
コメント

しゅうくんママ
リクライニングできるバスチェアはどうでしょうか😊

ともみ
アプリカのベビーチェアオススメです!二ヶ月から使えるみたいで
くびがすわればリクライニングをおこして使用したりできます♪
-
さき
調べてみます😆
教えていただきありがとうございます。- 4月25日

*アヒル*
リクライニング出来るバスチェアは
便利です😊✨
うちの子は、その頃から使っていたので
今では、服を脱がせたら
自分で座って待っていますよ😊✨
もちろん洗っている間も
おとなしく座って待っててくれます😊
-
さき
自分で座ってくれるなんて可愛い😍
座らせたまま洗うんでしょうか?背中とか頭はどのように洗う感じですか?また、それで入れる場合、親も服脱ぎますか?- 4月25日
-
*アヒル*
うちの場合、まず脱衣所に
ジョイントマットを6枚程敷いて
着替えやボディークリームを準備し
私が先に服を脱いで、娘を脱がせます😃
洗うときは、娘をバスチェアに座らせ
同じ目線になるように
床にバスマット?を敷いて
そこに座って私が先に洗います😊
その間おもちゃで遊ばせたり
話しかけながら、ちょこちょこ
お湯をかけて寒くないようにし
自分が洗い終わったら
娘を洗います😃
今は、座らせたまま洗い、洗い流しますが
首が座る前は、洗える範囲は
バスチェアに寝かせたまま洗い
洗えない場所や、流すとき、
髪を流すときなどは
私の膝の上に寝かせて
洗っていました😊✨
洗い終わったら
一緒に湯船に浸かり
上がったらタオルで包み
先に自分を拭くだけ拭いて着替えず
子どもを拭いて着替えさせて
自分が服を着るって感じです
わかりづらかったらすみません💦
ちなみに、バスローブあると
お母さんも寒くなくて
便利だと思います😊✨- 4月25日
-
さき
詳しくありがとうございます‼︎すごく想像できました✨バスローブいいですね‼︎たしかに裸で子供拭いたりするのもこっちも寒いですしね😂
うたの湯船がちょっと大きめで毎度湯はるのもったいないなーっと思っていたので、なにかベビーバスに変わるものがあればと思ったんですが、難しいですかね💦- 4月25日
-
*アヒル*
そうだったんですね💦
私の勘違いですね🙇♀️
こんな感じのマカロンバスも
ありますよ😊✨- 4月25日

natyoko
私しばらく衣装ケースで入れてました(笑)
-
さき
衣装ケース私も考えてました✨
ベビーバスでは凹凸?のところにお尻を乗せて使ってたのでとてもやりやすかったのですが、衣装ケース入れにくいとかありますか?💦- 4月25日
-
natyoko
初めから衣装ケースだったので、そんなに感じませんでした。
首を持って浮かせる感じで入れてましたが、慣れないと怖いかも?です。
中に何か台みたいなのをを入れてもいいのでは?- 4月25日
-
さき
慣れればいけますかね✨
自分が焦りそうなので首がすわるまでくらいは別々でお風呂入れないかなと思ってまして😭- 4月25日
-
natyoko
首すわりかけぐらいで一緒にお風呂入りましたが
私は一緒の方が楽でした!
服が濡れるとか気にしなくてよかったんで💦
少しの間だろうし、あるもので乗り切っちゃった方がいいと思います。
頑張ってください!- 4月26日
-
さき
そうですよね😭
ありがとうございます。
ちなみに一緒に入ってあかちゃん洗うのは膝の上ですか?💦マットとか敷いて床でですか?💦- 4月26日
-
natyoko
膝の上で入れてます!が、暴れるので、最近厳しくなって来ました…
- 4月26日

アヒル
私は一番小さいサイズのビニールプールで入れてました😂
お風呂場広ければいけますよ笑 首が座ればうつ伏せでゴロン、腰が座ればプールっぽくお座りして入浴です笑
夏にプールとして使って(本来の使い方笑)卒業しました🙋♀️
-
さき
それいいですね‼︎
でもうちのお風呂では難しいかも😂うつ伏せでゴロン洗いやすそうでいいですね🎵- 4月25日
-
アヒル
サイズ探してみて下さい!結構ありますよ☺️
- 4月25日
-
さき
画像ありがとうございます‼︎
こんな可愛いビニールプールもあるんですね✨これくらいならいけそう👀調べてみます‼︎ありがとうございます😊- 4月25日
さき
コメントありがとうございます。
そういうのがあるんですね✨それで入れる場合は浴室で私も服脱ぎますよね?
しゅうくんママ
そうですね😭
チェアなので赤ちゃんがお湯に入ってる状態にならないので
もしお母さんが一緒にお風呂に入らなかった場合赤ちゃんはシャワーだけになってしまいますね😂
さき
シャワーだと服脱がないと大変なことになりそうですよね😅
自分も一緒に入るとなるとばったばたになりそうなので、ベビーバスみたいに赤ちゃんだけで入れれる何かを探してたんですが💦一緒に入ってる方すごいです😭
しゅうくんママ
私のとこはまだ子供が小さい時は
脱衣場に使ってない毛布を小さく畳んでその上にあらかじめバスタオルも敷いておいて私が洗っている間はそこで待ってもらって
お風呂の扉は開けたまま
子供の顔が見れるように洗ってました!
洗い終わったら子供の服を脱がせて
膝の上で洗ってましたよ😊
一緒に湯船に入って
お風呂から出る時も用意してあったバスタオルに寝かせてタオルで包んで
その間に私は急いで身体を拭いて
子供を着替えさてって感じで
大変ですけど慣れかな?と
ベビーバスでも良かったのですが
一緒に入りたかったのと
ベビーバスの方が面倒だったので
頑張ってました😊