
一歳三ヶ月の娘の発達が心配。言葉が少なく、他の子より成長が遅いか不安。一歳半検診も心配。同じ経験の方と話したい。
一歳三ヶ月の娘がいるのですが、精神面の発達がゆっくりかな、と思ってきました😖
こちらの言うことは理解していることもあり、バイバイとかパチパチ、いただきます、はほぼできます。
ツボに入ると爆笑しますし、ニコニコもしてくれますが、そんなによく笑うほうではありません🙄
保育園に行きはじめて周りのお子さんが表情豊かで、コミュニケーションもよく取れてる気がして、うちの子は成長が遅いのかな?と心配になってきました。
意味ある言葉もまだないし、喃語も少なめです。
ここからいきなり成長することなんてあるのでしょうか💦?
今から一歳半検診が心配になってきました😭
同じように思われていた方や先輩ママさんがいたらお話したいです!
- ここみるく
コメント

やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ
先輩ママでなくごめんなさい。。
ウチも似たようなものですよー(^0^;)
保育園ってことは1歳児クラスさんだと思うので、2歳に近いお子さんもたくさん居るからそう見えるとかではないですかね??
保育士してましたが1歳児クラスは月例での発達面の違いがけっこう顕著な気がしたので(;゚ロ゚)

ままり
もうすぐ1歳5ヶ月ですが、意味のある言葉は喋りません😅
ママ、パパなどもまだです。
周りの子と比べると心配にはなりますが、歩くのも遅かったですし、指差しもしないし、全体的にゆっくりなので、息子には息子のペースがあるんだろうと気にしないようにしてます☺️
-
ここみるく
コメントありがとうございます!
うちも歩き出しも遅かったです。未だによく転んでます😂
お子様、喃語?宇宙語?はよく話しますか?うちの子はあーうー、まんまー、みたいなのは話すのですが、宇宙語って感じの複雑な表現はできなくて😖
でもそうですよね、娘のペースがありますよね。焦らず見守りたいと思います🙏- 4月24日

3mam
こんばんは\(´ω` )/
そのくらいなら
性格とか個性の範囲内だと
私は思いますけど、
どうなんでしょうね?
とくに言葉とかは個人差激しいし
うちの次男は今1歳8ヶ月ですが
あー、うー、や破裂音ばかりで
意味のある言葉は、
パパとバーバとハイしか言えません。
たまにママ、マンマみたいなことも
言いますが、、、笑笑
だからママって言ってと言っても
バーバですwww
でもママもパパもバーバもじーじも
にーにもちゃんと理解しているし
あれ取って、これやってとか
アンパンマンとか
こちらが言っていることや
犬や猫、アンパンマンなど
見たものが何かなどもちゃんと
わかっているので
私はあまり気にしていないですし、
検診の時にも、
こちら側の言っていることが
理解できていれば今は大丈夫ですと
言われました\(´ω` )/
2歳過ぎて2歳半まで言葉がでなければ
流石に遅いみたいですが
気長に待ってあげようと思います😊
-
ここみるく
コメントありがとうございます!
バーバ😆可愛いです♡
言ってることの理解っていうのがイマイチ分からず…
何となく分かってることもありそうですが、全部は分かってなさそうです。
一歳3ヶ月だったらまだこれから理解してくるようになりますかね🙄
普通の発達?がよく分からず…
保育園だとみんなすごくお兄さん、お姉さんに見えてなんか焦ってしまいました💦
まだこれからかな?私も気長に待ちたいと思います😂- 4月24日
-
3mam
親が気にしていると意外と
子供も気づくものですので、
子育てって基準はあっても
これが正解!ってものじゃなくて
子供100人いたら100人違って
当たり前みたいな感じで
あまり気になさらずに
いっぱい話しかけてあげたら
そのうち喋るように
なると思いますよ\(´ω` )/❤︎
絵本とか見ながら
ワンワンはどれ?とか
アンパンマンどれ?とか
お散歩しながらお花綺麗だねとか
ティッシュ取ってとか
これゴミ箱にポイしてきてとか
うちの子はそんな感じで
理解はしていますし、
喋ってないのに半分は
意思が伝わります(´ºωº`)笑笑- 4月24日

