
友人から子供を呼び捨てにされることにイライラしています。保育士の友人になぜかだけ呼び捨てにされるのが気になり、どう対処すべきか悩んでいます。
私が気にしすぎなのかどうか教えて欲しいです!
そんなに大きなことではないんですが💧
私の周りにはまだ結婚している友人も出産した友人もいません。
その友人の中の1人から娘を呼び捨てにされます🙄
他の友達は〇〇ちゃんと呼んでくれるんですが、なぜかその友達だけ呼び捨てしてきて、少しイラっとしてしまいます。
例えば産後1ヶ月一緒にお世話した実母、今まで一緒に育児してきた旦那、ついこの前まで同居して援助してもらっていた義母が呼び捨てにするのはもちろん全然気にならないんです。
でもその友達は世話したわけじゃないのになぜか呼び捨てで、は?ってなってしまいます。
その子は保育士なのになんで子供呼び捨てにするの?って思ってしまいます。
今度、保育園でも子供のこと呼び捨てにしてるの?って聞いてみて、呼び方についてアピールしてみようかと思うんですが、遠回しすぎですかね😂
それとも気にしないでおくのがいいんでしょうか。。。
- はななっぱ(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
仲良いし自分の子供みたいな感覚なんじゃないですか??私がされたらウザって思っちゃうかもしれないです🤣

あや
私はあまり気にならないけど😀
というか私の親友以外、くん付けで呼んでくれてますね‼️
呼び捨てだけでなく、イラっとする行動や言動があったりするのかな?
遠回しのアピールいいと思います😂
ちょっと気になるよって伝わるかなって思います✨
-
はななっぱ
あやさんに言われてハッとしました😳
たしかに呼び捨てされてる時のあやしかたとかも、はいはいこうやればいいんでしょみたいな感じで呼び捨てに愛がないというか💧
遠回しに嫌なことを伝えて見ます😭- 4月24日

退会ユーザー
私は気にしない派です!
逆に呼び捨てだと可愛がってくれてるんだな〜と思っていました^_^
が、主さんの投稿を見て嫌に感じる人もいるんだなと思いました(>_<)
-
はななっぱ
私から話さない限り娘について聞かないので可愛がってくれてるとは思えないんですよね😭
可愛がって気にかけてくれる人ならありなのかもしれません!実際一緒にお世話してきた人とかは気にならないので!- 4月24日

いくら
わたしも気になっちゃうなぁ…
子供が好きで親しみ込めて呼んでくれているんだと思いますけどなんかいい気分ではないですね😅
呼び捨てやめて〜!ってはっきりと言って反応見たらどうでしょうか?
たぶんお友達も無意識だと思われますので呼び捨ては嫌なのか、って思わせなきゃはじまりません!✊🏻
-
はななっぱ
なんかその子の言い方だと親しみよりも馴れ馴れしく感じちゃうんですよね🤨笑
たしかに私の友人もわざと嫌な気持ちにさせてるわけじゃないですもんね!
嫌じゃない方もいることに気づけました!- 4月24日
-
いくら
馴れ馴れしく感じるのは嫌ですね〜😂モヤモヤする感じわかります!
仲の良いお友達なら、はななっぱさんが呼び捨てされるの嫌だって気がつけばきっとやめてくれますよ😊- 4月24日
-
はななっぱ
わかってもらえて嬉しいです😳
そうですね!わかってくれると思うので伝えて見ます☺️- 4月24日

退会ユーザー
優しい呼び方で呼び捨てならいいかな…
うちは男の子なので過剰にちゃん付けはちょっと嫌ですw
でも女の子ならちゃん付けが普通だよなぁ、とモヤモヤすると思います…
-
はななっぱ
ニコニコしながらとかだったらいいかもしれません!
男の子でしたら君付けか呼び捨てが普通なんですかね??
私もモヤモヤしてしまって😵- 4月24日

なつ
私は気にならないです😊
友達でもいますが、すごく可愛がってくれます❤️
-
はななっぱ
そうなんですね!✨
私も娘のことをよく気にかけてくれたり可愛がってくれる人だったら気にならないと思いました!- 4月24日

N♥R
私の友人は何人か娘のことを呼び捨てで呼びます!ただ仲が良い友人なので気にならないです😊
娘も友人を呼び捨てで呼びます💦私のマネだと思うのですが。
-
はななっぱ
そうなんですね!
娘さんも呼び捨てで呼んじゃうんですね笑笑- 4月24日

