
幼稚園に入れながら正社員は難しいか相談です。職場は良く、保育園代も支給。共働きで幼稚園通わせる人はいるか。保育園の方がいいか。
まだ先の話なのですが、幼稚園に入れながら正社員は難しいですか?
私の職場はとても良い職場で、福利厚生もよく、退職金も良いし、保育園代も支給してくれるので出来れば辞めたくないしです。
せっかく苦労してとった資格でやりがいを感じてることもあります。
旦那は週2休みでシフト制です。
家事、育児はとても協力的なのですが、、、
やっぱり共働きで幼稚園に通わせてる人っていないですかね?
ちなみに私の勤務は8時半から17時です。
残業はないです。
この感じだと保育園の方がよいですかね?
- ぽよぽよ
コメント

gd.love
幼稚園の標準時間は
9時から14時ごろまでなので
厳しいと思います😭。

ぴぃこ
延長保育的な制度はない感じですか?
うちが通わせる予定の幼稚園は
最長18時まで預かってくれます🙌🏻✨
(延長料金は必要ですが💦)
-
ぽよぽよ
あります!
延長料金も職場が出してくれます!
追記に追加したのですが、幼稚園に通わせたいが為に今の職場を辞めたくないなと悩んでて💦
ぴぃこさんの周りは幼稚園に共働きの方はいないですか?- 4月21日

葉月
幼稚園でも延長や預かり保育をしている園はありますが、園都合で実施されない日もあったり夏休み等の長期休みの時に支援してくれるような親族や一時保育を利用出来ないと厳しいと思います。
働きやすいのは保育園だと思います。
-
ぽよぽよ
コメントありがとうございます!
私の母も義家族も近くて支援はしてくれると言ってるのですが、やっぱ働きやすいのは保育園ですよね💦- 4月21日
-
葉月
捕捉見ました。会社の理解もあり、協力者もいるようですし仕事辞めるかは幼稚園に預けてみてから無理そうになってから転職するのでも遅くないと思います。
入りたい園次第ですが園によっては自力で送迎するなら朝8時から預けられる幼稚園もあるようです。それに保護者の出番が多目の園だとしても祖父母の協力がおありなら何とかなるかと思います。- 4月21日
-
ぽよぽよ
読んでいただきありがとうございます!
たしかに、最初から辞めなくてもやってみて無理だったら転職でもいいですね!
気持ちが楽になりました!
本当ありがとうございます😭💓- 4月21日

もりもり
できれば保育園のほうがいいと思いますよ!
幼稚園にも延長保育はありますが、一般的に高いですし、朝8時半からでしたら保育園のほうがいいと思います。
-
ぽよぽよ
コメントありがとうございます!
やっぱり共働きだと保育園の方が良いですよね💦
内容不十分だったので、追記はしたんですが、職場が延長分の料金もだしてくれて時短も使って良いと言ってくれてて😭💓
周りが保育園じゃなく幼稚園にしろと言うのですが、何が違うのかもよく分からず、、、
いろいろ勉強不足なので調べてみます!- 4月21日
-
もりもり
一般的に保育園は保育メイン、幼稚園は学習がある、とされて、学び(勉強)を重視するなら幼稚園に通わせた方がいいとされていました。
が、2年ほど前の年度に教育改革があり、保育園も幼稚園も同じように「アクティブ・ラーニング」自ら学ぶ姿勢を伸ばす、という方針になりました。
なので、周りの方が幼稚園を勧めるのは今までの保育園と幼稚園の差からかもしれませんね。もしそうであれば今は保育園と幼稚園の学びの差はないので、あまり気にせず、生活リズムに合うほうにされたほうがいいと思いますよ。- 4月21日
-
ぽよぽよ
その教育改革の話とてもためになります!
中身で探してみます!
詳しく教えて頂きありがとうございます😊💓- 4月21日

ヨッチ
こども園はありませんか?幼児教育と保育園のよさ両方あると思いますよ😀午後は保育部になるらしいです。
幼稚園の延長は人数が少なくて可哀想なきがします。
-
ぽよぽよ
コメントありがとうございます!
こども園あると思います!気になります!
いろいろ無知で勉強中です💦
幼稚園の延長はそんな感じなんですね!- 4月21日

ぷにぷにぷにお
幼稚園の延長をフルで使うつもりなら結構一が少なくてお子さんが可哀想だと思います😌
後は保育園に比べて行事やPTA的な物も多いですし、それは他のお母さんと同じ様に参加できますかね?
保育園の方がお子さん的にはいい環境になると思います😄💕
-
ぷにぷにぷにお
結構人が少なくて!です😭
- 4月21日
-
ぽよぽよ
コメントありがとうございます!
幼稚園の延長ってそんな感じなんですね😭💓
週3で延長じゃ可哀想ですよね。
希望休は月5日までとって大丈夫で、延長料金も職場が出してくれるし、本当ここまで良くしてくれる職場ないので辞めたくないです💦
辞めて幼稚園に通わせるのが一番良いとは思いますが、保育園と幼稚園の違いをそもそもわかってないので、いろいろ調べてみます!- 4月21日

