
生後9日の息子と実家で過ごしているが、母親の小言にイライラ。家事は楽だが、母親の言動に不満。旦那も帰りが遅く、犬もストレスを感じている。育児と家事に追われ、メンタル的にもつらい。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
投稿してばっかりですが…(笑)
生後9日の息子がいて実家に戻ってきています。
まだ退院して4日なのですが、母親の小言に苛々して既にもう帰りたいです😢
確かに家事しなくていいので楽やし、少し見とって〜が通用するので有難いのですが、沐浴の際に息子が泣くと「ママ下手くそやね〜寒いね〜早く終わらしたいね〜」と言われ少しムカついてなら少し手伝ってよって言ったら「もう仕方忘れた〜怖いけ出来ん〜」と言われ、なら小言を言うなと思ったりして…
旦那も帰りが遅く少し顔みて帰る、帰って電話しても会社の話しばかり、一緒にいると他の話も出来るのにな〜
犬も今まで家で放し飼いだったけど実家にきてからはゲージに入れっぱなしになってしまいストレスを与えてしまってるな〜と
家に帰ると確かに家事もしなくてはいけないし、旦那の帰りが遅いので育児もほとんど私がしないといけないけど、少しはそっちのほうが私のメンタル的にもいいかな〜と😢
里帰りされてない方、旦那さんの帰りが遅い方、
1人だとこれが辛いとか体験談ありましたら教えてください😢
- みい(7歳)
コメント

★
里帰りしてませんが、1人なので変にストレスたまらず自由にできて、デメリット私には何もありませんでした😅

さき
子供を通して 注意や軽い悪口?を言われるの苛々しますよね😥だったら直接言ってよって思います!!
私は旦那の帰りが遅いですが 子供のお風呂を1人で入れる事が大変です💦
-
みい
そうなんですよ、ムカつきますよね😢(笑)
やっぱりお風呂ですよね😢
1番の大仕事ですもんね😢- 4月24日

hi👧ri👧
里帰り4日してすぐ自分家に帰りました(^^)🎵
特に問題なく家事もゆるーく、ご飯は作らないことの方が多かったです笑
私の場合実父が嫌いなので今回の出産は里帰りしないかなーと考えてます😅
-
みい
なんだかんだで乗り越えられたんですね!
旦那さんがいない間、大変ではありませんでしたか?😢- 4月24日

おまめママ
私は産後里帰り1ヶ月だけしてましたが、母の小言(良かれと思っての言葉など)が耐えれず、ストレスでおっぱいの出が元々悪いのがさらに悪くなったので、予定してた日数より早めて帰りました。
家事をしたり、お世話したりと大変ですが
自分のペースで出来るし、何か言われることもなく、主人と不慣れながらも仲良く自分たちの育児が出来るので、もし次の子が出来たら里帰りはしないつもりです。
回答になってないかもですが。。
-
みい
やっぱり少しはストレス溜まりますよね😢
私も少しは大変になるけど、家に帰ろうかなと😢- 4月24日
-
おまめママ
昔と今は違うから!って思うことも多々ありました笑
私、おっぱいの出が悪くて、ミルクと混合だったんですけど、ミルクあげてたら出ないよ。とか、とにかくストレスで笑
最終的に泣きながら主人に帰りたいって伝えて、帰ろう。って言って
うちの両親に話してくれて、帰りました笑
週交代で夜勤があるし、日勤も残業で帰ってくるのも遅いから
お風呂入れたり家事も基本的にほぼ1人でやってますが
まぁなんとかなってますよ!笑
お風呂入れるのも、バウンサーで服着せたまま待機させて、その間に自分を洗って、服脱がせて洗って、お湯につかって。。と、大変ですが、慣れてくるし、子供も大きくなってくると、なんとかなることの方が多いです😊
大変なことには変わりないですけど、みいさんが、ストレスなく子供と関われるのが1番かなと思います😊
お互い頑張りましょう👶🏻💪🏻- 4月24日
-
みい
分かってることを言われると更にイラッとしますよね…
でもいい旦那さんですね😢
私も自分の家の方が実際落ち着くかな〜😢
でも買い物とかどうしてますか?😢- 4月24日
-
おまめママ
イラッとします!!
ありがとうございます😊
実家って、確かに楽は出来るけど
私の中では、自分の家が出来てしまったから
自分の家が1番かなって今は思います😂
買い物は、1ヶ月来てからの里帰りだったんですけど
主人がお休みの日曜日にまとめて買って。とかでした!!
ご飯は、まともに作るのは難しかったので、丼物とか、インスタント系とか、とにかく簡単なものか、作らずインスタントとかもあったり
たまに、出前とか。って楽ばかりしてました😂笑- 4月24日
-
みい
確かに、自分たちが過ごしやすいように作ってきてますからね🙂
家庭をもったらそっちのほうがいいですよね🙂
最初は楽してもいいですよね😂
やっぱり旦那がいるときのまとめ買いが妥当ですよね🙂- 4月24日

