仕事です😣
幸いにも旦那は一人暮らしが長かったのである程度の家事はできますし、残業はほぼない会社なのですが、働きながら家事をやってもらうのはやはり不安で😣💦
今更ながら悩んでしまって😭💦