
夫は妻に暴力・暴言があるが、子供にはいい父親。離婚を考えているが、子供のことを考えると複雑。離婚後の面会やアドバイスを求めています。
夫が、妻にだけ暴力、暴言があるけど、子供にはいい父親、という方いらっしゃいますか?離婚で悩んでいます。
前からこだわりが強く、自分が正しいと思ったことは曲げない、喧嘩しても謝らない夫です。
子供はパパのこと好きですが、夫婦のトラブルがあり、警察呼んだこともありますが、全く反省もしていないし悪いと思っていません。
調停を申し立てて離婚するつもりで別居中なのですが、
子供のことを考えるとこれでいいのか…と。
いや、もう一緒に生活するのも、会うのも私自身は無理なのですが、
子供にとっては父親だし、というところが気持ちの整理がついていなくて…。
ちなみに、子供の面倒はそこそこ見れます。薬を飲ませたり医者に連れて行くのは私の役目なところはありましたが、共働きで家事育児のスキルはお互い同じくらいです。
離婚した方やシンママの方、離婚後の面会のエピソードや、離婚前に考えておいた方がいいことなどでアドバイスがあれば教えてください!
- rinrin(8歳, 11歳)
コメント

はいん
えーと…
その暴力&暴言はお子さんの前でもあるのですか?

ゆきら
あと何十年も一緒に暮らせますか??
結婚は我慢だとよく言いますが、今回は「しなくて良い我慢」ですよ。
万が一の事に備えて、何日に何をされたかはメモしておいた方が良いですよ。
-
rinrin
コメントありがとうございます。ぐさっときました。
いやほんとにそうですね。
我慢と忍耐は違うって何かの本で読みました。
今私がしてるのはただただ辛いけどそのままそこにいて辛いなあと言っているだけで、
目標や目的があって、そのために耐えよう、ということではないですね。。
所々ですが、暴言の喧嘩などは録音してあります。
まずは私自身がしっかりして、子供と自分の将来を考えて行きたいと思います!- 4月21日

退会ユーザー
状況が似ていて思わずコメントしてしまいました💦
暴力はないのですが、夫婦としてはもう破綻してますが子供はパパが好きです。
でも大人の発達障害に当てはまるんじゃないか…と思うことが多々あります。元々無口で向こうから話しかけてくることが用事以外ありません。それを楽しくないし苦痛と言っても俺はこれが普通だから、と開き直ります。
むしろ発達障害なら本人が悪いとかではないので、我慢できるかもしれません。
相手の気持ちを察せられないとか、話が通じない、ほんとに愛情がなくなりました😓
ケンカをすると私は腹が立った内容を言うだけですが(言い方はきついけど💦)、旦那はそうではなく、「キモい」とか「本心は嫌いだから覚えておいて」とか「女と思えない」とかそういうモラハラ発言で傷つけるようなことを言ってきます。「そんなことなんでいうわけ?」といっても、「そっちも文句言ってくるやろ」と取り違えて言い返してくる頭の悪さにも、もうウンザリで、それを指摘しても文句を言われてる、それがうざいとそればかりで、もう疲れました。
なかなかりこんにふみきれす゛しんと゛いて゛す、、
-
rinrin
共感していただきありがとうございます。
こういう喧嘩にのってしまう私も悪いのかなとか、きっかけを作ってしまう自分がいけないのかなとか、自分を責めることもありましたが、
今実家に来て少し離れてみて、正解だったなと。
話通じない人と生活するの苦痛ですよね。
夫は、アルコール依存の疑いもあるのでは?と思っているので、それが原因かな?と思うこともあります。
ただもう色々なことを人のせいにしたり、思い通りにいかないときに暴力にでたりする人と一緒にいることに疲れてしまったので
いずれにせよ距離を置いて、離婚調停などで進めて行くことにします。
お話聞いてくださりありがとうございます。
パイナップルさんのご家庭も、うまくいくといいですね。- 4月21日
rinrin
暴力は子供寝たあとです。セックスで思うようにいかないと(眠いからと断ると)蹴ったり殴ったりがありました。これがあるのでここ1年は拒否もできず嫌々ということが続いていました…。
暴言は、昼間でも喧嘩になれば、子供の前でもします。
お前はおかしい、俺が正しい、怒らせたお前が悪い、俺に文句言うなみたいなことを延々と言い続けるので、形だけでもこちらが謝らないと治りません。
いつもではないですが、物を投げたり、壁を殴ったりすることも。
子供に対してはいい父親と言いましたが、
言うことを聞かないと(寝る前の片付けでグズグズなど)すぐやらないと殴るよ、とかは言います。
はいん
あぁー。
でしたら、離婚すべきだと思います。
暴力は見てないけど暴言を吐かれてる母親を子供がどんな目でみてるか…
あとは、暴言を吐いてるのを子供にみせるのも虐待です。
子供に対してはいい父親とおっしゃってますが子供がもう少し大きくなった時のことを考えてみてください。
その、言う事聞かない&気に食わないことなんて子供なんてこの先山ほどあります。
その都度暴言をはかれ、最終的に行きつくのは暴力です。
お子さんに必ず矛先がむく可能性はがあるとは言いませんが十分有り得ることだと思います
rinrin
コメントありがとうございます。おっしゃる通りだと思います…。
もちろん私にも至らないところはあるのですが、
お互い向き合っていこう、改善していこうという想いが、向こうからは感じられず。喧嘩ではなく話し合いをしたいのですが、すぐに声も大きくなるしで、ただただ怖いです。
しかしもう、ウジウジ悩んでいても仕方ないですよね。
シングルはシングルで苦労があるとは思いますが、
冷静に、将来のこと、この先のこと考えて行きたいと思います。
はいん
すみませんm(__)m
ちょっと厳しいことを言いましたね。
夫婦なのでたしかにお互い努力しないといけない所はあります。
ただ、それを言い訳に暴言、暴力を振るっていいわけじゃない。
いくら、rinrinさんにも非があったとしても気にやまなくていい事だと思います。
ただ、人の感情なのでそんな簡単に割り切れないと思うのでゆっくりでいいので前に進んでみましょう(^^)