※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たあこ
子育て・グッズ

小学校一年生、初めての個人懇談でした。開口一番から、あなたの娘さん…

小学校一年生、初めての個人懇談でした。

開口一番から、
あなたの娘さんはいつもお片付けができません、着替えは一番遅い、テストの復習はしているのか、算数が苦手すぎる

と言われました😭😭

幼稚園では、しっかり者で頼りにしてる、って言われてた娘、、小学校の厳しさに親がめげそうです、、


皆さんは小学校の個人懇談、どんなこと話されますか?

コメント

ママリ

同じ一年生で面談まだなんですがそんなこと言われるんですね…😳
マイナスなことを言われればプラスなことも言われましたか?💦
面談怖くなって来ました😱

  • たあこ

    たあこ

    私も今驚いて帰ってきたところです。
    帰り道泣きそうになっちゃいました🙇‍♀️

    プラスなのかはわかりませんが、日頃の様子で、歌をよく歌っていて、それがクラスのみんなに広まってる、とか、お友達と小競り合いになりそうになっても、なんとか解決してる、と言われました😭

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

わーそれはショックですね、、
今年はまだですけど
1年生のときはマイナス面は何も言われなくて、沢山褒めてもらいました。
何言われるんだろう💦とめちゃくちゃ心配して行きましたが拍子抜けしました。
行きしぶりがあって、学校にはめちゃくちゃ迷惑かけてたんですけどね、、
厳しい先生なんですかね…

  • たあこ

    たあこ

    非常にショックでした、、もう怖くて先生と顔を合わせたくないです😭😭

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お片付けができない、着替えが遅いは
    どの程度の問題なのかにもよりますよね…
    授業に支障がでてたり、友達に迷惑かけてるならわかるけど、
    1年生なったばかりだし、まだ慣れてない部分もあると思うし、、
    仮に問題があったとしても、寄り添った言い方してくれたり、アドバイスしてくれるなら気持ち的に違いますよね😭

    • 6時間前
  • たあこ

    たあこ

    ですよね、、第一声から言われたので、ビビりまくりました🙇‍♀️
    授業にも支障でてるって言われました、、でもまだ小学校入って3ヶ月、プールも2回しかやってないのにそんなん無理じゃないですかー😭😭ってなりました😭

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    んー、授業に支障が出てるのはあまり良くないから先生も言ったのかもしれませんね🤔
    ちょっとお着替えの練習はおうちでしてみてもいいと思います💦
    勉強に関しても生まれ持った頭脳もあるので難しいですけど、何回もやると慣れて来ると思うのでテストの復習とかはしてみてもいいかもですね!
    娘の学校にもゆっくりな子というか、おっとりさんがいるらしくて、
    周りの友達がフォローしたりしてます💦
    うちの娘も友達に勉強教えたりしてるって言ってました🥹

    • 6時間前
3怪獣ママ

少し言葉が乱暴な時がありますが、授業もしっかり聞いていて指示もしっかり守り頑張っていますよ!と言われました😅

テストの復習とかは
してませんが
特に何も言われなかったです。

勉強面では特に何も言われず
何か心配なことはありますか?と
聞かれましたが
お友達と仲良くやれてますか?とかしか
特に聞いてなくて
問題ないと思います。で終わりました!

  • たあこ

    たあこ

    すごい😭😭幼稚園まではそんな感じだったんですけどね、、よっぽどうちがひどいんですかね、、😭

    • 6時間前
  • 3怪獣ママ

    3怪獣ママ

    うちも保育園の時は、何も問題とか指摘されず。

    家ではやたらと文句言いながら
    宿題や準備物の確認をやってるので
    学校でもずっと文句言ってんのか?と
    不安でしたが
    うちの子は怒られることが
    かなり嫌いでプライドが
    高いタイプなので
    学校ではしっかりやってるみたいです!

    家では食べるのも
    めちゃくちゃ遅くて
    喋りまくりですが
    学校ではおかわりできるのは
    早い人だけだからと
    急いで食べてるらしいです!
    できるんなら家でもやれよ!って
    感じですが😅

    漢字テストも何回も
    再テストになってますが
    字は綺麗なので
    頑張ってるのは
    分かりますよ!と
    言ってくれました!

    先生が厳しいタイプなのかな?

    少しでもいいところを
    褒めてくれるタイプなのが
    違うのですかね??