ゆきの
一人目の時に実家に帰ってかなりストレスが溜まったので今回の二人目の時は帰りませんでしたが、ストレスなく自由なのでよかったです。夜中の授乳で、旦那が帰ってきたときに話をしたりするのもできたので帰らなくてよかったです。
-
みい
やっぱり自分の家の方が旦那さんとも話せるし、他の人からのストレスがないのでいいですよね。
まだ家庭内のストレスだと仕方ないってなるし…- 4月24日

ひろみ
私は里帰りができなかったのですが、
デメリットは、家事くらいでしょうか
まだ産まれて間もなかった頃なので、動き回られる等もないし、その頃は楽でした
家事がうまくできないなどは、多目に見てもらってたので 二人きりを満喫する余裕までありました
旦那さんと話し合ってみてはどうでしょうか?
-
みい
そうですよね、今日帰ってきたら話してみようと思います😢
- 4月24日

あり
私も4歳の長女と新生児の息子を里帰りなしで育児しましたが、大変なのはお風呂でした!お風呂の脱衣所にバウンサーを置いてある程度脱がせやすいように服を整えて寒くないようにしてから、風呂場のドアは開けっぱなしでバーっと洗ってそのあとビショビショになりながら赤ちゃん洗って、自分は拭かないまま赤ちゃんを着替えさせる感じでしたが、なんとかなりました^_^
-
みい
よく風邪ひかなかったですね😰
やっぱりお風呂は大変ですよね…- 4月24日

すらいむ
書くところ間違えてしまってすみません💦
普段寝ちゃっていた時間に
帰ってくる旦那とも
夜中の授乳中に会えて話をしたり
実家に帰っている間の平日は
旦那とは会えない予定だったので
そういう面でも早く自宅に帰って
よかったと思ってます!
-
みい
大丈夫です!
皆さん自宅に帰ってよかったみたいですね🙂
私も後押しされました!今日旦那に話してみようと思います😢
買い物はどうされてましたか?- 4月24日
-
すらいむ
旦那が休みの日に
2週間分の買い物を頼んでました!- 4月24日
-
みい
やっぱり旦那がいるときにまとめ買いですよね😂
生協とかの宅配って高いですかね?
あとミルクとかオムツはAmazonとかでまとめ買いのが安いとかありますかね?
質問だらけですいません😂- 4月24日
-
すらいむ
宅配も考えたんですが
自分が欲しいものがなかったら
意味無いかな~とか
結局いつも買うスーパーの
量、値段を比べたら高くなるので
うちは旦那が大食いなのもあり
旦那に買い物託しました(笑)
ミルクは西松屋のオンライン
オムツは西友のオンラインが
安かったのでそこで買ってました!
オムツは下の子がまだ使ってるので
未だに西友でお願いしてます✨- 4月24日
-
みい
それもそうですよね😂
私の所もなかなかに食べるのでスーパーで調達しようと思います😂
いいこと聞きました!
参考にさせてもらいます!- 4月24日
みい
お風呂の時、目を離さないといけないですけど、どうしてましたか?😢
掃除機かける時、ベビーベットで寝かせてましたか?😢
すらいむ
私は1人目のとき1ヶ月は実家で
お世話になるつもりでしたが
初めての育児でカリカリしていたのか
母の気遣いが鬱陶しく感じて
とてもストレスになり
すぐ自宅に帰りました。
旦那も昼夜仕事であまり会えずの
日々で心細い部分もありましたが
勝手気ままにできたので
実家にいるより全然よかったと思ってます!
そのこともあり2人目も
実家に泊まらず退院後
上の子と自宅に帰りました😄
★
ベビーバス狭くなるまでの2カ月くらいまでは、午後寝てる間にササッと入ってました🙋狭くなって3カ月くらいからは日本育児のソフトバスチェア使って一緒に入ってますよ👶🏻
掃除機かけるときは、布団で寝かせてましたよ🙋
みい
そうですよね、実家っていいところもあるけどそういう面ではストレス溜まりますよね😢
なんだかんだで皆さん自分の家で自由気ままに出来てるみたいですね🙂
私も大丈夫かな、少し安心しました!
みい
寝てる間に入るんですね👌
ミルクあげた後だとよく寝てくれて安心ですかね🙂
色々と参考にします🙏