
6月から9ヶ月の子を保育園に預ける予定で、朝の支度や帰りの時間が不安です。朝は8時に出たいけど、帰りは6時近くになるため、時間の流れが心配です。同じ経験の方、アドバイスください。
6月から9ヶ月の子をこども園に預ける予定です。
2歳のお兄ちゃんがすでに通っています。
朝の支度や、帰ってきてからのことなど、時間の流れが想像つかないとゆうか、不安です…
職場まで車で30分かかるため、8時には保育園から出たいです。帰りは仕事終わるのが5時なので、迎えに行けるのは6時近く…
同じような方いらっしゃいましたら、時間の流れなど教えてください😣
- ®️yuki(7歳, 9歳)
コメント

meg
うちは4月から3人を保育園に預けてます。変則勤務なので、毎日って訳ではないですが、ほぼ朝7時過ぎに保育園に預けて、30分かけて職場へ行き、帰りは19時ギリギリのお迎えになったりもします。
帰ってから、ご飯をバッと食べさせ、すぐにお風呂、寝る!!って感じです😅正直、子どもとゆっくり遊んであげる時間もないですね😭
子どもが寝てから、ある程度の次の日の晩ご飯の準備と洗濯などして、寝るって感じです。
1人から2人となると、時間配分も全然変わっちゃいますよね💦💦無理せず頑張ってくださいね✨

まいちゃん
夜分遅くにすみません🙇
2人目育休明けはパートで復帰します!
お子さんの年齢も近く、朝の出勤は9時半ですがコメントさせて頂きました!
朝のバタバタや子どもを園に送っていくのを考え、不安があったのでゆっくりめにしました💦17時半退社なので18時頃のお迎えです(^^)
朝は下の子を先に起床させ準備完了にしてから、上の子を起こしグズッても相手ができるようにしておきます😂
帰宅してからの流れは、一息つく間もなく動きます。
愛犬のお世話→洗濯機を回し→入浴→洗濯干し→晩ご飯→保育日誌の記入しながら子どもとダラダラ→皿洗い片付け、→寝る!です^ ^
21時半にはお布団に入るようにしてます💦
土日の休みに作り置きをして、当日はチンだけするようにしたり(^^)
旦那は変則勤務なんで夜勤がありますが、平日休みがあるのでその時は甘えようと思ってます!笑
長くなりました、すみません。。
-
®️yuki
回答ありがとうございます!
本当息つく暇もなさそうですよね💦
子供1人でもそうだったのに、2人になったら更にヤバそうで😭
愛犬のお世話から、寝るまで9時半までに済ませるなんてすごいですね!!
お子さんの構って攻撃で、家事できなかったりしませんか?- 4月27日
-
まいちゃん
帰宅して座ってしまうとアウトなんで、そのまま動きます!笑
私は子ども達と布団に入って、もう一度起きてから家事をするのが出来なくて😅一気に済ませてしまいます。
上の子は一人遊びが上手で、下の子もハイハイで家の中を動き回ったりお兄ちゃんの遊びについて行ったりで手がかからないんです😊
たまに〇〇して〜と要求はありますが少し相手をすると満足して、お喋りしながら家事をしてます(^^)- 4月27日
®️yuki
回答ありがとうございます!
3人ですか!!
朝は自分は何時に起きて、お子さんは何時に起こしてますか??
朝7時過ぎまでに子供2人分の準備と自分の準備なんてできるんだろうか…と今から不安です💦
早番、残業もあり…どうなることやらです(笑)
meg
だいたい5時半前後に自分が起きるんですが、大概子どもも起きちゃうんです😭なので、朝はバッタバタなんですが…
早番は残業もあるんですね💦今から考えと不安もあると思いますが、やってみればなんとかなったり🤣
きっと大丈夫ですよー😂