

ガーディU・♀︎・U
出産一時金は皆貰えるもので42万です。
結月ママさんは出産された病院で予約金でいくらか払いましたか??
もし払われていたのならその分と42万以内で収まって戻って来た分かと思います!
高額医療は収入によってですが1カ月の医療費が限度額以上にならないためのものなんです。
出産後に貰えるのは児童手当ですね!

みっきー
帝王切開で出産しました。
限度額認定証を使用しました。
私は予約金など無く出産費用が全部で24万、一時金の42万にいかなかったので差額は返金してもらいましたよ。
産後に貰えるのは児童手当や、育休を取られるのでしたら育児休業給付金も貰えます。
-
れん
横入すみません💦
出産費用が24万円で限度額認定証を使用されているということは、限度額との差額15万円ほどが返金されたということですか?- 4月23日
-
みっきー
遅くなりすみません!
そうですね、17万ほど返金されました。- 4月23日
-
れん
ありがとうございます!!
- 4月23日

みるみる
うちは帝王切開で支払い44万で、後日高額医療で17万くらい帰ってきましたよ🌼
普通分娩でも帝王切開でも出産一時金で42万はもらえます。
普通分娩は安くてもどこも42万くらいかかるので出産一時金で相殺かそれ以上は自費。
帝王切開は42万以上かかるけど、あとから健康保険から返ってくるので安いところで実質25万かからない感じですかね。
-
結月ママ
てことは、普通分娩なら結局42万
ぐらいするなら
貰えるってゆうのはないんですか?- 4月23日
-
みるみる
基本的に普通分娩だと42万か手出して数万円かかるって場合が多いと思いますよ👶
私の県は出産費用が低い方ですが、
例えば友人①は個人病院の個室普通分娩で手出し10万。
友人②は市民病院大部屋普通分娩で手出し2万。
私の場合は個室、帝王切開で手出し2万でしたが健康保険から17万➕生命保険から8万の25万もえました。
普通分娩だけど吸引分娩とかになれば高額医療が適応されるかはわからないですが、生命保険からお金が貰える場合もあるそうです😊
私の周りでは帝王切開は儲かったね。普通分娩なら出産一時金で収まってよかったね。って言われるような感じでお金が貰えたという話は聞いたことがないです💦- 4月23日
コメント