
コメント

ていと☆
話し手ではなくて聞き手にまわると楽だと思います。
あと質問するなら当たり障りのないことを、聞くとか。
話しすぎちゃうとこの人自分、自分だなーって勘違いされやすいと思います😊

まる
人には得意不得意がありますから、学んで慣れていくしかないと思います。
翌日から急激に変わることは出来ないので、まずはほかの方がどんな風に話してるのか、コミュニケーションが上手な人はどんな相槌をしてるのか、観察してみてはどうですか?🙌
それを真似するところからスタートしてみるのもありだと思います。
そして徐々に会話の流れを覚えていき、自分の会話のイメージと実際の会話が合ってきて、余裕ができると、自信に繋がり焦りがなくなってくると思います。
自分で考えて自分で何かしなきゃって思うほど、どんどん分からなくなってしまうと思うので😢
-
はじめてのママリ🔰
参考になります!!✨
まずは皆さんがどのようにコミュニケーションをとっているか観察してみます✨
ありがとうございます!- 4月24日

カスミ
私は人見知りで幼稚園もバス通園です。
しかもうちが使うバス停には園児はうちの子1人なのでおともだちもお母さん達とも全く付き合う機会がなく…
でも私の場合1人でも全く気にならないのでたまに幼稚園に行かなければ行けない時も自分の子と一緒にいるだけです😅
子ども同士が遊んでても自分からその親と仲良くしようと話しかけることはほぼないですし何も話さなくてもいいんじゃないでしょうか?
私も会話も苦手なので向こうが話しかけてきてくれれば返事をしてあとは子どもの相手しとけば間は凌げるし。子どもの相手がめんどく避ければ少し距離を置いて見守ります。
仲良くしたい!という気持ちが空回りしてしまっているんだろうなと感じました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!参考になります✨
1人でも気にならないのうらやましい😢
私は気づけば皆さん仲良くなってグループになっていたので焦っていました。
無理して仲良くなろうとしているのが良くなかったんですかね💦- 4月24日
はじめてのママリ🔰
なるほどです😣
何かとにかく何か話さなきゃと思うと自分の子どもの悩んでることペラペラ喋っちゃったり、相手の方が話しても何返せばいいか分からないとそっか~…そうですよね~…とひたすら相づちうつだけで会話にならなかったり😭
緊張しすぎて何質問すればいいかも分からなくなってしまいます💦