
小学3年生の男の子が朝の集団登校に抵抗があり、母親は悩んでいます。集団登校の決まりや体力面を考える一方で、息子を心配しています。
小学3年生の長男のこと、、、
朝の集団登校しぶりがあります。
夜は早く寝て、朝から早起きして準備はしたものの、行く前になると何かしら理由をいい(◯◯君が変なことするなど、他にも色々と理由をいい)泣きだします。男の子だし、強くあってほしい。そして自分の足で学校までいってほしいと思う母親の私は、それでも歩いていきなさい頑張れといい送りだしました。歩くにも足はヨタヨタでゆっくりとしたペース。後ろ姿をみて涙が出そうでした。
そこまでして歩いていかないといけないかな?とも思ったりもします。学校の方針は理由がない限り集団登校で来るという決まりがあります。決まり事を守るということと、体力をつける面ではいいと思います。けれど、集団登校で遠い距離を歩いて学校にいくだけで疲れてしまうのは可哀想とも思います。
心の中の葛藤が止まりません。
息子よ、こんな母親でごめんね。
- オリーブ
コメント

やまちゃん
よくわからないのですが友達とうまくいっていないのですか?
それとも歩いて行くのが嫌っていうことですか?

クララ
そんな後ろ姿を見送るなんて、胸が張り裂けそうですね(>_<)
歩いていく、ということが嫌なんでしょうか?小学校の教員をしていますが、そういう場合たいてい班のメンバーに問題があったり、通学路に苦手な場所があったり(例えば極端に犬が苦手な子がよく吠える犬の前を通るなど)、精神的に負担がかかっている場合が多いです。本人から体力的なことしか聞き出せなければ同じ班の子や近所の保護者さん、先生に相談してみてはいかがでしょうか?
-
オリーブ
そういえば、怖い場所があるということもあります。
雰囲気的に暗い感じの場所があるようです(>_<)皆は怖くないようですが、息子は怖いと言っていました。- 4月23日

鼻子
〇〇君が変なことする
というのが気になりますね…
子どもって大人以上に体力が有り余ってるし、
友達と楽しく歩けるならちょっと遠い距離くらいなんのその…というイメージなのですが
一緒に行く子と上手くいってない、嫌がらせされるとなると億劫になるのもしょうがないかなと。
-
オリーブ
そうですよね。お友達は、元気な男の子でよく他の子とも言い合って喧嘩するくらいの子です。でも、見てる分は楽しそうなんですが、一部しかみてないので実は嫌なのかもしれないです(>_<)
- 4月23日

さとはな
学校の決まりを息子さんだけ守らず送り迎えすることで、周りから浮いたり虐められる原因になることもありますよね。
私は全体的に今の子どもって過保護にされすぎていると思います。
私は小学校まで子どもの足で40~50分(学校が凄く急な坂の上にあったので、寒冷地だった為冬は除雪の入らない坂を登って1時間以上)かけて通ってましたが、それが普通でみんなそうだったので特に何も思いませんでしたし、疲れて授業が受けられないということもなかったです。
-
オリーブ
わたしも。5キロ歩いていってたので、余計に私もそう歩いてきたんだから頑張れるはずと思うんです。
ただ、周りからは遠いから乗せていってあげないと可哀想とか言われるんです。子供は意外と体力ありますよね(>_<)- 4月23日

退会ユーザー
集団登校で遠い距離を歩いて行くのは
みんな同じですよね(´;ω;`)?
学校で行きたくないと思うような事があるのではないですか?
-
オリーブ
学校にいきたくないとは言わないです。楽しいといっています。けど言わないだけで何かしらあるのかもしれないです(>_<)
- 4月23日

はじめてのままり
家から学校まで、40〜50分毎日歩いてましたよ!
一年生でも歩けます!距離の問題で送迎をするのは甘やかすのと同じなのでは?
距離ではなく、変なことをするというのを解決してあげたいですね!
具体的に何をされているのか話し合いましたか?
-
オリーブ
ふざけあって喧嘩するという感じのニュアンスでした(>_<)男同士はそんな感じなのかなと思いますが、本人は負担なのかもです。気は優しい方なので
- 4月23日

のこのこ
読んでいて胸が痛くなりました。
息子さんもツラいしオリーブさんも心を鬼にして息子さんの為に送り出しているんですよね。
男女では参考にならないかもしれませんが、私自身が小学校3年時に行きたくない時期がありまして(ほんの一時でしたが)親に行きなさい!等と言われる事が悲しくてしんどかった記憶があります。
いつでも○○(私自身)の味方だよと言うニュアンスの話をされた時にとても心強かったし、心が軽くなりました。
子ども時代って感受性が今よりずっと強く本当に多感だったなと改めて感じます。
まずは無条件に親に受け入れられてると感じることで強くなるというか、嫌なこともそこまで悲壮感を持たずに自分を肯定することが出来るようになった気がします☺
-
のこのこ
行きたくないのは距離の問題ではなく私は友人関係でした。
- 4月22日
-
オリーブ
似たような対応をしているかと思います(>_<)
まずは受け入れることから始めようとおもいます。
朝から気持ちに余裕がないのもいけないですよね。
みんなが待ってるから早く行かないと周りに迷惑かけるので、しぶりが長いと先にいってもらっています。- 4月23日

ぞう
オリーブさんは普段車ですか?
わたしなら、学校に行くの自体が嫌にならないように、3日くらい車で送って行くと思います。
学校側、先生にも説明して。
他の子に見られないように、少し早めとかに、学校が開いてれば、開く時間に。
それでも、学校に行くのが嫌なら歩くのが嫌でなく、お友達と何かしらあって、嫌なんだろうから、イジメとかじゃないか、気にして、ゆっくり話を聞いてみます。
オリーブさんは他にもお子さんいらっしゃいますか?
もしいたら、旦那様や誰かに他のお子さんを頼んで数時間息子さんと2人になれるとこに行ってゆっくり話してみるとか。
うちの弟は友達関係は良好でしたが、なぜか自分で登校せず、自分で登校させると寄り道したり、、、遅刻したり、、、で、結局、母が、、、毎日送ってました。。。
学校側には伝えると、事情を分かってもらえると思いますが。。。
-
オリーブ
普段車です。
下に小学1年生、2歳の妹二人います。
小学1年生の妹は問題なく行きます。
二人でゆっくりと話す時間大事ですよね!どうしても下の子に手がかかり、ゆっくり話すことない現状です(>_<)- 4月23日

りんご
うちにもオリーブさんと同級生の男の子がいます。
うちのは明るく能天気なので、今日雨だから風邪ってことにして休ませて~とかは言います(笑)が、泣いたことはありません💦もし仮にその理由が本当だってことはありませんよね?💦学校に行きたくないだけの嘘ならまだ可愛いですが、本当にいじめのようなことがある可能性はありませんか❓ご両親だけはお子さんの味方になってあげて下さいね😣私はお休みの日や、寝る前など子供と2人きりになれるときに、誰にも言えないことでもママには話してね、とよく言っています。モヤモヤすることはきちんと話し合った方がいいですよ😊
-
オリーブ
本当のことは、見ていないからわからないですが話をきいて味方になってあげなきゃですよね(>_<)
- 4月23日
オリーブ
歩いていくのが嫌なのがあるようです。友達とは喧嘩もするけど仲はいいし、見てると楽しそうです。本心は分からないですが。