
1歳7ヶ月の娘がイヤイヤ期か悩んでいます。朝の食事や保育園送りで泣き、イヤイヤすることが多いです。イヤイヤ期の始まりか教えてほしいです。
1歳7ヶ月の娘なんですが、最近ほんとに時々イヤイヤ期?ってぐらいイヤイヤするときがあります。特に朝の忙しいときが多く、朝ごはんを食べさせようと椅子に座らせるとギャン泣き、抱っこで食べさせようとしてもなかなか食べず、パンを握りしめて泣いています😂その後の着替えもギャン泣きして嫌がり、自分でも着替えようとはせず…
大体パパが保育園の送りをするんですが、そんな日は私と離れるのも泣いて嫌がります。普段は朝は機嫌が悪くてもご飯食べれば治ります。保育園行くときも私に笑顔でバイバーイと…。これはイヤイヤ期の始まりでしょうか?また、こうゆうときの対応はどうしていますか?
どのくらいからイヤイヤ期が始まったのかも教えてください!
- さやか(6歳, 8歳)
コメント

myk mtk
一食ぐらい食べなくても死なないので自分がその状況になればもう食べさせません。
保育園で子どもを預けるときに先生に朝ごはん食べれてませんと言いその日の朝の状況を伝えます。
朝から無理して食べなくても園に行ったら朝のおやつの時間があるし家で食べなくても園では食べるとかよくある話なので大丈夫だと思います。

あちゅま
子どもによって、男女でもイヤイヤ期って個人差はある気がします。女の子は男の子より早いなんても聞きますし、始まってもおかしくないですね😭
ちなみに息子は2歳入ってから今も激しいイヤイヤフィーバーです(笑)大変ですよね...子どもって親状態を敏感に察知して、急いでいたり、焦っていたり、そんな時ほどわざと騒いだりします。甘えてみてどの程度許されるのか一生懸命に知ろうとしてるなんても言いますね。そういう時は、親も無理なく忙しくない日に付き合ってあげる程度で良いと思います。忙しいのであれば、最悪おにぎりやパンやビスケット、車ででも良いから食べればOK、食べなかったら保育園で沢山食べればOKだと思います。頑張り屋さんなママさんですね、どうぞご無理なさらず☺️
-
さやか
イヤイヤフィーバー…恐ろしいです😖
たしかに親の状態を察知するかもですね!私も朝が1番バタバタしてるので、ちょっとグズグズしだしたりイヤイヤしたりするとすぐイライラしちゃって…。
朝起こすときに、パン食べよーとかおにぎり食べよーと起こすので、なんとなく食べさせてあげたくて…
今日もパン握りしめて泣いてました😭最悪パン持ったまんま保育園連れて行く気持ちでしたが、ちょっと抱っこして優しくしたらすんなり食べ始めて…
朝から罪悪感です💦- 4月25日

たたっちゃん
1歳7ヶ月の息子がいます。私の息子は、1歳4カ月の時に、保育園入園が決まって私も復帰かぁ。と考えてた時、感知したのか、いやいや期突入でした。置かれると泣き、抱っこ〜!って手を出すので抱っこしても泣き、椅子に座ってご飯食べよって言っても椅子からずり落ちてひっくり返って泣いて笑笑
お風呂の時もひっくり返って泣き、旦那が近寄ればまたギャン泣き笑笑
旦那が抱っこしようものなら癇癪笑笑
子供を3人育てて孫が5人の私の母も小学生の娘がいる姉も、息子のイヤイヤっぷりにドン引き。でも、私はどんびいても仕方ないし、怒っても仕方ないし、ここまで来るとなんだかウケる🤣と感じたので、イヤイヤ〜ってひっくり返って泣いてる息子を前に、そっかー。おけ!って爆笑してました。そしたら1カ月もしないで第一次イヤイヤ期終了でした笑笑
確かに年がら年中、泣かれるとまぢか。って思うけど、成長のあかし。ながーい目で見てあげてください♡
-
さやか
何しても泣くって、まさにイヤイヤ期ですね💦
やっぱり子供は敏感ですよね〜 私も妊娠してからなんとなく甘えることが多くなってきました。
私もたたっちゃんさんのようにおおらかになるよう気持ち切り替えて接してみます(^^)- 4月25日
さやか
ご飯食べないとお腹空いてずーっと泣かないですか?朝起こすときなんとなく眠そうでも、パン食べよ?とか誘うと必ず起きるんです笑
けどあまりに時間ないときは抜いてずーっと泣かせとくしかないですね😅
myk mtk
そしたらただ単に眠たいだけとかではないですか?
さやか
うーん… それもあるのかもしれないですね〜 なかなか見極めるのは難しいですね💦
myk mtk
夜の寝付くのがあまりにも遅くなく朝起きるのも遅すぎず早すぎずであればある程度そのままで行くしかないかもしれませんね。体力をつけると言うか生活のリズムに慣れさせると言うか。
さやか
保育園に通って半年ですが、ほぼ変わらず毎日同じ生活リズムです!
myk mtk
そうなんですね。
保育園でどうしてるのか担任の先生に聞いてみるのもいいと思いますよ。普通にしてますよー。とか元気にしてます。って言われることもあると思うのでそうではなくどうやってご飯を食べているのか着替えているのか聞いてみて家でも同じようにできるのならそれをしてみるのも1つの手だと思います。
さやか
なるほど!
パパがほとんど保育園の送り迎えですが、今度保育園の懇談会があるので聞いてみます!
ありがとうございました(^^)
myk mtk
若い先生やベテランの先生と様々だと思うのでどちらの意見も聞いておいてもいいと思います。ベテランの先生だったらたくさんの子どものイヤイヤ期や自分の子どものイヤイヤ期を経験してるので対処の選択肢が多いと思います。勝手にそう思ってるだけで実際はそうではない先生もいると思いますが。