    • 6時間前
  • たあこ

    たあこ

    うちはあまり褒めるっていうよりも、性格のエピソードを可愛らしく伝えてくれる&あとは全てネガティブエピソードでした😭私には合わないみたいです、、

    • 25分前
はじめてのママリ🔰

1年はずっと「勉強面も生活面も言うことありません😊」って言われて拍子抜けでした。親的には心配な部分あったので、こちらから色々質問する感じでした。
厳しい先生なんですかね?
でも1年の初めての個人懇談でそこまで厳しいって珍しいですね💦

  • たあこ

    たあこ

    やっぱり珍しいですよね、、3ヶ月、、小学校のギャップに驚いてます🙇‍♀️

    • 24分前
はじめてのママリ🔰 

ベテラン先生ですが、一学期も二学期も褒められることしかなかったです。
積極的に発表して、クラスを引っ張ってくれてるとか、自分の意見をはっきり言えるとか。学習面も何も問題ないって言われました。

こればっかりは先生によるのかな。一年生一学期なんて、学校に毎日行けてるだけ偉いと思いますけどね。。

  • たあこ

    たあこ

    まだ3ヶ月なのに出来てないことだけを羅列されてほんとにしんどかったです😭

    • 21分前
まま︎❁⃘*.゚ガチダイエット部

今週個人懇談会ありますが、今までそこまでズバズバ言われた事ないです😂💦

でも良い事ばかり言われるより、直した方がいい事を言ってくれる先生の方が私は好感が持てます!!

だいたいの先生って良い事しか言わないですし、悪いとこありますか?って聞いても特にないですとか、えっと…って言いにくそうな先生もいたので、ズバッと言われた方がスッキリします✨

息子が年少の時の先生はまさにバッサリタイプでした🤣


末っ子も今週幼稚園で初めての懇談会ですが、末っ子は成長がゆっくりなので色々言われると思います🤣

  • たあこ

    たあこ

    確かにズバッと言われた方が参考にはなりますね、、

    • 20分前
はじめてのママリ🔰

うちの息子達、忘れ物多いし、授業も聞いてるのか?みたいな態度ですが、1年生のときはとにかく褒められてました😅今は6年生3年生なので、きちんとダメ出しされます。ただ、それ以上に良いところをたくさん教えてくれます。

担任の先生かなり厳し目じゃないですか?
たとえ着替えが遅いとしても、少し着替えに時間がかかっているみたいなので、おうちでも練習してみてください、とか、算数が苦手みたいなので、忙しいとは思うんですが、足し算カード一緒にやってあげてください、とか。私が今までが当たった先生はこんな感じの言い回しで、おうちでこういうフォローや声掛けしてもらえるとありがたいですという感じでした。

  • たあこ

    たあこ

    かなり厳しいですよね、、

    まだ3ヶ月しかたってないのに、そこまで完璧に求められるのかと驚きました😭

    • 18分前
はじめてのママリ🔰

酷すぎます‥😱
言われた事ないです💦

学校での様子などを話しますが
あまりネガティブな話はないです💦
算数は親から見ても
そんなに点数取れないくらいなのでしょうか?😣💦

他の保護者の方に
先生の発言を聞きたいくらいですね‥
みんなそんな感じだと
そういう先生なのかな‥💦💦

  • たあこ

    たあこ

    50問中4問間違えているテストでした..足し算を習って2ヶ月..仕方ないで済まないんですね、。厳しいです😭
    苦手なことに寄り添ってくれる感じではないみたいです。。

    • 17分前
Mon

上靴を脱いでしまう、椅子に正座してしまう、テスト終わったあとに、早く終わるので裏に絵を描いても良いと話したら、終了後も描くのをやめないので、次そうしたら、禁止にするなどは言われました。

うちの子は勉強は得意な方で、算数も国語も出来てる方ですが、生活面での注意は多かったです。

ただ、児童精神科に通院していて、特性があるので過集中があることを入学前に学校側に話していたので、厳しい口調ではなかったです。

園時代は、頭は良いけど他の子と喧嘩になることが多いと言われてました。

きっと主さんのお子さんは、友達関係はとてもうまくこなせるお子さんだったのでは?

友達関係が良好だと、園児の頃はあまり指摘されないかなと思います。

  • たあこ

    たあこ

    確かに友達関係もよく、幼稚園ではリーダーシップがあると言われてました。生活面でもみんなと同じようにできてました😭

    • 15分前
はじめてのママリ🔰

幼稚園が甘すぎたんだと思います🥹
お片づけができないのも、着替えが1番遅いのも、算数が苦手すぎるのも、復習不足だと感じているのも、全て将来的にお子さん自身が困る事で、小さい頃は可愛い可愛いだけで良かった事も、大きくなると求められるものも出てくるし、当たり前の事が当たり前に出来ていないのは、将来苦労されると思っての事で、今の親の言う事聞いてくれる年齢でしっかりと本音を言ってくれるのは、とてもありがたい事だと思います。

親がめげそうって、厳しすぎるとは思わないですし、はっきり言ってくれただけだと思います。

お片づけとか勉強関係ないと思う方多いですが、自分の周りを見ても高学歴な方、社長など共通して、自己管理能力が高いです。
夏休みに課題として取り入れてみては?
着替えどっちが早いか競走など🥺

  • たあこ

    たあこ

    確かにありがたいですね。

    • 28分前