
コメント

mom
預けるのは大丈夫、むしろ0歳からの方が待機児童なく入園できるみたいですが(産休明けの1歳児が1番混み合うそうです)
問題は、保育料を払ってまで稼げるバイトがあるかどうかです。
シングルならまだしも、3歳までは世帯収入で保育料が変わるのでバイトだったら給料の半分以上が保育料にもっていかれる可能性があります。

裕美
私もバイトしようかなと思い保育園の申込書予定とバイトの面接予定です。保育園の見学の連絡をしたら中々厳しいと言われました。預けられる年齢がバラバラなので…後は申込書して結果待ちになるかと。
-
なぎ
お互い大変ですね(っω<`。)
もぉ少し考えて入れようと思います!- 4月24日

久しぶりのママリ🌻
未満児保育園で12年間働いてました❣️生後57日目から預けられる保育園でしたが、ピッタリ生後57日目で入園して来た子も、私が働いていた12年間の間に何人かいましたよ😊
0歳児の方が待機児童も少ないですし、1歳になる頃に入れようと思うと、その時の方が入りづらいと思います😊
まだお子さんが3ヶ月と小さいので、親御さんは預けることに不安もあるかもしれませんが、保育士はプロなので小さな赤ちゃんでもきちんと見てくれますよ⭐︎
-
なぎ
私の両親は4歳からでいいじゃぁんって言われました(っω<`。)
- 4月24日
-
久しぶりのママリ🌻
4歳になる年までお家でお子さんを見れるのなら、4歳になる年の年少さんから預けるのが一番いいと思いますよー😊未満児は保育料も高いので💦💦バイトをしてもきっとほとんどが保育料でとんでしまいます😅
なぎさんのご両親は4歳からでいいというのに対し、旦那様がなぎさんにバイトしてよーって言うのは何故なのでしょうか❓❓💦
旦那様のお給料で生活ができているのであれば、今すぐになぎさんがバイトをしなくても、ご両親が言うように年少さんから預けた方が良いと思いますよ⭐︎⭐︎- 4月24日

退会ユーザー
まだ3ヶ月なのに預けたくないですよね〜。
わたしの担当の美容師さんは4ヶ月で預けてました!
-
なぎ
もぉ少し考えて入れますね
- 4月24日

ひーちゃん
預けるのは全然大丈夫です😊‼️
しかし、保育料よりも稼げるバイトかどうか、、、これが問題です💦💦

こもも
3ヶ月で今月から保育園に預けています。
「そんな小さなうちから可哀想」とか「今が一番可愛い時なのに」とか言われましたが、“じゃあ、子供と離れなくても良いように、あなたがたが援助でもしてくれるのですか?”と言いたいです。
うちにはうちの事情があります。
ましてや、まだ3ヶ月の子供を喜んで預けたい訳がありません。
ご主人の稼ぎで取り敢えず問題ないのであれば働かなくても良いとは思いますが、主様がどうしたいかだと思いますよ。
-
こもも
因みにうちの市は、主人の稼ぎのみから算出して保育料は7,600円くらいです。
今年は私も働くので来年からは上がると思いますが。- 4月24日
なぎ
半分ぐらい取られちゃうんですか(´・_・`)