コメント
Marurun
精神障害者手帳を持っています。
1歳過ぎると自我も強くなって大変ですよね…。
私ももう限界!ってなった時に地域の保健師さんに相談して保育園へ預けることになりました。
私の地域では待機児童があったのですが、幸い障害者手帳所持or家庭保育困難の診断書があれば点数が高いと聞いて、すぐに申し込み、去年の4月から保育園へ通っています。
最初は泣いてるわが子を見てごめんねと言う気持ちでいっぱいでしたが、1ヶ月もすれば子供も楽しんで通っていました!
保育園へお迎えに行った時に笑顔で遊んでいる子供を見て、預けることは間違いじゃなかったと思えたんです!
そしたら一気に気が楽になりましたよ(*^^)
保育園でなくても一時保育や一時預かりでも良いです。ママさん自身がゆっくり出来る時間を作った方が良いと思います!
精神科で家庭保育困難の診断書は書いて貰えますが、そのへんは地域によって異なると思うので保健師さんに相談するのが良いと思います!
あとはショッピングモールとかで子供の好きなようにブラブラしたりして気分を紛らわしたりしていました!
長々とすみません。すごくお気持ちがわかるので…。
あまり無理しないで下さいね(>︿<。)
ちょぴちゃん
カノちゃんママさんは今、精神科に通われてるんですか?
ママがたくさん愛情を注いでいるから、ママが大好きなんですね(^ν^)
でも、ママばっかりになっちゃうと疲れちゃいますよねヽ(´o`;
保育園の一時保育などを利用してみてはいかがですか?
たまに子どもと距離がとれると、リフレッシュできますよ(^ν^)
カノちゃんママ
ありがとうございます😊
うちは、自立支援のしか持っていないから、多分、保育園やらへの待遇は、低いかなぁ💧
でも、なるべく娘と外に出るようにしています!