
仕事復帰後、0才児を保育園に預ける罪悪感で悩んでいます。前向きになりたいが、人事部の言葉や他の親子を見て不安です。励ましてほしいです。
元気ください!(T_T)
5月から仕事復帰です。
0才児を保育園に預けることに罪悪感がのし掛かってきます。
上の子も同じ時期に預けたのでどうにかなるとは思うのですが、それよりも、とにかく罪悪感で自分を責めてしまいます。
手を繋いで幼稚園に通っている親子を見て羨ましくなります。人事部の「そんなに早くに預けるの?」という言葉がループします。
仕事復帰はしなくちゃならないので前向きになりたいです。どうか前向きになれるよう励ましてください(T_T)
- ねこぴろん(7歳, 10歳)
コメント

らむね
私も来月から保育園に預けて仕事復帰します…!
ギャン泣き対応が減ったりするのは嬉しいですが息子と一緒にいる時間が減るのは寂しいです😞
ただ、私一人より保育士さんやお友達と一緒に過ごすのだからまた違った楽しさを経験できる!と思っています。
決まったからには頑張らなきゃ!と思うようにしてます、お互い寂しいですがなんとか過ごしましょう😭👊

退会ユーザー
うちは3人とも0歳児で預けてました。
なにも罪悪感を感じることはないと思います!みんな0歳児で預けてますよ!
幼稚園はそもそも立場が違う家庭なので、比較しない方がいいと思います。
3人とも元気だし、大好きだし、愛情たっぷりに育ててます!
-
ねこぴろん
励ましのコメントありがとうございます!
早くから預けるなんて、やっぱり間違ってるのかなぁ…(ショボン)と思っていたので、みんな預けてると言われて勇気出ました!(;つД<)- 4月26日

ルナ
息子が9ヶ月の頃保育園に預けて、私は保育士として仕事復帰します(息子とは違う保育園です)
正直自分の子を預けて、他人の子(しかも息子と同じくらいの年の子)を見なきゃいけないので、なんかモヤモヤしちゃいそうです。。
もう少し大きくなるまで自分で見たかった…
生活があるし、仕事復帰しなきゃいけないのでしょうがないです。。
でも息子には小さいうちから社会性や基本的生活習慣など、親では教えきれないことを身につけてほしいので、罪悪感は感じていないです。
それに運動会や発表会など、息子の成長を見れる機会が増えるので楽しみです♡
-
ねこぴろん
励ましのコメントありがとうございます。
そうなんです。仕事復帰は決まってるのでやるしかないんですけどね、モヤモヤです(T_T)
上の子も早くから保育園でしたが、やっぱりちゃんと挨拶できたりして近所のおばちゃんから誉められてました。色んなことに興味を持つし、お友達と戦ったりして楽しそうです。(私だと全力で戦えないのでなおのことそう感じます)
下の子もいい子に育ってくれることを願います。私も前向きに頑張ります!- 4月26日

ゆぅ
人事さんの言葉、しんどいですね😖でも、保育園に預けることは、お子さんの世界を広げることだと思います(*´꒳`*)
お母さんもお母さんも新しい環境に不安はあって当然だし、はじめはうまくいかないかもしれませんが、少しずつ成長しあえるんじゃないでしょうか😊❓
さみしく思うのは当たり前なので、寂しいと罪悪感を重ねずにいればきっと大丈夫です✨
-
ねこぴろん
励ましのコメントありがとうございます。
人事部の言葉にはグサリと来ました。私だって好きで預けてんじゃないよ。責めないでよー!!ι(TロT)ノって気分です(責めてないんでしょうけど ^^;)
そうですねぇ。確かに下の子、ならし保育初日はミルクも飲まなかったのですが、最近はちゃんと飲めて、昼寝の時間も延びてきたみたいです。預けるときも泣いてないし。きっと成長してるってことなんでしょうね(ToT)
子供も刺激を受けてると思って、罪悪感を持たないように考えてみます!- 4月26日

大福♡
私も今月から7ヵ月の息子を保育園に通わせています❗️
本当は丸1年育休取りたかったのですが激戦区のため0歳で申請しました。
でも心の何処かには落ちてほしい、もう少し一緒にいたいという気持ちもあり内定通知が来た時は思わず泣きました💦
内定が出てから入園までの約2ヶ月間ずっと気持ちが重いままでしたが3月中旬からは思い出作りとして出来るだけ外出するようにしました😊
現在の息子はという保育園が楽しいようです❗️周りからの刺激もあるみたいで😊
既に菌はもらってきてかわいそうな面もありますが💦
保育園まであと少しですが出来るだけ一緒にいて思い出作りをしてください♡
-
ねこぴろん
励ましのコメントありがとうございます。
同じくらいの月齢ですね。
うちの地域も激戦区です。ここを逃すと途中入園は厳しいですものね…。
息子さん、小さくても保育園楽しんでますか。うちの子もならし保育してるけど、どうなんだろう…( ´△`)
お兄ちゃんが居ないときは特にいっぱい可愛がってあげようと思います。- 4月26日
-
大福♡
慣らし保育始まった頃は迎えに行くと泣き腫らして目が腫れていました💦
少しずつ時間を伸ばして今は朝から夕方までですが眠い時以外は泣かないそうです💡
先生にこんな事をすると笑います❗️とかこんな物が好きですと伝えたところ保育園でも同じようにしてくれてるみたいです😊
最近は朝、今日も保育園行こう❗️と声をかけるとニコっと笑います✨- 4月26日
-
ねこぴろん
コメントありがとうございます。
保育園行こうと言って笑ってくれるなんて夢のようですね♪
うちの子も引き渡すときに泣かないので、嫌じゃない…のかな?
先生もうちの子に慣れてないと思うので、些細なことも話してみようと思います!- 4月26日
-
大福♡
まだ本格的な人見知りや場所見知りが始まってないってのもあるかもです😊❗️0歳でも息子より月齢が大きい子は引き渡す時はギャン泣きしてました💦その子の性格もあるかと思いますが💡
私は保育園が決まってから吐きそうになる位色々考え抜いて出た結論が預けてみてダメだったら仕事辞めようでした❗️お金はキツいけどその時また考えようと‼️
初めての子なのでまだまだ心配事は尽きませんが今のところ楽しく通ってくれているので辞退もしなくて良かったと思いました😊- 4月26日
ねこぴろん
励ましのコメントありがとうございます!
私も手が離れる時間が出来るのは嬉しいですが、寂しいです。それに「本当にこれで良かったのか…」と思ってしまいます。
決まったからには頑張るしかないですよね!私も頑張りますι(`ロ´)ノ