
生後8か月の子どもが夜寝る時間が遅いため、朝まで寝ており、昼近くまで寝ている状況。復職のため生活リズムを整えたいが、朝早く起こすべきか悩んでいます。
もうすぐ生後8か月の子どもを
育てています。
4か月ごろから夜寝ると全く起きず
朝まで寝る子でした。
しかし、寝る時間が遅いからか
お昼近くまで寝ています。
一日の大まかなスケジュール
10時から10時30分 起床
11時頃 離乳食1回目➕ミルク
遊ぶ➕昼寝 30分
14時から15時頃 ミルク
遊ぶ
18時から19時 離乳食2回目➕ミルク
20時から21時 お風呂
23時就寝です。
旦那が21時過ぎ帰宅すると興奮して
23時前には寝ません。
もう少しすると復職するため
生活リズムをつけたいのですが
朝は早く起こすべきですかね。
- ユママ(1歳5ヶ月, 4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

☆ユミ☆
ちょっと寝るのも起きるのも遅すぎな気がします💦
うちは6:30起床、20:00就寝です。

きゃんべる
朝起こす所から整えるといいらしいですよ🎵少しずつ起こす時間を早めてみてはどうでしょうか⁉⁉急だと赤ちゃんも追い付かないと思うので❗30分ずつとか早めていってみては?そうすれば夜も早く寝れるようにならないかなぁと期待したいですね🎵
我が家も前は遅寝遅起きでしたが、朝の時間を早めていって、今では20時半すぎから21時就寝、6時から7時には起床するようになりました✨
-
ユママ
ありがとうございます。
対処方法まで教えていただき
嬉しいです。
頑張って試してみます。- 4月25日
-
きゃんべる
早めに生活リズムだけは整えたいと思って読んだ本やネット情報からやってみたことなのですが、これだけはうまくいったので‼復職までに整うといいですね🎵赤ちゃんもユママさんもストレスにならない程度でやれますよぅに😄🎶
- 4月25日

みー
復職に向けてリズム整えた方がいいかもですね😵
朝は明るくなったらカーテン開けて部屋を明るくしてますか〜😊⁉️
ぅちの次女が同じような頃、8時頃には起きて、お昼も2~
時間は寝てました😪
保育園と同じようなリズムができたらいいですね😊
-
ユママ
ありがとうございます。
カーテンは開けていますが、
寝ています。
お昼寝も必死にさせようとしますが
すぐに、起きます…
早寝早起き頑張ります。- 4月25日
ユママ
ありがとうございます。
そうですよね…
早寝早起きさせたいのですが…
なかなか…
頑張ります。