
赤ちゃんの生活リズムについて相談です。寝つきが悪く、吸い続けるので困っています。寝かしつけのコツや授乳についてアドバイスをお願いします。
生後3ヶ月の赤ちゃんの
生活リズムについてです。
夜寝てから
10~11時頃まで2.3時間毎に起床
おっぱいをあげれば寝付けせずに
勝手に寝ます。
12~17時の間に1.2時間ほど睡眠。
(ここも眠ければ勝手に寝てます)
15~18時の間にお風呂。
(遅くなる時は20時になることも)
18時から23時頃まで全く寝ません。
理想はお昼のようにセルフで
寝てくれることですが
抱っこでもなんでも寝てくれれば
全然いいんです。ですが寝ても
10分ほどで起きてしまいます。
どうしたら寝てくれますかね?笑
21時頃までに寝るくらいがいいかなと
思ってます。
あといくらおっぱいをあげても
吸い続けます。同じくらいの月齢の
赤ちゃんは自分で飲むのやめますか?
よかったら教えてください。
長い文読んでいただき
ありがとうございました。
- ぽんず🍊(7歳)
コメント

楓
うちも同じ状況です。
明日から朝にお散歩をしようと試してみます
息子は来月頭に4ヶ月になります
今だに寝てくれず、、、
小児科の先生には鼻で馬鹿にするようにはぁ?と言われてしまいました

あすまいる
上の方も書いてありますが、起床時間を早めて行ったほうがいいかもしれないですね!
私はジーナ式というネントレで生活リズムを整えて、今は昼も夜もセルフねんねです。
スケジュールが厳しいので本を読んで参考にできるところはしてみてはいかがでしょうか?
ちなみにお風呂の後の授乳を、暗い部屋で行ない、その前に寝てもらうといいみたいです。もし実践済みならごめんなさい💦
おっぱいはお腹いっぱいになると離すので、足りていないかなぁと感じますが、おっぱい好きなだけかもしれないですね💖
一度イオンなどの体重計で計ってみてはいかがでしょうか?
-
ぽんず🍊
皆さんのアドバイス通り
おっぱいのタイミングで
明日から朝に遊んでみようと思います!
ジーナ式ちょっと調べて見ます!!
お風呂のあとの授乳暗い部屋に
してみます!
ちなみにその前に寝てもらうというのは
どのタイミングのことでしょうか。。?
おっぱい好きということもあるのですね。
今病院通いしてるので毎回計っていて
順調に増えてるから問題なしと
先生からは言われています。
新生児~2ヶ月になる前くらいまで
すごく吐き戻しが多かったので
戻さなく、飲んだあと泣かない量を
時間で区切ってあげていたので
そのせいで満腹中枢が発達していない
ということもありえますかね?
また長くなってしまいすみません。- 4月26日
-
あすまいる
その前に➡︎その後にです💦寝ぼけていたみたいです😭ごめんなさい!
ちなみに、お風呂は就寝の1時間前には入った方がいいそうですよ🛁
満腹中枢は個人差もあると思います私は本の通りに思いっきり(30分とか)飲んでもらっていたら、2ヶ月終わり頃からいらない時は飲んでくれなくなりました。
でも、あきらかにおっぱい張ってなくて母乳が少なそうな時とか、授乳間隔が空いて飲み続けている時は飲む時間長いですよ😢
体重、授乳前後で計ってみるとどれくらい飲んでいるか分るし、母乳が足りてなくて飲み続けている心配をしなくていいかと!
飲んだ量が120とか足りている分出ているならおっぱい好きで空い続けているだけかもですね💖- 4月26日
-
あすまいる
授乳間隔が空いて飲み続けている時
➡︎授乳間隔が空いている時
です💦またまた失礼しました!- 4月26日
-
ぽんず🍊
いえいえ。夜遅くに返信して
頂きありがとうございます(⁎˃ᴗ˂⁎)
わかりました!
色々試してみます!
ほうほう。。すごい!お利口さんだ!!
やっぱこっちで勝手に切り上げてたら
満腹なんてわからないですよね笑
そーですよねー。。
機械じゃないから毎回一緒じゃないし
泣かずにご機嫌ならいいのかな笑笑
この前気になって測ったら
100gは増えてました!
大人用のなので10g単位は
わからずですが。。笑
気長に成長を見ていこうと思います♪
ありがとうございました♪- 4月26日
-
あすまいる
お互い子育て頑張りましょうね💖
- 4月26日

