
上の子に対する愛情が持てず、下の子には可愛さを感じる。自分が母親失格だと感じて悩んでいる。同じような経験をした方はいますか?
上の子を全然可愛がれません…。可哀想になるくらい…まだ4歳になったばっかりなんですが…。すぐ怒ってしまうし、「見て~ママこれ作ったんだよ」って言われても「へ~」で終わってしまったり…保育園でママさん達見てても皆さん子供に優しくて、「えー!そんな事できたの?すごいね~♡」とかを普通に言ってたり優しく話してたりするの見ると本当に自分は全然母親失格だなと思います。話す時もいつも怒り口調になってしまって本当にどうしたらいいのか…。
逆に下の子は可愛くて可愛くて仕方ないです…。
2人同じ事をしても下の子には怒らなかったり。
今更優しく接するのもなんか照れくさい?ような感覚でなんかできなくて…悩んでいます…
同じ方いらっしゃいますか?
- さらゆな♡(9歳, 11歳)

do_ubt
そういうの、子供はよくわかるみたいですよ。友達に幼少期、あまり母親にいい思い出がなかったり、冷たくされたりした子が何人かいますが、みんなその後母親との関係はまるで赤の他人のようでした。
照れくさいなんて言ってる場合じゃないのでは?
みんな同じように、なんていうのは絶対無理だとは思いますが、上のお子さんにはっきりわかってしまうような態度はあまり良くないと思います。
まだ一人しか子供産んでない私に言われたくはないでしょうが、一つの意見として呼んで頂ければ幸いです。

はむ
普通に可哀想と思ってしまいました。
子供は結構敏感だと思います…
そういう思い出が残らないといいですが…

べに(22)
ずっと妹は大事、あたしは適当に育ってきました
母親も妹も嫌いではないですか家族とは思ってません。
2人家族でしょ?あたしは関係ないから頼って来ないでって言ってます。
どんだけ妹が悪くてもあたしが怒られ妹は何も言われない、
正直わがままで社会にでれないような性格に育ちましたよいい気味です
学校でいじめられてます、どうしたらいい?とか相談されますが自業自得じゃない?っていつもいってます😅
母親も孫がかわいいとか言いますが
会わせてないです💦
妹の子どもができたらまた変わるんだろって思ってるんでおばあちゃんだよとも教えてないです。

ママリ
相手の連れ子とかなら仕方ないかなと思いますが、どちらも自分のお子さんですよね?
なぜそんなに愛情に差があるのかびっくりですが…。
悩まず、ただ優しく接してあげれば良いのでは?

じゃんく
可愛そうです。
4歳前可愛いですよ!私は毎日ハグとほっぺにチュッてしてます。ママだいすきーって走って抱きついて来た時にはもぅメロメロです!
下のお子さん預けて上のお子さんと二人でお出かけしてみてはどぅでしょうか?何か変わるかもですよ!?

たろすけ
旦那さんの家がそうだったみたいです💦
お義姉さんが旦那さんの4歳上なのですが、お義母さんは下の子(旦那さん)が可愛くて仕方なかったようで...
お義姉さんは「どうせお母さんは〇〇だけが可愛いんだからね。」と会うといつも言っています(T ^ T)
母娘の関係は本当に希薄です。
見ていて辛くなるくらいです。
お義母さんは当時の引け目があるのか、変に気を遣っている感じだし、不自然な親子に見えてしまいます。
まだ遅くないです。
全く同じにとは言いませんが、たくさん愛情を注いであげてほしいです!
-
たろすけ
ごめんなさい💦
えみょんさんだって辛いんですよね(T ^ T)
お子さんの方ばっかり考えちゃった。
悩んでいるというところだけで、一生懸命お母さんやってるんだと思います。
2人の子育て、大変ですもんね💦
お姉ちゃんに少し期待してしまうのは仕方ないですよね。
4歳だから期待通りにいかなくて、それにイライラしちゃうのもあるのかなぁと思います(>_<)
もし可能なら、下の子を旦那さんや実母などに預けて、上の子と2人きりの時間を作ってみるのはどうですか😊⁇
あとは1日1回、必ずハグの時間を作ってみるとか💡
2人きりになったら、照れ臭い気持ちも忘れてニコニコ接することできるかもしれないなぁと✨
大丈夫!きっとできますよ✨- 4月27日

くー
いけないことをしていると自覚があるだけまだやり直せると思います。
こればかりは自力で直すのは難しいかもしれないので、カウンセリングなどを一度受けて見たほうがいいんじゃないでしょうか?💦
初めから本格的なカウンセリングに行くのに勇気がいるなら、保健師さんに相談してみるとか…。

