※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが10時間唸り、筋肉が発達しています。同様の経験がある方、対処法を教えてください。

生後1ヶ月の赤ちゃんなんですが、とにかく唸ります😭
それも"これをした時"など決まっている訳ではなく、気付けばいつも唸っている感じで…
およそ1日のうち10時間ほどは唸っています💦

そして同時に伸びをしながら力むので、生後1ヶ月にして何とふくらはぎと太ももの外側にモコっとした筋肉が!!!!!!!!!💦💦💦💦💦💦

生後1ヶ月でこの様になられた方いますか😭?
また、何か対処法があれば教えてください💦💦

コメント

ぺぺ

息子もそれくらいの時よく
唸ってました!
大体の原因はゲップが上手く出せない時でした😚

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😭
    ゲップですか!!!
    息子さんはゲップを出してあげたら唸りは収まりましたか👀??

    • 4月20日
  • ぺぺ

    ぺぺ


    収まりましたよ(´°▽°`)
    夜中の唸りも酷いし
    ゲップも上手く出せないので
    生まれて数カ月はその唸りがストレスでした😆

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ

    まさに今その状況です…😭
    ゲップですね!根気よくゲップ出させてみます✨!

    • 4月20日
  • ぺぺ

    ぺぺ


    ゲップだけが原因かわかりませんが
    頑張って下さいね(´°▽°`)♪̊̈♪̆̈

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭😭😭
    頑張ります‼

    • 4月21日
なつ

めちゃめちゃ唸りましたよ😊
動けないから唸ってエネルギーを消費してるって言われました🙌
うちもウンチの時もそれ以外でも唸るので最初の頃は何回もオムツ見てました🤣

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😭
    わたしもまさにいまその状況です😭💦
    なつさんは生後2ヶ月となっていますが、現在は唸りはなくなりましたか??

    • 4月20日
  • なつ

    なつ

    もぅそろそろ3ヶ月になるんですが、今言われて考えてみても寝起きなどの伸びで唸ったりはしますが、新生児の頃よりかは唸ってないと思います😊

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます❗
    3ヶ月になると少しマシになるんですね✨
    それを励みに頑張ります🙌

    • 4月20日
ぱよちゃん

うちの息子もそれくらいの時は毎日顔を真っ赤にして心配になるほどずっと唸っていました。
気づいたらやらなくなってましたよ!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😭
    夜中も泣き声じゃなく唸り声で起こされる感じで…💦💦💦
    そうなんですね👀💡
    しばらく様子見ですね😭💦💦

    • 4月20日
deleted user

娘もそれくらいの時ものすごい唸ってていろんなところへ相談しました😹
上の方も仰ってるようにげっぷが出きってないんだと思います!!
いつのまにかあれ?って感じでしなくなりました!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😭
    やっぱりゲップが原因の可能性が高いんですね💦
    1回ゲップが出たからと安心しちゃダメなんですね😞💦💦

    • 4月20日
M

生後1カ月の男の子ママです。
うちの子もよく唸ってました…😭
1ヵ月検診の時、
よく唸る。と先生に相談したら
レントゲンを撮って検査😖
結果、うんちが溜まってる感じはなく
ガスがたまってました。

まだお腹に力を入れる事が難しいから
ゲップがうまいこと出せず
お腹にガスがたまって
オナラも出せず…って感じでした😔

1日1回の浣腸をしてお腹の中のガスも
唸るのも無くなりました☺️
心配なら1度診てもらったらどうでしょう?

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😭
    なるほど😲‼‼‼
    うちの子1日に1回のうんちでいつも3発ほどどばっと出すのでオナラやうんちが原因の可能性もありそうですね💦💦💦
    相談してみます!

    • 4月20日
  • M

    M

    うちの子は結構うんち出せてる方だったので
    お腹の張りなどはなかったので
    レントゲンしないとガスがたまってるなんて気づかない状況でした😖
    お腹の張りなど
    唸ってる時にお腹に力入れてるかどうかも見て
    病院で話ししてみるといいと思います😌

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます❗
    そうですよね💦オナラを出しているかどうかなんて考えたこともなかったです😞💦
    Mさん、もう1つだけ質問いいですか?💦
    その浣腸とゆうのは綿棒浣腸ですか?!

