
生後2ヶ月の赤ちゃんの母乳不足に悩んでいます。夕方以降の母乳の出が悪く、夜中に2回起きるようになりました。搾乳後の出も少なく、ミルクを足しています。混乱や足りなさを感じており、どうすべきか悩んでいます。
生後2ヶ月、87日目の女の子ママです。
ここ1週間ほど前から母乳の出が悪くなった気がして
ベビーの体重の増えも5g/日ほどだったので、夜寝る前だけミルクを40〜80母乳の張りや、前回あげた時間から推測してあげています。
それからは15g/日のペースで増えていますが、日中は母乳だけでいけてますが、夕方になるにつれて母乳の出が悪いです。日中母乳をあげてから泣くことはありませんが、飲んでる最中にジタバタしたりたまに軽く泣くこともあります。そのときは、ミルクを足すことはあります。
今まで夜中は一度しか起きませんでしたが、夜中に二回起きるようになりました。
手をチュパチュパしたり、乳首に凄く食いつきがいいのでお腹が空いて起きているようです。
しかし、片方のお乳を飲ませただけで寝てしまいまた3時間後に起きるとというかんじです。
今日朝5時に授乳し、足りてない感じはありましたが添い乳にしたらそのまま寝てしまいました。
先ほど8時に搾乳をしてみたら両方で30しか出ておらず、これはまずいなと。もう完ミにした方がいいのか…。
搾乳後、一応吸ってもらったらちょっとはコクコクと飲んでる音があり、そのあと乳首を絞るとピューっと一本だけ母乳がでる状態でした。
哺乳瓶でミルクを足すようになり、乳首混乱を起こしているのか、もう足りていないのか、どうすべきかわからなくなりました。
同じ経験の片方いらっしゃいますか??
産後1ヶ月のときに助産師から、
生後3ヶ月になると需要と供給が成り立たなくなるけど、1時間おきでも吸わせて!一週間もすれば、お母さんの母乳の出も増えるから!ミルクを出さないで!
と言われましたが…でるのでしょうかね?笑
たんぽぽ茶は飲んでます。
ご飯は朝はパン、昼夜は和食中心で野菜しっかり食べてます!
夜は22時前には寝て、6時に起きています。
- まり(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

りい
その時期夜中の授乳をしないとおっぱいでなくなりますよ(´•ω•̥`)
まだ2ヶ月なのに良く寝てくれるのはママは楽です嬉しいですが、体重も増えないと脳の成長にも影響が出ると、私の病院では教わり起こして授乳と言われてました。💔
ミルク足せば足すほどおっぱいは必要なくなるので、完母を目指すなら頻繁に授乳して方がいいですよ😂💦

