![まめまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の管理職が、会社の方針で外回りを指示され不安を感じています。他の女性の経験や意見を知りたいです。どう過ごすか相談したいです。
はじめまして。
妊娠中で外回りしてる方、ギリギリまで外回りされますか?
もしくは妊娠中外回りしてた方、何ヶ月頃まで外回りしていましたか?
私はいま営業部署の管理職をしています。
管理職なので、外に出ることはほとんどないので
妊娠中でも問題なく働けています。
ただ、来月から会社の方針で、
管理職も外回りに出たり、部下の同行につけと指示されました。
なので、今までとは全く変わり、
ほとんど毎日外回りしなくてはなりません。
しかも、営業先は一般家庭で、
相手は単身者だったり家族持ちだったりで
色んな方を相手にします。
今までの経験上、かなり汚い家だったり、
空気の悪い家も時々ですがありました。
子供を授かる前は、平気で訪問していましたが、
今現在妊娠5ヶ月。
お腹もだんだんとふっくらしてきて、
これからどんどん大きくなるお腹を抱えて外を回ることも不安なのに、
一般家庭で相手がどんな人か会うまで分からない、
時には汚い家に行かなきゃ行けなくて変な菌だとかあるかもわからない、
という点などに不安を感じています。
この方針を決めた会議に参加していたのは私以外全員男性。
異論を言える雰囲気ではなく賛成してしまいましたが
旦那に報告したら大反対されましたし、
私自身も不安に思い始めました。
ちなみに過去に産休ギリギリまで営業に出ていた女性社員がいるため、みんな大丈夫と思われています。
やはり、会社の方針として受け入れてやるべきでしょうか。
それとも本心を打ち明けて上に相談してしまっていいのでしょうか。
一会社員なので、あまりワガママも言えないだろうと感じており、相談していいかも悩んでいます。
似たような境遇の方や経験された方など、
どういう風に過ごされているか教えていただきたいです。
- まめまま(6歳)
![るんるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るんるん
私も正社員で、産休前の34週まで外回りしていました💦うちは女の社員は私1人であとはみんな男性です💦
一応、気を遣ってもらって、運転大丈夫?とかは毎日聞いてくれていましたが、つわりで吐き気がすごい時以外は言いづらいし、相乗りでもずっと私が運転もしてました😅
私は産休前までしていましたが、旦那さんも心配していて相談できる環境があるならしたほうがいいと思います💡
うちの旦那も気にしていましたが、私が大丈夫と言い切り結局最後まで何も言いませんでした😅言いづらいですよね😅
![koma12](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
koma12
私の場合、1人目妊娠中は全くのノートラブルだったので、産休に入るまで外回りや、冬の結構寒い中1時間くらい外に立って営業していました!そして安産でした(^^)
今回は双子ということもあって、切迫気味になったこともあり、早めからお休みいただいています。
経過によって、全く大丈夫な場合と、そうじゃない場合があると思います。でも無理をしないことが一番ですよね。お身体が一番なので。
![あいあい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいあい
管理職ではないのですが、、営業職です。妊娠中は出先で気分悪くなったり、動けなくなった時に客先に迷惑がかかったり自力で戻れなくなる可能性があるのでそこが一番心配でした。
私の場合は初期に切迫流産となり、安定期に入っても目眩があり、車の運転もあるので、それこそ事故したら大変ですし。。
それを産婦人科で相談したら運転は控えるよう診断書をかかれ、会社に提出したら営業回り免除となりました。
同行なら全然行っても良かったのですが、何かあったとき会社は責任とれないとのことで、郵便局に歩いていくのさえ禁止でした😅
妊娠中の身体のことは本人でしかわからないため、自分のことはどこまで出来るか自分で決めるしかないかなーと思います💦しかも今までは多少無理できたとしても、今はお腹の赤ちゃんを守る必要もあるのでその辺りふまえて産婦人科と会社に相談したら良いかと思います。
![ぽて](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽて
わたしも色々迷いましたが、結局臨月で産休にはいるギリギリまで外回りをしていました。
比較的妊娠中は体調が良かった事もあり、安定期に入ってからも車で何時間かかかる隣の県や飛行機に乗らなければいけない箇所まで出張にも行ってました。(出先で急な体調不良になった場合に通えそうな病院は調べてました)
私自身は大丈夫でしたが、妊娠時の体調は変わりやすく個人差も大きいと思うので、もしまめままさんが不安に思ったりストレスを感じてしまうのならば、上司へ相談するのをおすすめします。
それか訪問できそうな場所を選べるのであれば、そこだけ伺う等、少しでも相談しておいた方がいいかと思います。
過去にまめままさんの会社で産休ぎりぎりまで外回りされていて大丈夫な方がいたとしても、一人一人妊娠時の体調は違うので、言い難いかもしれませんが、少しでもお話しして理解してもらった方が今後のためにもいいのではないでしょうか😭😭
ただ私の場合、まめままさんとは違い、一般家庭ではなく企業やドラッグストア等の外回り営業でしたので、さすがに汚い環境ではなかった為、あまり参考にならないかもしれません💦
コメント