退会ユーザー
結婚してから妊活がいいと思います(^ω^)
ぺ
事情はよく分かりませんが、妊活中でしたら、結婚が最優先では?
ひより
私は子どもがとにかく欲しかったので働くか迷いながら妊活だけに専念していました(><)
もし働き始めたとしても妊活は続けても良いと思いますし、こう言うといけないかもですが…私は仕事より妊活って感じだったので働き初めて子どもが出来て両立出来なくなったら直ぐに辞めてしまうかもです。
なので私は妊活だけに専念しましたが…これも人それぞれの考え方かなぁと思います(><)
子どもが出来たら体を一番に考えて良いと思いますよ(^^)
あと…まだ結婚されていないとの事ですが…
その交際相手の方とのお子さんが欲しくて後々は結婚されるんですよね?(^^;)))
-
大矢裕紀
アドバイスありがとうございます。
そうなんです。本当は結婚してからって思っているのですが向こうご結婚する気が今のところあんまりないので困ってます。- 10月22日
-
ひより
う~ん…女性としては色々と悩みますね…。
でも子どもが出来て…結婚もしないって事になるのが一番怖いので仕事よりもやはり交際相手の人と今後どうするかをはっきりした方が良いように思います(><)
もちろん自分が好きになった相手が子どもが出来た途端に逃げたりするなんて考えれないと思いますが、やはり子どもが出来てそんな事になってしまったらと他人の私としては不安に思います(><)
私は授かり婚は全然ありだと思っていますが、交際相手の方があまり結婚にまだ乗り気でないと言うことが少し引っ掛かってしまって…- 10月22日
ぷるきゅる
結婚がまだであれば、お仕事しながら、籍を入れて、妊活に専念していけば、就業中に妊娠しても、結婚もしてるし、タイミングどうであれ、おめでとう〜って感じになると思いますよ★私は結婚前に仕事しながら、1年半妊活してましたが、できず、結婚し同居開始したら半月で妊娠しました。赤ちゃんはタイミングを見てきてくれると思いますよ★
ひこちこ
仕事をしながら妊活できます。
でも、結婚が先がいいと思いますよ!
お幸せに❤︎
ぽんた
詳しくはわかりませんが結婚してから、妊活に専念したほうがいいと思いますよ!
結婚していないようであれば、まず職場や仕事に慣れるほうが大事かな?って私は思います。
H☆R
はじめまして。
これは私の体験なのですが、、
私は転職し、今年6月から今の職場で働いています。
そんな中、予想外の妊娠をして、つわりや体調不良で仕事を休むことが多くなり、今、1ヶ月の休養を貰っています。入職から半年も経っておらず、有給もなく、欠勤扱いです。
そして、最近社長に言われたことは初めての妊娠なので、赤ちゃんを第一に退職して母親業に専念してはどうかと言われ、傷つきました。
赤ちゃんを授かったことはとても嬉しいのに、仕事ができないと自己嫌悪に陥ることも多々あります。
まだ退職する気はありませんが、現在仕事は休んでいます。
個人差がありますが、妊娠をするとつわりが酷い人もいれば、働きすぎて切迫流産になる方もいるそうそです。
赤ちゃんを第一に考えると仕事より自分の体を大切にすることが一番なのかなと私は思います。
私もまだ結婚しておりません。
12月に入籍しますが、妊娠に伴う引越しや出産費用等を考えると働かなくてはと思いますが、体がついていかない状況です。
もしお仕事が決まり、同時に赤ちゃんを授かった場合、仕事を休むこともあるかもということも考えて結論を出されるのも良いかもしれません。
私個人的な意見なので、参考までに。。
まとまらない文で申し訳ありません。。
maricco
どうでしょうか…
やはり子どもは授かりものですので、タイミングよく妊娠するかどうかは微妙なところですね。
私は結婚前に職場の都合で退職になり、失業手当を半年ほどもらい、その後就職が決まりました。
すると初出勤の前日に妊娠がわかり、結局半年で退職になりました。
するともらえると思っていた産休手当も、育児一時金?など、調べたところ一年以上勤務しないともらえないものばかり。
半年では大した貯金もできず…
現在全くの収入ゼロなので、正直主人の稼ぎだけではかなりキツくて(;_;)
年齢も年齢だったし、子どもができてとても嬉しい反面、厳しい現実に不安ではあります。
周りの友達は、それでも何とかなるもんだよ!と励ましてもくれますが…
まだご結婚もされていないようですし、そのあたりよく考えてみてくださいね。
ちびまーる
他の方と同じく、妊活より結婚が先かな、と思います。
妊娠はゴールじゃなくて、産み育てていく環境も含めて妊活の大切な部分だと思うので。
「むこうは結婚する気があまりない」とのことですが、妊活(不妊治療)経験者としては、結婚を考えられない人に、妊活のパートナーになってもらうのはなかなか難しいかと。
結婚、仕事、出産、子育て…女性にとってどれも重要な大仕事です。
どうか一番大切なものを一番大切な人と話し合って、良い決断をされてくださいね!
ちよこ819
私は結婚と同時に引越して新しい職場で働き始めました。
周りに迷惑はかけたくないし、仕事覚えたかったので、半年は否認してました。
sarne
9ヶ月できないのなら、一度病院で診てもらうのも手ですよ。きっとどれか一つでも駒を進めたいって気持ちなんだろなーっておもうのですが、妊娠については体質もあるので。
子供できる→働けない→責任とって結婚?ルートか
就職→産休や育休のために2年妊活休んで真面目に働く。その間に病院で排卵とか異常がないか調べる。うまくいけば結婚→妊娠
そんな感じでは?
コメント