
11ヶ月の息子の食事リズムやメニューについて相談です。3時間おきの食事や決まったメニューが良いか不安です。
もうすぐ11ヶ月の息子がいます。
7時半~8時離乳食+フォローアップミルク120ml
11時半~12時離乳食+フォローアップミルク120ml
3時~3時半ミルク200ml
6時半離乳食+フォローアップミルク120ml
のリズムなのですが、やはり3時間おきは早いでしょうか?
よく食べる子なので毎回完食していますが、胃に負担でしょうか?
そして、朝はほぼ毎回パンに具沢山のスープかお味噌汁、昼は野菜入りのうどん、夜はお粥に野菜とお肉か魚入りのシチューやら煮物に汁物と、決まったメニューになってしまっています。
もっとちゃんとした離乳食作ったほうが良いのでしょうか?
- おーたんママ
コメント

ぱんころ
もうすぐ1歳になる息子がいます。
私の息子もそんな感じです!
とても似てます^^
今は3時のミルクをやめて、バナナやみかんなどの果物にしてますが、11ヶ月の始めの頃はミルクあげてました。
私は問題ないと思ってます!笑
カルシウム摂取のために1歳過ぎてもフォロミか牛乳を1日200〜450mlあげたほうがいいと聞いたので、このまま1日3回(1歳の誕生日を機に少しずつ牛乳に…)のリズムは続けていこうと思っています。
離乳食、決まったようなメニューでも、きちんと野菜やお魚お肉など、きちんと取り入れられていて、素晴らしいと思いました!
私も決まったメニューになりがちです^^;特に最近好き嫌いするので、食べてくれるものをチョイスすると同じようなものになりがちです…。徐々に食べれるものが増えることを願ってます笑
早く同じものを食べれるようになると、レパートリーも増えるんですけどね。
おーたんママ
回答ありがとうございます(*^^*)
同じようなリズムの方がいて凄く安心しました‼
徐々に3時のミルクを別の物に変えていこうと思います。
いやー、素晴らしいと言って頂けて嬉しいですけど、そんなでもないです(^o^;)
好き嫌い始まるともっと大変なんですね…
本当に早く同じもの食べれるようになってほしいです!!
離乳食作りが一番大変かも(笑)
凄く参考になりました☆
ありがとうございました(*^▽^*)