
生後10日の赤ちゃんが、母乳の練習後にミルクを飲ませても、寝てしまい飲み残しが心配。無理に起こして飲ませるべきか、どれくらいの時間でチャレンジすべきか悩んでいます。体重の増減も不安です。
生後10日なのですが、退院時は母乳の出が悪かったため、母乳の練習をしてからミルクを飲ませています。
病院からは40~80位を毎日少しずつ増やして飲ませるように指示がありました。
母乳の練習を片方ずつ5~7分やった後、ミルクをあげるのですが、いつも残り10~20位残して寝てしまいます。
入院中も途中で寝てしまうことが多かったのですが、看護師サンには無理矢理でも起こして飲ませてと言われました。
でも家ではどんなことをしても起きなかったり、目が開いても下で哺乳瓶の乳首を押し出したり、オエッてなってしまいます。
結果的に40CCしか飲んでないことになります。
体重計がないので、健診まで体重の増減額が分からないので、このままで大丈夫か心配です。
看護師サンが言っていたように無理矢理でも飲ませた方がいいのでしょうか?
母乳は退院時より出ているとは思うんですが…
また、トータルで何分くらいチャレンジしたらいいですか?
今は母乳の練習で10~15分+ミルクで30~40分前後でトータルで1時間弱かかっています。
- ママリ(5歳2ヶ月, 6歳)
コメント

いずどん
母乳が足りてるのではないですか?
であれば、無理してミルクは飲ませる必要は無いかと思います。
私も長女を産んだ産婦人科は母乳の後必ずミルクを飲ませるところだったのですが、私はそれが嫌で退院後は飲ませませんでした。
その代わり、泣いたら母乳を飲ませてました。
一か月検診の時に『完母です』と言うと少し嫌な顔はされましたが、体重は充分増えてたので何も言われませんでした。
母乳の時間を増やして様子を見てはいかがでしょう?
気になる様でしたら授乳の前後に体重を測ってみるといいですよ。

いずどん
私は家ではあまり体重は測りませんでしたが、家で計る時には初めは赤ちゃんを抱っこして体重計にのり、その後に自分だけ体重計に乗り差し引きして見てました。
でも、新生児は増えが少ないので、さっちさんが気になってるようでしたら1か月だけでもレンタルしてみてもいいかも知れませんね。
新生児が1時間も練習してると返って疲れてしまってる気がします💦
母乳はたくさん吸わせてあげるとしっかりと作られる様になるので、足りてるのか心配するなら、1回のオッパイをトータルで20分くらいにして、
欲しがる時に飲ませてあげるといいかな?と思います。
オッパイを飲ませる時は乳首だけではなく、乳輪まで深く咥えさせてますか?見た目は苦しくないかな?と思うかも知れませんが、乳輪までしっかりと咥えさせないと母乳はしっかり出てくれません。
もし心配なら保健センターの助産師に相談するか、ショッピングモールとかの赤ちゃんルームの育児相談で教えてもらってもいいですね。
助産院とか近くにないですか?
あればオッパイの状態とかもみてくれますよ。
とにかく、オッパイは吸わせてあげる事が大事❗️
時間は気にせず飲ませてみてください。ストレスは母乳に影響しますからあまり神経質にならないように頑張ってくださいね。笑
長々とすみません💦
-
ママリ
ありがとうございます✨
実践してみます❗- 4月29日
ママリ
返事が遅くなりすいません💦
元々母乳の出が悪いため、心配になってしまいました。
体重計は新生児用のをレンタルして使用していましたか?