
妊娠中に食べたくないものがあるけど大丈夫? 食べれない時もあるけど影響するか心配です。
いま2人目妊娠して5週目なんですけどカップヌードルのシーフードとかポテトとかピザとかあまり身体にはよろしくないものが食べたくなるんですけど大丈夫ですかね??
1人目の時はそーゆうのがなかったから、なんか大丈夫かなって思って😞💦
やっぱり赤ちゃんに影響してきますかね?😞
なんか気持ち悪くて食べれない時があってそれなら食べられたりするんです(͒ˊ㋓ˋ˶)͒
つわりの時は食べれる物を食べればいいって言うけどなんか心配になってきました💧
- RH(9歳, 12歳)

しょこ♡
私もつわりの時無性に
ケンタッキーが食べたくなり
旦那に買ってきてもらって
よく食べてましたヽ(゚ω、゚)ノ笑
毎日毎日ってわけでも
なければ問題ないと思いますよ!(゚∀゚)
ちなみに、私も1人目の時全くなかった症状ですヽ(゚ω、゚)ノ笑

ピカイチ
私の知り合いに
妊娠中ずっと産まれるまで
シーフードのカップラしか受け付けなかった子が居ますよ!
その子は妊娠中毒症になってしまったみたいです(>_<)
でも、私もやたらカップラとか食べたくなりますよ(>_<)!!
ほどよく食べれれば一番いいんですけどね(´;ω;`)

ロズワール邸のメイド(妹)
私は今9週目なんですが、主さんと同じくつわりがあります。私の場合、今まで大好きだったカレーや白いご飯が食べられなくなり、逆に今まで全く食べなかった、パンが好きになりました⊂( ˆoˆ )⊃
つわりは本当にしんどいから、あんまり気にせず、食べられるものを食べるのがいいんではないでしょうか?( *´꒳`*)お互いがんばりましょうね!

mummu
現段階では、赤ちゃんに食事で影響があるということはないです。
母体の食事で影響が出るのが12週以上だそうです。
赤ちゃんは今は胎嚢からの栄養のみで成長しています。
悪阻の内は食べれるものを食べて大丈夫です。
ですが、赤ちゃんには影響なくても、母体には影響はあります。
塩分、脂質、炭水化物の過剰摂取により、急激な体重の増加や妊娠中毒症、妊娠糖尿病など、結果的に出産時に通常の自然分娩が難しくなったりします。
なので、食べれるものが無ければ仕方ないと思いますが、食べ過ぎはやはり注意すべきだと思います。

ママリ
私はすき家の濃い味噌汁とかカップラーメンの汁だけとか塩辛いものばっかり食べたくなりました。
初期はそんなものだし、もちろん食べなくてきちんと食生活が送れるのならそれに越したことはないけど、悪阻の時期は食べたいもの食べられるものを好きなだけ食べれる時期です!
水分取れば食べてもいいと思います💓

RH
うわー😍
みなさんありがとうございます😃
まだ大丈夫なんですね!
みなさんも同じような感じで気が楽になりました☆
つわりがおさまったら食生活ちゃんとしたいと思います♪
ありがとうございました✨
コメント