
子供の行動について相談。小学校で発達障害の症状が気になる。経験者の話を聞きたい。我慢できず、興味がない行動が目立つ。机の定位置で学習が難しい。
子供が小学校に入学して保育園で私が気にしていた行動が目立つようになりました💦
小学校に上がってから検査等で発達の診断された方経験を聞かせてもらえるとありがたいです。
症状?としては我慢ができない。興味がない事にはやりたがらない。みんなと同じことをしたがらないなどなどです。個性とも思って保育園時代見てきたが、小学校で机を定位置で学習が出来ていないので......
- ようママ(6歳, 10歳, 13歳)
コメント

退会ユーザー
多動性じゃないでしょうか?

あやこ
年長の12月に分かりました!2歳ほど発達に遅れありとの診断です!ずっと怪しいとはおもってましたが、出来ることは普通の子と変わらないので気づいてあげれませんでした!保育園の先生が小学校前に調べましょうかと言われてて…調べたら分かりました!うちは椅子に座ってますがソワソワしたり話を聞いてないようなところがあります!軽度という診断です!入学前には面談をして学校側にも知らせてあります。
-
ようママ
診断はどのようなところでなさいましたか?
私も怪しいとは思ってきました、保育園の先生にも小児科にも話をしたが、成長の一環、個性と言われてきたので....- 4月25日
-
あやこ
子供のメンタルクリニックです!そちらで市の療育班に紹介状書いてもらって市の方で検査を受けました!うちも少し恥ずかしがりやなのかなと言われてたのですが…私も精神科に通ってますので、子育てが大変と聞いたらADHDかもしれないと言われてます子供の精神科に行きました!偶然にも自転車て5分のところにあってので!
- 4月25日

ママ
保育園では先生に何も言われませんでしたか?
また小学校で先生に発達の診察を受けるように言われたとかですか?
うちは2歳で発達グレーですが
1歳半で、あれ?と思うことが多かったです。
そして自ら動いて診察を受けて
療育に通わせています。
気になるのであれば、1度受診してみるのも
いいかもです😊
発達関係なく、こうすると良いよ!など
子供への対応を教えてくれたりします。
-
ようママ
保育園の先生に多動では?と言ったら同じクラスに重度の子が居たのでそこと比べたのか違うよと言われてしまって、就学時健診でも行動が気になると言ったけど、入学後にお話をと言われて....
現在学校の先生からは近く落ち着いてお話をしましょうと言われているところです。- 4月25日
ようママ
それを疑ってます。
退会ユーザー
普段通われていた保育園では、なんにも言われませんでしたか?グレーゾーンの子ってなかなか先生たちも判断しにくくて、LDとかならすぐわかるのですが、ADLD?だったかな?は、なかなか判断しにくくて。小学二年生まで様子見て、先生から言われてから受診してもいいのかなと思ってます
ようママ
ご返事ありがとうございます。
保育園では重度の多動のこが居てその子と比べられたのか個性と言われてきました。小学校の先生からは落ち着いてお話をしましょうと言われて居ます。 毎日何かおこしてくる?ので何かあるなら、教育の仕方も変わるので早めにどこか専門行く方がこの子のためなのかな?と思うようになりまして質問してみました。