るぱ
呼び捨てだめですか?
呼び捨ての方が親近感わくかな?っていうことで敢えて呼び捨てにしてるんじゃないですかね😂
そんなにいやならちゃんづけで呼んでね💕って言ったらどうですかね😂お友達も悪気があって言ってるとは思えないので、、
-
はななっぱ
少なくともその子からの呼び捨ては気になってしまいましたね😢
そうですね!悪気はないと思います。なので嫌なこと伝えたいと思います!- 4月24日

🍌バナナくんのママ
私自身、両親には家の中で呼び捨てにされずに◯◯ちゃん、と呼ばれて育ちました😊弟と妹も同じくです。
叔母は呼び捨てにしますし、両親も外では自分の子のことなので周りに話す時には呼び捨てです。
家族の環境がそんな感じなので、
遊びに行った時に友達のママから私が呼び捨てされた時にとても違和感を感じました。
"仲良し"な感じはありますが、
嫌な気持ちにもなります😢💦
大切なお子さんだからこそ、
呼び捨てにされるのがモヤっとしてしまいますよね…😫🌀
私は敢えて息子をあだ名みたいに◯◯サン(◯◯しゃん)と呼んでいます😳💓
親バカですが、元々家でワンオペの間話しかけるのにこう呼んでいて、
主人も真似し始め、両親に話すときも
そう言ってしまうことが増え…
結局祖父母も◯◯ちゃん、◯◯サンと
同じように呼び始めました😂💗
身内なので出来ることで、外では
恥ずかしいので注意していますが
友達は同じように呼んでくれます🙌🏻✨
敢えてそのご友人の前で呼び捨てではなくあだ名みたいなお名前で
呼んでみてはどうでしょうか?💦
色々ご意見や考え方あると思うので、
ひとつの案として参考程度になさってください⸌◦̈⃝⸍
-
はななっぱ
その違和感に近いと思います!
そして🌸mama🌸さんのいう通り、まだ8ヶ月で、かわいいでしょー(親バカ補正あり)って感じなのに友達に呼び捨てにされてモヤモヤしてたのもあると思います笑笑
あだ名いいですね!✨
その友達の前ではちゃんづけで呼んだりしてみようと思います!
ありがとうございます😊- 4月24日

退会ユーザー
私も呼び捨てなんか嫌ですね😅私は自分の甥っ子姪っ子もちゃん付けや君付けです!人様の大事な子供だと思うので呼び捨て出来ないです🤔
-
はななっぱ
同じような方がいて良かったです😢
他の友達はそれがわかっていてちゃんづけでしてくれてるんだと思うんですが、その子は呼び捨てで、え?ってなってしまいました。- 4月24日

3mam
その友達との関係性によりですかね?
対して自分と仲良くないのに
呼び捨てされたら馴れ馴れしいと
思ってしまうかもです(´ºωº`)
-
はななっぱ
そうですよね😢
その子が子どもに会った時〇〇〜💗とかだったら気にならなかったかもしれません笑笑- 4月24日

ぷぷぷ
仲良い友達はお互い結構呼び捨てがおおいです‼︎まっまく気にしたことがなかったです😳❤️あだ名とかだったりもしますかね😂
子供通してのママ友はちゃん付けで呼んでくれます😊
-
はななっぱ
そうなんですね!✨
もうちょっと子どもが成長したりしたら呼び捨てでも気にならなくなったりしますかね?😂- 4月24日

はる
私の友人でも呼び捨てにしていた子が2人いました!
1人の子からの呼び捨ては、可愛がってくれてるような気がして全然気にならないし嬉しく思いました☺️
ですが、もう1人の子からの呼び捨てはとてもイラッとしました(笑)
その子とは付き合いは長いんですが、普段から気が合わないというか、、、
産後会ったときも「日中暇でしょ?」って言われて独身なのに何がわかるのって思ってしまいました。
だから、私と同じように普段から不満もあるのかなと勝手に思ってしまいました😀
-
はななっぱ
そうなんですねーー😂✨
同じように呼び捨て気になる方がいて良かったです!
やっぱり私とか子どもへの態度でイラッとしたりちゃいますよね😭
大人な心を持つことが大事ですね😀笑- 4月24日

まー
私も友達に呼び捨てされて、えっ?って思いました。友達の子は私はちゃんと君とちゃんで呼んでいます。そしたら君付けで呼ぶようになりました。私も呼ぶ時は、君をつけるので、いつの間にか君を付けて呼んでくれるようになりました。保育士に疲れたのかなー(^^)笑
-
はななっぱ
まーさんも同じ様なことがあったのですね!
自然にわかってもらえると嬉しいですね😊
そんな感じです笑
子どもに疲れてる感じですね笑笑- 4月24日
はななっぱ
連絡くれるわりに子どもには興味なさそうなんですよね🙄
私もうざってなりましたー😂