Kurei
うちの子は2歳ですが
まだ喋りません(笑)
保育園に行き始めましたが、
まだまだのようです。
お子さんは何月生まれですか?
-
ここみるく
コメントありがとうございます!娘は1月生まれです。
保育園に行くと刺激で成長するっていいますが、どうなんですかね💦
今は毎日大泣きで可哀想だなーとしか思いませんが😂
お喋りは個人差っていいますもんね。私も焦らず見守りたいです😖- 4月24日
-
Kurei
1月生まれならまだ焦らなくて大丈夫ですよ(*^^*)
うちの子も12月生まれなので、
これからやね!って言われてます。
上の子が保育園行ったら急成長だったので
あれ?と思いましたが、
ゆっくり派なんやなーと思って
もう少し様子見ようと思います💦
泣かなくなってきたら
また変わるかもしれませんね(*^^*)- 4月24日

まこ
長男が1歳前でハイハイもずり這いもしなくて、心配してましたが成長が遅いと遅れてるは違う、ただこの子は遅いだけ!と言われて安心しました😊
長女は3歳過ぎてから会話が出来るようになりました!
1歳8ヶ月の娘もまだそんなに喋りません
検診では心配する様な事ばかり言われますがみんな私からしたらちゃんと成長してます😊

みみ
まだまだ、大丈夫ですよ😊2歳くらいまで様子見てあげてください✨
1歳半検診で歩けなかったりすると検査になりますが、喋る事だと2歳位です。
喋る事を促す為に、お口や頬を意識させてあげるのも良いと思います✨
食事の前にお口だよ、ホッペだよ。とか言いながらマッサージしてげたり、シール貼りをするときに、前に鏡をおいてあげて、お鼻やホッペなどに貼ってあげて、そこから紙にシールを貼るようにすると良いですよ😆もちろん、ホッペに貼ったよって言いながら😊
これで喋れるわけではないですが、喋ることに必要なお口や頬を意識できるようになるって教えてもらいました😄

かさめる
うちの長男は、1歳4ヶ月までママしか言いませんでした💦1歳半健診では名詞を5個言えるかという項目があり、毎日心配してました😵でも健診を終えたあたりからどんどん言葉が増え、今ではどちらかといえばおしゃべりが上手な方だと思います😄当時はそれぞれのタイミングがあるのだと思いつつ心配で、、、牛乳が欲しいんだね。ママが今用意してあげるからね。入れたよ、今からそっちへ持っていくからね・・・と説明くさく回りくどくしつこく話しかけてました😅言語聴覚士さんが、そうすると言葉の成長にいいと言っていたからです。母親はこどものことを分かりすぎていて、同じシーンでもあー、はいはい、はいどーぞ!になってしまいがちなんだそうです。そしたら2語文、3語文と長く話せるようになったものの長男の話し方が回りくどくなりました笑

やっちゃん
上の子の時、保育園から理解力が出来てないと、言われー担任園長、市の職員の方と懇談を何回もやりました。色の識別がわかってないだの、言われたことが出来てないなど。現在は、週1で発達支援通ってます。今では、色の識別、言葉の意味わかってきてますが、たまに言葉おかしい時ありますが、もう気にしない事にしました。その子のペースもありますし。
ここみるく
コメントありがとうございます!保育士さんなんですね✨娘が保育園に行くようになって保育士さんって本当に凄いなぁと尊敬しています。
はい、1歳児クラスです😊が、昨日は娘より1ヶ月遅く生まれた子が、はいどーぞ、といいながらオモチャを渡してくれてびっくりしました😂
その子が早いだけですかね?💦
保育園でもみんなニコニコきゃっきゃしてて、うちの子は泣くか真顔でオモチャで遊んでるので、なんか大丈夫かなーと思ってしまいました🙄
これからもっと表情豊かになってきますかね😖