
家を買う際の基準や金額について相談中の女性です。学区や交通機関を考慮し、選ぶポイントを知りたいそうです。
こんにちは\(^o^)/
家を買うアドバイスお願いします‼️
娘は保育園に通っていて、今通ってる保育園から一番近い小学校にほぼみんな行く感じです。家を買う第一候補にその学区内をみました。(両親ともに家が遠いですが、私の職場が通ってる保育園からかなり近いのでここらへんで買うつもりです) 駅までは15分、平坦な道ですがなかなか土地が高いです。(因みに共働きです)次に隣の小学校学区も土地あるかを調べてる途中です。(隣の小学校は保育園で一緒の子が少しいるかもって情報です)
小学校から全く知らない子ばっかりってのも娘も私も(特に私が)不安なのですが、それだけで家を決めてしまうのも駄目だと思い小学校、中学校、駅までの距離、交通機関など色々調べてます。
よければ何を基準に選んだか、いくらぐらいの金額になったかを教えてほしいです。文がよくわからずですいません。。
- ぽてとまま
コメント

あやみ
わが家は小学校4つの学区のちょうど境目です。つまり、どこに行くのも遠いです💦小学校まで1.3kmあります😥
わたし自身が小学校の時に一番遠い地区だったんですが、それほど嫌な思い出もなかったので、まぁいいかーと…
選んだポイントは、
まず第一に、義実家から近いけど、町内会は別。(徒歩10分くらいの距離)
日当たりがいいこと。
分譲地なので近所に同年代のお友達がたくさんできそうなこと。
家の前の道が分譲地の住人のみ使用の袋小路で、危険が少ないこと。
またその道路が幅5mあり、車を前に停めていてもすれ違えること。(←これ結構重要)
商業施設、幹線道路が徒歩5分ほどで近すぎず遠すぎず。
バス停(二線)までそれぞれ徒歩数分。
便利な立地だけど街中すぎず住みやすい、をテーマに選びました。
地方都市で土地のみ1000万ちょっとだったかな。坪単価35万くらいの地区ですがここは30万きってたので、ほかの区画もすぐ売れてました。
土地選び、難しいですよね💦わたしは少し遠かったのもあって、1年かけて探しました。
参考になればいいのですが😄

ママリ🔰
去年マイホーム購入しましたが、うちは校区にある小中学校の評判を調べてから最終的に購入しました。
もう1軒悩んでいたところがあったのですが、そこの学校はあまり評判が良くなくて...😅
あとは駅・スーパー・公園・病院(主に小児科、内科、歯医者)・学校までの距離、平坦であること、大通りに面してない、なども確認したと思います☺︎︎
-
ぽてとまま
ありがとうございます、やはり小学校中学校の評判大事ですよね(^-^)/参考になりました\(^o^)/ありがとうございます✨
- 4月26日
ぽてとまま
ありがとうございます\(^o^)/確かに家の前に車をおく弘前大事ですよね(^-^)/参考になりました‼️ありがとうございます✨☀️✨