
恵まれすぎて怖いと感じることがありますか?共働きで両親のサポートがない状況で、会社や主人が協力的で助かっているけど、一人でやると不安を感じます。他の一人で頑張るお母さんたちに尊敬の気持ちを抱いています。
自分が恵まれ過ぎてて怖いなって感じるときありませんか?
批判なしでお願いします。
うちは両親が遠方で頼れる人が一人もいません。共働きが必須でした。
・会社が時短でもないのに15時には仕事が終わる。とてつもなく子育てに理解があって、周りの人もいい人ばかり。人が足りてるので子供を理由に休んでもなにも言われない。
・主人が育児に協力的で私が朝早いので子供の送迎と家事、朝ごはん、夕御飯の準備までして会社に行ってくれます。
・保育園が自宅から遠いので一回自宅に帰って少し家事をして買い物ができる
(ほんとはだめなのはわかってますがお迎えに早く行きすぎても困ると保育士さんに言われたので家で少し休んでから行くようにしてます)
・17時半近くに帰宅してからやる家事は子供のご飯と私のご飯をレンチンして一緒にお風呂入るのみ。
でも不意にこれを全て一人でやって
子供が病気しまくってたらやばかっただろうなって思いますし、怖いです。
ほんとに一人で全部してるお母さん尊敬します…
- もみじおろし
コメント

HIKARI
とてもいい環境ですね😊✨羨ましいです💕わたしはそこまでではないですが、年末に家が建つのでそれまでわたしの実家で旦那も子どもも一緒に暮らしています!なので家事もお母さんと半分こ、子どものお風呂やちょっと見ててもらうときなども旦那だけでなく親にも頼める、親が経営している会社に旦那も働いているため自宅近くに常に旦那も親もいるので万が一なにかあってもすぐ声をかけられる、などです!そしてなにより、親や旦那が育児にも協力的なので、産後1度もイライラすることなく育児ができています!これが一番ありがたいことで、本当に子どものためにはいい環境だなと感じます😊💕お互い恵まれた環境に感謝して子育てしていきたいですね❣️
もみじおろし
素敵な環境ですね✨
実家が近くにあると頼れるのがほんとに羨ましいです(;つД`)
万が一のとき助けてくれる人がいるのは大きいですよね☺
旦那さんや周りの協力がある人ってほんとにイライラせずに子育て楽しめてるイメージがあります(*´ω`*)
お互いに楽しく子育てしましょうね❤