
2ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて相談です。授乳時間がバラバラで困っています。朝は5時〜7時に1度起き、お風呂は毎日6〜7時に入れて、夜は9〜10:30に寝かせています。昼間は抱っこしないと寝ないことが多いです。トントンで寝かせる方法や1日の時間管理のアドバイスをお願いします。
2ヶ月になった女の子ママです!そろそろ生活リズムを整えた方がいいのかな?と思っています。ただ完母のため日によって授乳の時間も違うのでなかなか上手くいきません。今は朝は5時〜7時ぐらいに1度起きるので授乳してまだ眠いので朝寝してくれればしています。その時部屋は明るくします。お風呂は毎日6〜7時にいれて寝るのは9〜10:30には寝ます。その時部屋は暗く静かにしています。
昼間は抱っこしないと寝ない日がほとんどですが、トントンして寝かせれるようにした方がいいのでしょうか。他何か1日の時間管理でアドバイスあればお願いします!
- みちょ(7歳)
コメント

みぽ
その頃、生活リズムを整えようと努力したことがありましたが、なかなか出来ずストレスになるので一旦やめました💦
離乳食が始まりと、与える時間が決まっているのでそれに合わせて色々なリズムが出来てきました!
特に何かしたわけじゃないけど、娘も寝方が上手になってきたのか、昼寝はあぐらの上でトントンで寝てくれるようになってきました。
夜はベッド何か置いてそばで寝たふりすると寝てくれるようになりました!
管理しようとするとうまく出来なくて、それがストレスでイライラしてたのでなるようになれって感じでやってます💦
あんまりアドバイスになってなくてごめんなさい🙏

りりり
初めまして(^ω^)
私も2ヵ月になった女の子のママで完母で育てています(^ω^)
お風呂は5〜7時には終わらせて、寝るのは9〜10時です。朝は自分の時間が欲しくて朝寝込みで10時〜11時で起こしてます!
昼寝は同じく抱っこなので、テレビ見ながらです(笑)
夜は暗く、昼は明るくを意識して、天気が良ければ散歩も少ししてるくらいです(^ω^)
夜寝かせる前にぐずぐずするくらいなので生活リズムついてきてるのかなと思ってます(笑)
-
みちょ
はじめまして💓ありがとうございますっ!
おなじ2ヶ月ですね❣️
わたしも昼間はどんだけ寝かせようとしてもお昼寝してくれないですが、夜は暗い部屋で寝かせるとすぐ寝てくれるので昼夜の区別はついてきてるのかな😊?と思っています!
やっぱり昼間、抱っこですよね(笑)
いつになったらマットの上で寝てくれるようになるんだろう?と心配になっています😭- 4月26日

京
朝起きて朝日を浴びる時間帯を作ってあげると少しずつリズムが整っていきやすいです😊
早寝早起きと言いますが、早起き早寝を意識するとリズムがつけやすいです。
また、朝日を浴びると夜眠る時に出るホルモンが一度リセットされ、体が起きようとするので習慣づけることをお勧めします😊❤️
-
みちょ
ありがとうございますっ!
いつも朝寝の後8.9時ぐらいにベランダに出て外気浴する、お顔拭き、おはよ〜と声をかける事は毎日しているのですが朝寝の前に5〜7時に起きた時にしてあげた方がいいんでしょうか?そうするとそのあとに朝寝してくれない気がします、、💦
8.9時にするのは遅いですかね??- 4月26日
-
京
まだまだ、2ヶ月なので正確に時間を決めなくてもいいと思いますが、早いに越した事はないと思います😊
最近日が出るのが早いので5〜7時に浴びれるようであれば浴びさせてあげていいと思います!!
うちの子の場合は最初に時間に起き、朝寝を8:00〜8:30の間に寝始めました😊成長や時期によっても朝寝の時間や起床時間もいろいろ変わるので今出来る事を続けてみてはどうでしょう??- 4月26日

ちる
2ヶ月の頃はまだリズムがまちまちでした!日中は抱っこでお昼寝でしたよ〜😅腕やからだがバキバキになってきますよね(笑)
今はもう少しで5ヶ月になるのですが最近少しリズムがついてきて、朝方5時に一度起きて大体8時起床、日中は30分〜1時間のセルフねんねを二回、夜は19時半にお風呂入れて20時〜21時の間には寝てます!私も完母なのですが、お風呂上がりに寝室に連れてって部屋を薄暗くしながら授乳〜就寝、というふうにしています。大体おっぱい飲み終えて座ってそのまま抱っこしてたら寝るかんじです!
日中のお昼寝もセルフで寝てくれるようにならないかと、眠たくて泣いてもしばらく見守ったり、手を握ったり、隣で添い寝したりしてたら寝るようになりました!もう少ししたら自我が生まれ始めると思うので今が勝負かもです😂
-
みちょ
ありがとうございますっ!
ほんと毎日昼間の抱っこでバキバキです😭(笑)
お風呂上がりに寝かしつけされてるんですね!旦那が帰ってくるのが9時頃なのでどうしてもそれぐらいになってしまって💦
日中セルフねんね羨ましいです!昼間も添い寝、手を握るとか試してみます!早めにセルフねんねのくせつけれればありがたいですね😭🙌- 4月26日
みちょ
ありがとうございます😊!
完ミの方とか見ると2ヶ月でも生活リズムが出来たりしていて焦ってしまって💦
そうですよね!離乳食がはじまると時間を決めて管理していけばいいですよね❣️
昼間はほぼ抱っこでしか寝なくって💦いつ頃からトントンで寝てくれるようになりましたか??
逆に夜はベビーベッドに寝かせると勝手にセルフねんねしてくれてお利口なのでそこは助かっています😭🙌
あまり意識しすぎるとストレスになって良くないですね💦あまり考えずなるようになれ!で頑張ります💓
みぽ
セルフねんね憧れです!
完ミはあげる間隔が決まってるからリズムつけやすいですもんね!
今でも時々、愚図ると縦抱っこでお昼寝があります。
前はおっぱいで寝落ちもよくありましたし、トントンはうーんいつからだったか7ヶ月とかだったような…
努力出来る人はもっと早いうちからトントンで寝かしつけてますから、うちは遅い方ですね💦
みちょ
やっぱり月齢進んでも赤ちゃんは抱っこでねんねしたいんですね😂
昼間はトントンでの寝かせ方が全くわからず、、(笑)奇跡的にバウンサーで揺らすと寝てくれることはありますが、、。
それもその子の個性だと思って気長に頑張ってみます!