
なんだか夫婦間の子育てについてもやもやしているので書かせてください…
なんだか夫婦間の子育てについてもやもやしているので書かせてください。
先日、夫の隣で寝ていた息子がベッドから落ちて救急車で運ばれました(0歳児)
息子には嘔吐もあった為、夫に一緒に寝ていてどうなったか聞いたのですが(息子が泣きわめいていたので少し感情的になってしまった点は反省しています)
夫はキレて、ティッシュケースを投げつけてきたりベッドを殴って穴をあけてしまい
その後、今一緒にいるとお前を殴りそうと言って家を出て行ってしまいました。
息子は泣き続け、心配だった為、夜間の病院に電話し、結局救急車で病院に来るように言われ病院に行きました。(その後、息子は問題なく回復し、本当に安心しました。夫も救急車が来るころには帰ってきました)
後々、気になった点は、息子が家を出ていってしまった後、
「お前が管理しきれてないから娘が泣き止まないんだ」
等といったラインが来た事です。
息子の緊急事態に自分の主張ばかり...
恐らく、前日に夫の趣味を否定したこと(アイドルが好きでコソコソ2ショット撮影しに遠征に行っていたことを辞めてほしいと言ってしまった)を引きずっていてキレたのだと思うのですが..
子育てに関しては息子の起床からお風呂、就寝まで全て私がやっています。
夫にこれをしてほしいといったことを求めることはありません。
しかし 子育て=妻の管理 は違うような。。
でもよく考えると間違っていないような。。
なんだかもやもやしています。
それからというもの夫の前で娘が泣くと夫がキレないかびくびくしてしまいます。
やっぱり子育ては妻の管理、なんだか一気に孤独になってしまいました。。泣きそうです。。
- しずく
コメント

sooooooo
旦那さんは我が子が可愛く思えないんですかね😢😢
1度、子供を連れて実家に帰ってみたらどうですか😞💦

来悠美
いつも息子さんは旦那さんと寝てるんでしょうか?みるくさんではなく?
-
しずく
コメントありがとうございます。
いつも夫と私に息子が挟まれるかんじで川の字で寝ているのですが……たまたま私がリビングで家事をしてしまっていて、息子の脇が空いてしまっていたんですよね。。本当に反省です……。(対策をとりました)
そもそも、最初から安全に寝かしていればよかったなと。後悔ばかりです。。- 4月23日
-
来悠美
壁際にするとか対策した方が良かったですね💦旦那さんは寝てたなら、家事してた(居なかった)って事は分かってなかったと思うので、あまり怒っても逆効果かなと思います😅お互いの過ちって事で次から気をつければいいと思います。
- 4月23日

くらげ
二人のお子さんをお一人ですべてお世話するなんて、大変ですよね…
その上旦那様育て(?)までしなければならないなんて、私なら勘弁してほしいと思います😫
-
しずく
返信ありがとうございます。
そうですよね><
勘弁してほしい。。です。。今は子育てでいっぱいいっぱい。。最優先は子育てになってしまいます。。涙。- 4月23日

ぽぴぽぴ
お前が管理しきれてないから娘が泣き止まない、
それって八つ当たりに聞こえますね😅
自分の娘なのにその言い方💦
びくびくする必要ないですよ、キレられたらキレ返しましょう。
-
しずく
コメントありがとうございます。
そうですね、びくびくするのは子どもの成長にも悪影響を与えそうだなとコメントいただいて思いました。
びくびくしないよう、心がけようと思いますm(_ _)mありがとうございます。- 4月23日

さあちゃん*
客観的にみても
みるくさんはおかしいことは
していないと思います!
むしろ旦那さんが隣で寝てい
子供が落ちて泣きわめいてる
状態でよく逆ギレしたあげくに
家を出ていけるなと思います(笑)
そんな状況で感情的になって
しまうのは当たり前のことだと
思いますよ!!
そりゃ、子供が心配ですもん!
子供を管理ってなんなんですかね?
子供は子供でも、1人の人間です。
色んな感情があって当たり前なのに😑
母親だからいつだって泣き止ませ
られるなんてありえませんよね🤷♀️
旦那さんの趣味のことも
赤の他人の私が悪くいうわけも
いかないですが、私の旦那だったら
そんなのにコソコソお金つかうなら
子供のために使えよ!と喧嘩に
なっていると思います😗🗯
1度色んなことの話し合いが
必要そうですよね😞🌀
キレられるかもと思うとそんな話題
だすことも難しそうですが。
正直、私も旦那はキレると
めちゃめちゃ怖いので日頃から
機嫌を損ねないようにと
気を使っています!(笑)
仕事で最高に疲れているときは
何をやっても不可抗力ですが🤭

まんま
子供は管理して泣かなくなるもんだと思ってるんですかね❓
無理だろ……
旦那さんの認識も違いすぎるし、そもそもキレて出て行くなんて、、お子さんのこと心配じゃないんですかね😰❓
子育ては2人でするものですし、旦那さんが家庭の空気悪くしたら元も子もありません。
すぐキレる父がいたら、子供だって嫌と思うのは当たり前です。
自分のことじゃなく、家族のことをもっと考えてもらえるように伝えられるといいですね😣
ところで、お子さんは息子さんと娘さんのお2人ですか?
ベッドから落ちたのが息子さんで、泣いてたのが娘さんでしょうか?
私が文面から読み取れずに😅
すみません💦

なつはる
旦那さん有り得ませんね。
奥さんに責められた気がして、焦って 反撃したのかもですが…
それより、まずお子さんの事でしょ!
って感じです。
子育ては家族でするものですよ!
私は家事中子供がギャン泣きしてたら旦那に任せます(私が抱っこすればすぐ泣き止むけど、それじゃあ旦那は『泣く=母親に任せればいい』になりますから…)
もしくは、家事を旦那に任せて自分は子供をみます。
子育て関わらない人ほど大変さを知らないので文句ばっかりいいます。
旦那さんにも少しずつ簡単なものからお願いした方がいいと思います。
とはいえ、手を出されると恐いですよね😢こっちがキレて逆ギレされたり子供に✊をあげりたりとか考えるとビクビクしてしまいますよね😢
実家頼れそうならしばらく帰りましょう!
しずく
コメントありがとうございます。
確かに、少し距離をとってお互い考えてみることも必要だなと思いました。そのほうが私もリラックスできそうですし……ありがとうございますm(_ _)m