    • 4月20日
  • M

    M

    うちの子はゲップが苦手で
    それがガスとなりお腹に溜まってたのか…って感じでしたね😖
    ウンチと共にオナラ出せてたら
    マシだったのかもしれないです😭

    大人でも便秘になると苦しいと思います😖
    初めは朝晩授乳前に綿棒浣腸でお手伝いで様子見だったのですが
    2日後もまだ唸るのが治らない為
    本格的な浣腸になりました😅

    • 4月21日
  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます😭
    こんなちっちゃな体だと苦しくて当然ですよね💦💦
    教えて頂いた通り今朝綿棒浣腸試してみました😭❗小さなオナラが出たので少し様子をみてみます✨
    ありがとうございました☺

    • 4月21日
 はろーすまいる

唸る唸る❗苦しそうですがなんせ唸りながら寝てるのでゲップ出たのに。。。とか自分も寝たいのに心配で寝られないです😭(しかも結構イビキ並みにウルサイ😅)
本人はスヤスヤなんですが。。。😅

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😭
    そうなんです❗本当にその通りなんです❗😵
    夜中も唸り声で寝た気がしない日がもうずっと続いてて夜が憂鬱です😱
    唸る割には寝てるんですよね😒💦💦

    • 4月20日
りんご

ゲップやおなら、ウンチを出したい時よく唸っています。背中をトントンしたり、おならやウンチの時は足を少し持ち上げてオムツ帰る時みたいな体勢でお腹を軽くポンポンと叩いたりします。うちの子はおならが多いので大抵はそれでしばらく収まります。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😭
    なるほどです😲!
    りんごさんのお子さんの場合、唸る時はその運動?をするとだいたいゲップかおならが出るということですか😲?!
    是非試してみます❗

    • 4月20日
  • りんご

    りんご

    そうですね。足をお腹に近づけてあげると大抵おならが出ます。最近は面倒なので足の下に授乳クッション置いて元々あげちゃってます。出やすい時は、勝手におならしています。それでも出ない時は足を上げたりポンポンしたりしています。

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ

    慣れてくるとそーいった手で出すこともできるのですね😲✨!!
    ありがとうございます❗

    • 4月21日
いこちゃん

うちもずーっと唸ってます。笑
最初あまりにも唸っててすごくストレス感じました(ToT)

なんなら泣く代わりに唸っててそのわりにうんちする時は唸らないで無表情&無言でするから本当に謎です😂
でも新生児のころに比べたら唸る時間減ってきましたよ!
未だにお腹空いた時、おむつ濡れた時など何か要求があると泣かずに唸って訴えてきますが(°_°)

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😭
    そうなんです❗まさにうちも泣く代わりに唸ってます💦💦
    そしてうんちはしても教えてくれません😞💦
    時間が経てば落ち着くものなんですね…🙌💡

    • 4月21日
rico

わたしの娘も唸ります!!!
最初はなにで唸ってるのがわからず、とても心配だったのですが、
うちの場合はほとんどが💩をいきんでるときが多いです。
とくに朝方とっても唸るので寝れません😭
お互いだんだん減ってきてくれると良いのですね😭

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😭
    寝れませんよね💦💦
    とくに昨夜から今現在まで陣痛かのような唸り声が続いています😱💦💦
    はい😭❗本当にそうですね❗
    お互い頑張りましょう❗

    • 4月21日
りんゆー

うちもです!!何か対処法はないものか…と思っていました。たしか上の子のときもよくうなってたよなぁとか思い出しつつ、気づいたら気にならなくなってたと思うから今だけか、とも考えたり…。
うなりを観察した結果、うちの場合、授乳のあとにうなるので、ゲップだけでは出し切れなかった空気が苦しいのかな。ウンチはよく出てるけど、やっぱりおなら&ウンチしたあとはスッキリしてうなりも落ちついています。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😭
    やはり時間が経てば自然と収まってくるんですね😲💡
    あまりの唸り過ぎは出べその原因になるとも聞いて心配で💦💦💦
    ののじマッサージなどして、うんちを出してあげられるように頑張ってみます😭💦

    • 4月21日