チコちゃんに叱られたい
おそらく今の生活リズムは、23時就寝、11時起床みたいなかんじだと思われます。
セルフで寝てくれるのは最終目標として、
起床が遅いから寝るのも遅いという悪循環ですね(´;ω;`)
まずは起床時間、お風呂の時間、寝る時間は毎日決めた方がいいです。
うちは7時起床、17時半〜18時の間にお風呂、19時前に就寝です。
寝る時はセルフで寝てくれます。
7時〜お風呂までの間の昼寝のトータルは3時間ほどです。
また、おっぱいをずっと吸い続けているのは足りていない可能性があります。
うちもこちらから離さない限りずっと吸っていたんですが、たぶん足りなかったからかと思います。結果いまはミルクよりの混合になっています💦
-
チコちゃんに叱られたい
生後3ヶ月の頃は、昼寝のトータル時間は4時間くらいでした!- 4月25日
-
ぽんず🍊
明日から時間しっかり
決めていこうと思います。
全てセルフで寝てくれるの
すごいですね((( *´꒳`* )))!
ミルクも考えてみます。
おっぱい離しても泣いたりせず
ご機嫌なんですがそれでも
足りてない感じですかね。。?- 4月25日
-
チコちゃんに叱られたい
うちもおっぱい離しても泣かなかったのでその頃はほとんどミルク足していませんでしたが、体重は成長曲線の下の方でした💦
曲線内だし泣くわけでもないし、マイペースに体重増えているから大丈夫と言われていました!
なので体重増えていればそんなに気にしなくてもいいのかなと思いますよ✨- 4月26日
-
ぽんず🍊
そーなんですね。。同じだ。。
娘ちゃん元々小さめなんですが
成長曲線下の方です~
わかりました。
これからの体重の増えしだいで
ミルクたしてみたいと思います。
ありがとうございました«٩(*´꒳`*)۶»- 4月26日

おぞうに
私のところも生後3ヶ月半程になりますが、
夜20時から朝の6時までに一回起き、
そこから朝寝を2時間ほど
8時か9時台に起きてからは長いとお昼までずっと起きてます。セルフで寝てくれることはあまりなく、眠くなるとグズグズするのでずっとだっこです。
午後はゆゆさんと同じです。
お昼寝は眠りが浅いのか、ちょっとした物音でも目が覚めてしまいそうなうので、テレビは消したりコップをテーブルに置く音でさえ気を付けてます(笑)
なるべく長く寝て欲しいので、私は静かな所で寝かせるようにしてます。
おっぱいは生後2ヶ月半くらいから、今まで片方10分ずつ飲んでいたのを、今は5分ほどで自分から飲むのをやめてくれるようになりました。
-
ぽんず🍊
夜たくさん寝てくれていいですね♪
お昼寝分かります!くしゃみとか
扉閉まる音で起きちゃいます笑
やはりやめてくれるようになるんですね。。
勉強になりました。ありがとうございます。- 4月26日

jazz
三ヶ月になったばかりですが、 起きてるほうが短いです(^^;
最近やっと起きてる時間がながくなってきたかな?っておもうぐらいで
お風呂は、夕方には入れてます。
ベビーベッドがリビングにあるため お風呂入れたらおっぱいあげて また 寝ます…
-
ぽんず🍊
たくさん寝る子なんですね!
成長して大きくなりそう( ⊙᎑⊙ )笑
これから起きてる時間長くなっても
お風呂上がってからちゃんと寝てくれると
いいですね(⁎˃ᴗ˂⁎)!- 4月26日
-
jazz
朝起きても、またリビングのベビーベッドでまた寝る…笑っ
私の親からも 静かで 赤ちゃんがいるようには思えないって言われるぐらい静かだそうです。ギャン泣きは今まで一度ぐらいしかないので 助かってます。- 4月27日
-
ぽんず🍊
ホントにお利口さんですね(^-^)
なによりも眠気が1番なのかな?笑- 4月27日
ぽんず🍊
仲間ですね笑
昼間はいいんですけど
夜寝ないと困りますよね( •́ㅿ•̀。 )
朝7~9時の間には必ず起きるので
明日からすぐに寝かさず陽や風に
当てたり遊んでみたりしようと思います。
お互い頑張りましょうね!