
育児で疲れていてストレスがたまり、死にたいと感じています。夫は協力せず、一人で子育てに奮闘。ストレスで言葉の暴力が出てしまい、虐待を心配しています。逃げ場もなく、苦しい日々が続いています。
育児に疲れてきてしまいました。
特に上の子に。
なんでも嫌いやいやいやいやばかり。
どんな声掛けしてもいや。
旦那は育児に非協力的。ずっとずっと一人で頑張ってきた。なのにパパの話ばかり。
パパや義父母の話されると本当にブチッとキレてしまいます。
なぜ何もしない奴の話ばかりするの?何もしない、遊んでもくれない奴の何が好きなの?
何で私の話は聞いてくれないの?
下の子寝かせて上の子寝かせようと思ったけど、絶対眠いのにおもちゃで遊んで下の子起こしてブチ切れた。
色々ひどいこと言ったし抱っこも拒否してしまった。
抱っこしたらすぐ寝た。
一人の時間もない、お金もない、自由がない。
そんな生活で、毎日子どもと一緒にいてストレスがたまらない訳がない。でも逃げ場もない。深呼吸しても収まらなかった。
手は出なかったけど言葉の暴力だ。そのうち虐待に走ってしまいそうで怖いです。。
母親しっかく。
だからパパパパってなるんだろうな。
でも育児に疲れました。
本当に死にたいって。最近そんな事ばかり。。。
- こなか(7歳, 9歳)
コメント

あやぱん
常に一緒いる分、怒るのも1番多いからか、うちもパパ、パパです😅
お子さんは保育園ですか?
私は子供を保育園に預けて自分も働きに出たほうが少し子育てから解放された気がして楽になりました。

ととり
お母さん、お疲れ様です。
娘ちゃんはママに甘えているんですね。
パパ、パパ、と言うのは多分構ってほしいんだと思います。
パパに構って欲しい、ママにヤキモチしてほしい、娘ちゃんを見てほしいんだろうなと。
でも毎日じゃお母さんも疲れちゃいますよね、頑張ってるからウンザリしちゃいますよね。
一人きりの時間ないです。
トイレすらゆっくり入れない。外に1人で、なんてもう何年ないかなぁ。真ん中が産まれた後、小学校の同窓会に一度参加できた時は本当に楽しくって嬉しかったな。1人で出たのはそれくらいか。
お金もないから上の子の時に買った三枚千円くらいのマタニティ下着で乗り切ったなぁ…最近になってやっと、5枚千円の下着買ったっけ。
自由…子供が寝ている間は自由な時間だけどまだまだ夜中に起きる赤ちゃんがいるし、家から出られない自由かぁ…
子育て頑張ってても甘やかす実母が目の前に住んでるから上二人はおばあちゃん家に行きたがるし、私ってなんだろー。
って思います。毎日が修羅場、毎月家計簿と睨めっこ。溜息しか出ません。
でももうすぐコノヤロー可愛いなぁ!って時期になりますよ。イヤイヤ期抜けたら気持ちにゆとりが出来ます。
愚痴ってください。時には手を抜いて。
母親失格ならイヤイヤ期で悩みもしないし放置してます。
イヤイヤ期、手を出しそうなくらいカーッとなる事なんてしょっちゅうです。
急かしたり怒鳴ったり、しちゃいけないのにって思っても言っちゃいます。
こなかさんだけじゃないですよ、辛い時は吐き出してくださいね。
-
こなか
確かに下の子ばかり構っていて上の子と二人で接する時間なんて少なくなってしまったな。。。なのに私自分のことばかりで娘のこと見てあげられなかったんだ。。となんか、言われて気づきました。。。明日からちゃんと見てあげられるかな。。
頑張ってても成果が見られない気がして本当にうんざりしてしまって。。
母親になった以上わがままなんて言ってはいけないですよね。
子どもが来てくれて感謝しなきゃいけないくらいの幸せをもらっているのに。。
早く可愛いなあって言える時期こないかなぁ。。泣いやいや期をもっと受け止めてあげられるままになりたいです。。
ありがとうございます。読んでいて涙出ました。うまく手を抜きながら頑張ります(T_T)!!- 4月23日
-
ととり
頑張りすぎると疲れます。
こうしなきゃあぁしなきゃってかっちりきっちりしすぎると息が詰まりますし。
下の子が泣くから、あやさないと、お姉ちゃん待ってて!それくらい出来るでしょ!嫌ならしなきゃいいでしょ!とか、ありがちですがちょこっとだけ気持ち変えましょ。
赤ちゃん抱っこしながらでも上の子と遊べます。本当にちょっとでいいんです、一時間も二時間も上の子に付きっきりで遊ばなくても、5分お話をするだけで違います💡
ワガママ言ってもいいんですよ、母親だって人間ですから。
自由欲しいしあれこれしたいし、一人の時間大事ですし。1日でいい、半日でいいから全てから解放されたい!って思う事ありますが、でもやっぱり側に子供がいないと落ち着かないし幸せになれなーいっていう私はワガママです(笑)
旦那に愚痴るだけ愚痴って、でもやっぱ子供が…って本当にワガママしてます。
イヤイヤ期って頭抱えちゃいますが、その後の成長ぶりが凄くてビックリしますよ(*´∀`*)
1度その変貌を目の当たりにしたら下の子のイヤイヤ期はもう始まったかー、よしよし一緒に成長しようね!って思えるようになると思います。
分かっていてもイヤイヤ期、しんどくなってどーもならなくなったら上の子抱き締めて大好きよーって泣いてみてください。
毒素が抜けてちょっとスッキリするし、改めてこの子が大好き!って思えます。
無理矢理頑張らなくてもいいんですよ、少しずつ経験値積んでいきましょう✨- 4月23日
-
こなか
頑張りすぎないようにしないと。。ですね(;_;)!
気持ちも少し変えてみます。なかなかすぐに変えられないかもですけどでも、やってみます。
私は五分もきちんと向き合えていなかったかも。。。明日から変わってみます。
周りの人みんなに母親なんだからって。。我慢しなきゃいけないと思っていました。わがままなんて贅沢だと思っていました。でも違いますよね。
いやいや期の後の成長寂しいような嬉しいような。いやいやをもっと楽しんでもいいのかな。
辛くなったら思い切り抱きしめます。そして大好きって伝えられたら。。!
がんばってみます!- 4月23日