ぷり
照れ臭いが理解出来ないです。
聞いてるだけで辛いです。
4歳ならもっと悲しい気持ちでいるんでしょうね。。。

みーまむ
うちも上の子4歳です。もちろん上の子も下の子も可愛いですが、比べるとやっぱり下の子はいつまでも赤ちゃんみたいで、上の子はお姉ちゃん、ってなってしまって接し方がキツくなるときあります!
悪いことする頻度も度合いも上なので怒り方はやっぱり違って当たり前かな、とは思いますよ(´・_・`)
私の機嫌が良くて上の子もお利口さんにしてくれたときなど、ほんとたまにですけど上の子を赤ちゃんみたいに扱ってあげると照れながらも喜んでくれます。笑
えみょんさんもまずは時間が余裕あるとき気分が良いときでいいと思うので、上のお子さんににっこり笑ってお話する時間がもてるようになると良いですね!

ガラピコ
私は一人しかいないので
あまり偉そうに言えませんが...
普通に可哀想です。
旦那さんが可愛がってくれてる事を願います。

てくてく
上の子かわいくない症候群って聞いたことあります。
これじゃだめだって頭では、わかってるのに、心がついていかないんですよね。二人とも同じように可愛がりたいのに、できなくて自己嫌悪になったり…。えみょんさんもお辛いですよね…。

はせっち
今二人目妊娠中で、下の子が生まれたら上の子を今と変わらず可愛いと思えるのか自信がありません。今は上の子はとても可愛いです。でも元々子供が苦手で、私なりに頑張りながらずっと娘と接してきました。こんな私なので一人遊びが得意な娘です。相手をちゃんとしなきゃ!と思い相手しても、長時間持ちません…。娘は可愛いし、怒るときは怒りますが、相手してくれる旦那の方が好きな感じです。なので二人目生まれたら、上の子を可愛がれるのかとっても不安です。自分は愛されてない、と思われたらどうしようと思ってます。
なので今からでも、しっかり可愛がってあげたいのであれば、照れくさいと思わずにしっかり可愛がってあげたらいいと思いますよ。

スヌーピー
なぜ可愛がれないんでしょう😫へ〜とか可哀想だと思います😓
私自身、母親はすごく愛を注いで育ててくれたんですが、父親は兄弟3人の中で私にだけそんな態度でした…小さな頃の思い出、なぜか悲しいさみしい思い出ばかりなんです。子育て中の今、毎日のように思い出しては、やっぱり私愛されてなかったんだーって痛感してます。もう父とは親も離婚して疎遠ですが…
その子の心に傷がつく前に、性格が形成されてしまう前にどうか改善してやって下さい…

みこ
人間なんでどうしても気持ちの違いは出てくることはあるかと思います
それを同じにしろといってもむりなもので同じにしろとは言いません
ですが同じに見えるように嘘をつくこと偽ることが産んだ責任、母親なのだからするべきです
嘘でもそんなことできたの!すごいね!って言ってあげてください
子どもとの関係って結構悪循環なんです、母親が冷たくして子どもも可愛くなくなり、、と
なのでそれを止めてください
嘘でもいいから褒めてあげて抱きしめてあげてください
照れくさいなんて子どもに何言ってるんですか?
お子さんはわかっていますよ

Hello
うちの親も、妹だけをかわいがってました。
子供の頃、妹がいるからいけないんだと思い、妹に殺意を覚え、何度か攻撃もしました。
大人になった今でも、『妹なんていなければいい。』が、消えません。
どうにか平等に接してあげてください。
お願いします。

たろちむ☆
すごいわかります!
私も今似たような状態です(^^;
別に上の子が憎たらしいとかそうゆうのではないんだけど、とにかく下の子が可愛くてしょうがないんですよね(^^;
時間がたてばそんな差もなくなると私は勝手におもってます。
ネットでいろいろみて上の子可愛くない症候群ってあるみたいですね
にしても、もっとみんなが通る道だと思ってたら違うみたいでびっくりしてます笑

mi
上の子が赤ちゃんの時や下の子と同じぐらいの時の上の子の写真を見返しながら色んな事を思い出してみてください。
一番最初にあなたの元にきてくれ、あなたにたくさん初めての経験をさせてくれた子ですよ。

さらゆな♡
本当に嫌いとかじゃなく可愛くないとかじゃないんです…。大好きですし愛してるんですが本当に自分でも嫌になります…
自分も仕事、家事、育児でいっぱいいっぱいってのもあります…
今からでも遅くないですか?
もう遅かったらどうしよう…
心にゆとりを持って接して行きたいです…

マーマママ
友達に同じような子がいて、上の子は自分を可愛がってくれるおばあちゃんにべったりになっていました。見ていて、かわいそうでした。その友達は、上の子が赤ちゃんのとき、すっごく可愛がっていたのに。。
コメント