
色んな方の考え方を聞かせてください!9ヶ月一児のママ(26歳)です。今後…
色んな方の考え方を聞かせてください!
9ヶ月一児のママ(26歳)です。今後の働き方について悩んでいます。
高校卒業後からネイリストとして働いていて、4年前から自宅サロンをしています。
出産前は月平均20万円の売上でした。そこから経費が毎月5~7万円ほどかかります。出産ギリギリまで働き、産後は3ヶ月から週に1度夫が休みの日に営業していました。それで月3~4万円の売上です。
4月から保育園に通い始め、私も月~土サロンオープンしていますが中々お客様の戻りがよくなく。きっと徐々に軌道に乗るのかもしれませんが…。
守るべき存在が増えたことで私はこの働き方で本当にいいのか?外に働きに出て安定した収入をつくるほうが家族にとって幸せなのか。
今後2人目3人目を考えた時に育休手当が貰えた方がいいんじゃないか。などなどぐるぐるぐるぐる迷ってます。
夫や両親はネイルの仕事はまたいつでもできるからね~資格はなくならないからと言っています。確かにそうで。子供がみんな小学生になった時にまたはじめてもいいなとも思ったり。
育休手当ってやっぱり大きいですよね…?
カテ違いでも全然構いません。いろんな考えを教えてください( ᵕ̩̩ ᵕ )
- モカラテ(生後9ヶ月)

モカラテ
みなさんどんな働き方をされてますか?

つむママ👶🏻🤍
第一子の時はパートで妊娠を機に退職したので育休手当もなしでした!
第二子は正社員で働いていたので育休手当など諸々入る予定です!
私は切迫になりやすい体質のようで、2人とも点滴通いや入院したので正社員で働いていた第二子の時の方が金銭的にも環境的にも助かりました!
育休手当はまだこれからですが、すぐにもらえるわけではないし、6割くらいしかもらえないのであまりアテにしていないですがやはりあれば助かります😂
けどどちらも特にすごく困った!ということはなかったように感じます。
2人目、3人目ととんとん拍子にいけば育休ばかりで周りの目が痛いのも正直あります💦
第二子は一年育休を取るつもりでいますが、もっと時間を作ってあげた方がいいのかなぁと考える毎日です😭
コメント