
生後3ヶ月の赤ちゃんを育てている女性が、直母での授乳がうまくいかず悩んでいます。ミルクを足しているが完全ミルクにするべきか迷っています。どうしたらいいか相談したいです。
たびたび相談させていただいてます。
もう少しで3ヶ月になる女の子をミルク寄りの混合で育てています。
生後間もない頃に 哺乳瓶になれてしまいそこから努力はしてきたつもりですが、いまだにきちんと直母での授乳ができません。
夜中や朝方、お昼寝のときなどに5~10分授乳する感じです。
いま一応、授乳後にミルク100~120足しています。
このまま、完ミにしてしまおうか何度も悩みました。が、、頑張りたい気持ちと疲れてしまった気持ちの葛藤の日々です。
自分で決めることですが、どうしたら1番いいのか。。
ご意見よろしくお願いします。
- チヨ

退会ユーザー
私も一人目のとき、母乳がだんだんと枯れてしまい3ヶ月で完ミになりました!最後のほうは寝る前のおしゃぶり代わりとして吸わせていたんですが、だんだん何も出なくなるおっぱい、ある日ついに娘が「出ない乳はいらねぇ!」と怒って吸わなくなり、その日がサヨナラオッパイの日となりました。笑
ご自身で決められないのでしたらお子さんに委ねてみるというのも一つの手かもしれません😂

ゆう
私もミルク寄りの混合です。いまだに毎回ではないですが、おっぱい拒否があります。三ヶ月の頃は不安定すぎてあちこちに悩みを聞いてもらいました。訪問してくれる助産師さんがいるので相談してみてはどうですか?私は何回も来てもらい精神的にも安定できました。
コメント