ひなたん
大丈夫ですか?
息抜きとかでリフレッシュ保育とか地域にないですかね?
-
こなか
だいぶ落ち込んでいます。。
リフレッシュ保育とは一時保育みたいなものですか??- 4月23日
-
ひなたん
こなかさんも本当は怒りたくて怒ってる訳じゃないだろうし辛いですよね😢
うちの地域だと、お母さんの息抜きの為の預かり保育みたいなのがあって、月に3回まで申し込みができる感じです。
一度、保健所などで相談してみてもいいかもしれないです🙂- 4月23日
-
こなか
そうなんです。。頭ではだめってわかってても口が動いてしまって。そんなことでこんなに怒る?!って。。終わったあとにゴメン。って謝ってしまいます。。
そんなものがあるんですね(;_;)
初めて聞きました💦
保健所で聞いてみようと思います。。ありがとうございます!- 4月23日

ゆっきー
大丈夫ですか?(ToT)
イヤイヤ期辛いですよね。
イヤイヤできるのは、相手を信頼してるからだそうです。
ママは決して見離さない、ママはどんなにイヤイヤしても受け止めてくれるっていうのを感じたいらしいです。
それをしっかり受け止めてあげると真っ直ぐ育っていくらしいです!
頭でわかっていても、中々思うようには接せないですよね(TT)(TT)
私も日々反省の毎日です。
少しでも協力してくれる人や、話聞いてもらえる人、いませんか?
本当に辛いときは、市町村の保健師さんに電話すると良いですよ?話も聞いてくれますし、サポートしてくれるところも紹介してくれます💖
-
こなか
こんなに辛いと思わなかったです、。。
そんなに信頼してくれてるのかなぁ。。。怖いってきっと思われてるしそのうち大きくなったら嫌いって言われるじゃないかと。。でも感情のコントロール出来なくて。。。 もっとしっかり受け止めてあげられたい。。でもどうすればいいのかわからなくて。。
協力してくれる人は居ないです。義両親には頼りたくないです。(嫌いなので)
子ども家庭支援センターに電話して相談したりしてはいます。。
保健師さんは、頑張れって言うだけでなんかスッキリしなくて。、。
すみませんあーでもないこーでもない問ってしまって。。。- 4月23日
-
ゆっきー
そうなんですね(TT)
私もイライラして半分八つ当たりに近く怒ってしまうこともありますが、必ずそういう時は怒りすぎたことを謝るようにしています。(それが良いか悪いかはわかりませんが💦)
あんまり一生懸命すぎるのかもしれないですね、、、私は子供のわけわからない話も、逐一変わる要求も、一生懸命聞いて精一杯答えようとして、そうするとますますイライラしてしまいます( ̄0 ̄;)
最近はほどほどに、話も聞き流して、子供と私とで屁理屈の言い合いみたいになっています😂
程よく適当に、ハイハイと聞き流せると楽なんですがね💦ついつい真に受けて疲れてしまいますよね(TT)- 4月23日
-
こなか
私も謝ってしまいます。でも、怒ったなら謝らないほうがいいと前に言われたことあって。。でも理不尽な怒りをぶつけてしまったとかそんな事ばかり。
真に受けすぎず程よく関わっていくことが大事。。なのかな(;_;
どうしてもこうしなきゃ、こうしないとみたいなものがあって宝余計イライラなのかな。。。- 4月23日

m
わかりますよー
私もすぐブチ切れてしまいます💦
叩いてしまう事もあるし物にも当たります!
ダメだと分かってても抑えられないです😓
ほんとストレス溜まります。
同じように思ってるのはこなかさんだけじゃないですよ🙌
-
こなか
わかってても抑えられないですよね。。。
毎日毎日辛いだけでもう辞めたいです。。
でもこんなことして子どもに嫌われたらとか思うときっと後悔するし。。。
どう立ち回ればいいのでしょうか。。。- 4月23日
こなか
パパなんて何もしないのになんで?!ってすごいいらってします。。
子どもはまだ家で一緒にいます。
兼業も考えたんですが本当に何もしない旦那なので仕事家事育児のワンオペは私にはキャパオーバーになりそうで。。。
あやぱん
イライラですね。
24時間365日子供と一緒はかなりしんどいですよね。毎日お疲れ様です。
そうなんですね…自分の首をさらに絞めてしまう可能性があるなら仕事は微妙ですね😨
地域のホームページに一時保育とかありますか?たまには利用してお母さんのリフレッシュ・ストレス発散できる時間を作ったほうがいいかと思います❗
こなか
ありがとうございます。。
まだ育児に協力的なら考えられるのですが今で精一杯で。。。
一時保育って多分お金が必要だと思うのですが旦那がお金を使ってしまったのでそこに回せるものはなくて。。。
だから毎日必死で公園行ったりしてるんですけどたまには自分が好きに使える時間ほしいです。。。