さくまま
お疲れ様です!
夜間の授乳は母乳量増やしてくれるのは本当なんだろうなーと、経験から感じました。私もはじめは不足感があり、悩んでいました。でも吸わせ続けたら2カ月半ばから出るようになりましたよ!
私はとにかく体を温める、白米をお茶碗二杯食べる!と頑張ってました。おっぱいには白米大事みたいです(^^)
-
まり
返信ありがとうございます😊
ミルクは出さずでいかれましたか?
夜間の授乳は何回くらいでした??
正直疲れているのもあり
食事をとるのが億劫、しんどいってのはあります。
夜はほとんど食欲ありません☹️
だめだと思い、朝と昼でご飯は食べるようにして夜は野菜とヨーグルトのみになっています😩😅- 4月24日
-
さくまま
いえいえ!
ミルクはもー限界!むり!って時だけは使いましたが酷いときは一晩中、咥えさせたときもありました!夜間の授乳は、1ヶ月~2ヶ月くらいまではかなり多かったです。一時間おきくらいでしたね。
持たないときはほんと30分しないで泣かれて(笑)
このやろう。。。!おっぱい星人め!とおこったこともありました。
食欲ないと辛いですよねー(;_;)
お餅はご飯食べられないときにはおっぱいの出を良くしてくれる、私に欠かせない食品でした!ご飯食べられる時には詰まっちゃうんですけどね。
うーん、夜はそれだけだと出にくいかもしれませんね。葛根湯はおっぱいの出を良くしてくれるし疲れや風邪予防にもいいですよ!- 4月24日
-
まり
そうですね…
ミルクはもうほんとうに最終兵器にして授乳をもっとしてもらおうと思います😫😫
1ヶ月頃からもう夜中は3時間ずつ寝ていたので、そこまで授乳に対して私自身甘く見ていたのかもしれません☹️
ご飯は無理にでも
ベビーへのご飯だと思って
頑張って食べたいと思います😥
夜も少しゆっくりお風呂に入れるように
旦那が帰ってきてから入るようにしたり
工夫しようと思います(つω-`)- 4月24日
-
さくまま
親孝行な娘さんですね!
あと、不足感があっても、出ている場合もあります!
ミルク足すことでおっぱいへの刺激が無くなって出なくなってしまうこともあるそうです!
搾乳と直母での母乳量は差があります。私も搾乳では10でてなくても、飲んで貰うと100出てたりします!見た目の数字にこだわるよりお子さんとのスキンシップと考えて、おっぱい時間をとってみるのも良いと思いますよ!
どのお母さんもがんばってます!もちろんまりさんも!焦らず、完母じゃなきゃ!にもこだわらず、お子さんとの時間を大切にしてほしいです!育児も100人いれば100通り!絶対なんてないので!
お互いがんばりましょ!- 4月24日
-
まり
そうですよね。
娘に甘えてた気がします😭😭
たしかに搾乳は差があるので
ほんと目安にしかならないと
思います😩
ベビースケールは買いませんでしたが、それと同じですね。数字にばかり気を取られてる感じがします。
先天性股関節脱臼で装具を数日前につけたりで、娘も変化に戸惑っているのかもしれません。
私自身も娘の装具に慣れずストレスが増え、ものすごく気持ちの浮き沈みが激しい中で励ましのコメントがとても心に響きました。
泣いてても仕方ないので、娘といちゃいちゃして授乳の時間をゆっくりとりたいと思います。
本当にありがとうございました☺️❤️- 4月24日
-
さくまま
いーのいーの!自分を責めすぎず!
最終的には娘さんとまりさん、笑顔でいれたら100点満点です!
ミルクも立派な授乳ですよ!いちゃいちゃしてください❤
装具のストレス忘れるくらいママが娘さん癒してあげてください❤んでもって、ママも癒されてください!
こんなに考えてくれて、悩んでくれてるんだから、まりさんベビーにとって、まりさんは100点のママですよ!自信もってくださいね!応援してます!- 4月24日

まり
ありがとうございます^ ^
救われた気持ちになったので
さくままさんをベストアンサーとさせて頂きます!
少し気持ちにゆとりをもって
頑張ります😃
ありがとうございました🤗
まり
この時期、夜中は何回授乳されていましたか??
ねんトレもして夜も20時には寝てくれていて、無理に起こしたくないというのが現状です。
日中は5回の授乳です。
産まれたときが4144gで巨大児のため、あまり体重の増えが良くなくても小児科の先生や保健師も元が大きかったからねー焦らなくていいよ。と言われてそうなのかぁと思ってました😢😢
やっぱり
母乳足りてなくても
回数で補う感じがいいですかね?
授乳が嫌にならないか心配で😰
まり
失礼しました。
返信ありがとうございます。
お礼を言うのを忘れていました😓😓
りい
うーん🤔楽な子育てないので、、起こしたくない気持ちもわかりますが完母目指すなら睡眠不足なんで当たり前ですよ。。
育児本にも書いてありますが、たしか10回は授乳してましたね、、未だに7回しますもん(笑)
授乳が嫌になるのは誰ですか?お母さん自身?
授乳ほど幸せな時間ないと思いますが😂❤️
赤ちゃんがいまは手がかからずですが、離乳食や風邪ひいたりと子育てって大変ですよ。
自分のことだけでなく、努力はされた方がいいと思います💦
まり
生後9ヶ月で7回されてるんですか!?
ねんトレでジーナ式と他のやり方をミックスでしていて
いまはだんだんと
欲しがる時にあげる➡️四時間間隔
となっていました。
私ではなくベビーが、あまり出ていないおっぱいを吸って満足にならない状態を何回も味わうと嫌にならないかな?と思い😰😰
自分のことばかりでしょうか…
できれば母乳で育てたいのはそうです。
ただ、母乳が足りない状態で自分なりにはどうしたらいいのか考え、それでも他の方はどうされているのか情報が知りたかったのですが…。
もっと自分でも考えたいと思います。
ありがとうございました。