※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヒマワリ大好き
家事・料理

一歳二ヶ月になりますが、ほとんど離乳食を食べてくれません。粉ミルク…

一歳二ヶ月になりますが、ほとんど離乳食を食べてくれません。
粉ミルクはよく飲むのですが、何か食べせるのにいい方法があったら教えて下さい。

コメント

いちゅ♡

ミルクでお腹いっぱいで食べないとか?ミルクたくさん飲むなら少し減らしてみてはどうですかねー?

  • ヒマワリ大好き

    ヒマワリ大好き

    はい😁一回減らしては見たのですがミルクも沢山ではないので。市の保育士さんに相談したのですが、栄養士の方と相談して電話しますのままかれこれ5ヶ月位連絡がないです。
    もともと未熟児で産まれたので市方が体重など測り来てくれたり相談にのってくれてたのですが担当者が変わってから何も教えてくれなくなりました。
    なのでご意見などを聞ければと思い今回登録をして質問しました。
    これからもよろしくお願いします。

    • 10月23日
  • いちゅ♡

    いちゅ♡

    そうなんですねー(>_<)
    ってか5カ月も?!本当ありえないですねー!!5カ月も連絡なしならきっともうこないから連絡したほうがよくないですか?

    • 10月23日
こんこん

離乳食始めてから今まで、ずっと食べてくれなかったですか??
うちは、食に興味がなくて、食べてもホント少しだったので、栄養士さんに相談したら…味つけをしているか?(9ヶ月くらいで)色鮮やかか?(11ヶ月)ということを言われましたよ!
なので、少し味をつけると前よりは増えたかな?という感じでした。
パンが好きだったので、手づかみできるようにしたら、自分で食べる楽しさを感じたみたいでした。
ピーマン、にんじん、トマト、卵など色鮮やかなものを手づかみで食べられるようにすると、最初は上手く口には入れられませんでしたが、手を添えてあげたり、親が見せたりすることで最近はよく食べるようになりました!手づかみでパクパク食べますよ♪

あとは、お腹が空くようにしっかり遊ばせたり、ミルクを減らしてみるとか…私は母乳なので昼間は授乳なしにしてしまいました。
よく食べていた時期があるのなら、食べなくなる、好き嫌いが出るという時期もあるみたいですよ!

  • ヒマワリ大好き

    ヒマワリ大好き

    返信ありがとうございます。
    最初は食べていたのですが、何か気に入らないのを食べさたみたいです😱
    一応機嫌が良い時は量はとても少ないですがご飯やパンはうどんは食べてくれるのですが、その中にチョット食感が違う物があると吐き出します。
    手を出したりタオルなどに顔をスリスリして口の中から出そうとします。
    今は食べてくれるのだけでいいやと私も諦めてしまい余り作らなくなってしまいました😖
    それがさらにいけないのかもです。
    今までは膝の上に座らせてや歩き回ってる時に食べさいましたが。
    ダイニングテーブルに合うイスを買い座らせて食べさるように頑張ってます。

    • 10月23日
  • ヒマワリ大好き

    ヒマワリ大好き

    市の保育士さんから連絡があったので相談はしたのですが栄養士の方と相談して電話しますでのままです。
    前の担当者の方はとても優しくて特に未熟児だったので家に来てくれたりしてたのですが、担当が変わり相談しても放置されてます。
    これからもよろしくお願いします。

    • 10月23日
  • こんこん

    こんこん

    市の担当者もいい加減ですね。。引き継ぎとかきちんとしてほしいですよね。栄養士さんの相談なら薬局やショッピングモールの赤ちゃん休憩室でやってると思うので調べてみるといいですよ!

    気に入らないもの…なんだったんでしょうね??そのしぐさからすると、相当嫌だったんですね。
    好きなものを食べる楽しさを取り戻せると良いですね!
    ちょっとずつこちらの言うこともわかってくるので、いっぱい褒めて一緒に食べて美味し~いって共感してあげて下さい。

    • 10月23日
  • ヒマワリ大好き

    ヒマワリ大好き

    😄ありがとうございます。
    高齢出産で未熟児で4ヶ月半ばまで妊娠にも気づけなくて😱
    初めて行った病院では私は仕事のせいかなかなか眠れなくて市販の睡眠導入剤やお酒、タバコをさんざんしていました。そのためそれを伝えたらうちでは無理他の病院でも受け入れるかわからないと言われ子供を堕すように勧められました。
    看護婦が薬とか飲んででも対応出来る病院の話を少しされたら見てくれた医師まぁそこの院長なんですけど目の前で勝手なこと言うな❗️❗️そうそう今どき受け入れる病院も少ないんだとか怒り始めました。私はどうしたらいいのかと怖くて仕方がなかったです。
    探して小児科のちゃんとした施設なとがある病院が見っかったのですが遠いところまで通ってました。
    生まれるまで何か病気でもあったらと恐怖でした。
    無事未熟児ではありましたがげんきで産まれたのでホットしました。
    なので前の担当者の方には散々相談とかを聞いてもらえたのですが😱
    すみません。長々と元気に生まれてくれたのでもりもり食べて大きくなって欲しいです。

    • 10月23日
こんこん

そうだったんですね!うちは大きく産まれたのに、全然食べず、今は小さい方です…。
食べてくれるように試行錯誤ですね♪お互い頑張りましょう!

 5:04

もうすぐ9ヶ月ですが
いきなりたべてくれなくなり
なんで食べてくれないんだろうと
不安になって
小児科の先生に相談したら

◯食事=楽しい!と思わせないと
食べないよ!
お母さんが不安ながら
離乳食を与えたら子どもに伝わる!

◯みんなで一緒に食事をして
食事の楽しさを教えること!

◯お母さんが離乳食を食べてみて
美味しい!と思うものじゃないのと
食べないよ!

と言われできるだけ一緒に
食事をしたり
すごいオーバーに
美味しい〰!と叫んでみたり
とりあえずニコニコしながら
食べたり与えたりしました!
そうしたら徐々に
食べる量は増えて
月齢の子が食べる量を
今は食べてくれています!

参考になるかわかりませんが
食事=楽しい!
ていうことをお子さんに
教えてあげてください!⭐︎

  • ヒマワリ大好き

    ヒマワリ大好き

    返信ありがとうございます。
    一緒に食事ですよね😱
    朝は何とか出来るのですが。旦那は夜中にしか帰って来ないので❗️まぁ昼ごはんもなんとかして見ます。ありがとうございます。

    • 10月23日