まい4姉弟ママ
うちの幼稚園は毎日16時から18時まで延長預かりがある
土曜日も17時まで預かる
長期休みも盆、年末以外は預かる
ということで共働きしてる家庭たくさんです(^^)もちろんわたしもです!
しかし幼稚園は色々行事ごとが多くて親が顔出す機会も多いですよ~そこら辺がどうでしょう?
-
ぽよぽよ
経験者さんからのコメント嬉しいです。ありがとうございます!
その幼稚園だと働きやすいですね!
今は共働きに対応した幼稚園が増えてると聞いてるので、調べてみようと思います😊💓
私は基本土日、祝日が休みでそのほかにも月5日間までなら希望休がとれます!
なので最初から予定が分かっていれば休みも大丈夫です👌
突然行かなきゃとかありますかね😱- 4月21日

まいちゃん☆
幼稚園だと朝は徒歩だと9時登園、
バスだと10時登園で、
延長保育はやっていても17時くらいまでのところが多いかな?と思います💡
なのでぽよさんが送り迎えが出来る時間の、
早朝延長保育をしている幼稚園を探してもしあればそこに…という形になると思います☺
-
ぽよぽよ
コメントありがとうございます!
園によって違いますよね💦
幼稚園、保育園気にせず自分に合いそうなところいろいろ探してみます🙏- 4月21日

ぴぃこ
居られます!と言うか、多いです。笑
仕事柄、旦那さんの年収より多くなるパターンが多くて、保育園だと保育料が高くなってしまうんですよ。なので幼稚園を利用されてる方多いです。
私も幼稚園利用する予定です。
夏休みなどは義母にお願いする予定です💦
-
ぽよぽよ
コメントありがとうございます!
そんなパターンもあるんですね🙄!
共働きの人ってどーしてるんだろうとおもってましたが、幼稚園にもいますよね💦
同じような方がいるの嬉しいです💓
私も夏休みあったら一緒の時期に夏休みとるか、義母、母に預けます!- 4月21日

あーたん
幼稚園で働いています!
今は両親ともに正社員のお子さん多いですよ!
うちは基本は8:00~14:00ですが、別途料金で7:30~18:00の延長保育が可能です!
またバスも自宅とお母様のご実家の2コースの利用もできるので、基本実家、平日パパが休みの時は自宅など使い分けられます!
もし、現段階でそのような制度がなければ相談してみても良いと思います!
うちは最近まで朝の延長はしていなかったのですが、保護者からの要望で始まりました!
延長料も出してくれるなら負担にならないですし幼稚園も十分可能な気がします!
-
ぽよぽよ
コメントありがとうございます!
先生からの意見とてま参考になります!
そんな感じだと共働きでも働きやすそうですね😘
私の家の近くにもそんな幼稚園あったら是非通わせたいです!
そんなんです!
負担がないので、通ってみてもいいかなと思ってて😊💓
もしどーしても無理だったら転職考えます💦- 4月21日
-
あーたん
うちは毎日預かり保育の子結構いますよ!
でも、友達が働いている園は母が専業主婦が8割くらいと言っていました!
なので、ほんとに地域によるんだと思います!- 4月22日

YU0123
幼稚園次第だと思いますよ!あるいはこども園という選択肢はありませんか?幼稚園でも延長保育や夏季保育してるところも私の近くにはたくさんありますよー!
-
ぽよぽよ
コメントありがとうございます!
こども園も調べてみます!
皆さんから意見頂き、中身を知って働けそうなところ見つけたいと思います😍💓
ありがとうございます!
相談して良かったです!- 4月21日

みい
今は育休中ですが、フルタイムの共働きで、長女は幼稚園です😊
延長料金を会社で負担してくれるなんて羨ましいです✨
うちの子の幼稚園は延長もありますが、保護者会や役員、衣装作りが無くて、平日の行事も少ないです🌸
また、週1回のお弁当以外は給食で、保護者の負担が少ないので、フルタイムで働かれる方も多いようです😊
-
ぽよぽよ
コメントありがとうございます!
はい、幼稚園代負担してくれるのは本当ありがたいです!
なので続けたいです!
実際共働きで幼稚園という話聞けてよかったです!
いろいろ調べてみて共働きでも大丈夫そうな幼稚園あったら良いなと思います!
相談して良かったです🙏💓- 4月21日

るん
息子が通ってる幼稚園は早朝保育(7:45~)があり、午後も18時まで延長保育があります!
また春休み、夏休み、冬休みも預り保育があり、
月極め料金(1回ごとに料金を払うより安くなってます)もあります。
なのでフルで働いてるママはいると思います!
幼稚園だと行事や参観、役員や係など色々あるので幼稚園に行かなきゃいけない時もあります(たまにおばあちゃんが代わりで幼稚園に来てる人もいます)
周りに頼れるお母様がいるのであれば正社員として働けると思いますよ!
-
ぽよぽよ
コメントありがとうございます!
そんな感じの幼稚園ならぜんぜん預けて働けそうです!
意外と働きやすい幼稚園も多いことが知れて良かったです😊
まだ時間があるのでいろいろ調べて良さそうなところ探してみたいと思います‹‹\(´ω` )/››- 4月21日

ザト
私は上の子が幼稚園で、下の子が保育園で、どちらも8時から18時まで預けています。
近くに頼れる人もいませんし、最初から誰かに頼る気もないですが、特に困るようなこともないです💦
料金は幼稚園の方が高いですが、それでも私は幼稚園のカリキュラムが気に入っているので、下の子も来年から幼稚園に入園させる予定です+゚。*(*´∀`*)*。゚+
ちなみに、うちの子の通う幼稚園は、400人ほど子どもがいるうち、100人くらいが毎日延長保育を利用していて、100人くらいが延長保育を利用せずに母親が働いているそうです+゚。*(*´∀`*)*。゚+
ぽよぽよ
ありがとうございます😭💓