![あずき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ友が欲しいけど勇気がなく、育児相談もできない。友達作りが難しい。
ママ友って時期が来たら自然と出来るものですかねえ。
ほしいなぁと思いつつ、声をかけるどころかそもそも支援センターなどに行く勇気もないので未だゼロです。
母親教室とか産院とか、ママ友が出来る気配がなーーーんにもないまま今に至ります。
ここやほかの育児サイトのママ友募集のトピック見ても私はお呼びじゃない感じで……募集されてる方と年齢が離れ過ぎてたり地域が違ったり。保育園やお仕事されてる方限定だったり。
みなさんママ友には育児相談したかったりするのかな?なんて思うと、生後二ヶ月のママである私なんてなんの助言も出来ないからお呼びじゃないか〜と思ってしまいます。
そういえば学校と職場以外で友だちほとんどいないし、改めて考えてみたら友だちの作り方がわからない🤔
- あずき(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![ISOMA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ISOMA
それわかります!😂
私も未だにママ友0人です………
支援センターとか行ってたんですけど人見知りで出来ませんでした…笑
私はいつかできればいいなー程度に思ってます♪
![とんとん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とんとん
ママになってからできた友達はゼロですね😅
話し相手ほしいなぁと思っていた時期もありましたが今は特に思いません。
支援センターは良く行きます。
何箇所か通っていて、仲良しグループで輪になっているところや、こども中心で遊ばせにきているママさんのところなど様々です。
育児中は皆孤独なので、お呼びじゃないなんてことないと思いますよ!
ただたわいもない会話ができれば良い人がほとんどだと思います!
おもいっきり動くようになると、追いかけ回すのでいっぱいで ママ友が〜とか考える暇がなくなります。
一人で行っても皆優しいのでチャレンジしてみてください😊
ほどよくリフレッシュできます。
-
あずき
まさに今、話し相手ほしいなぁと思ってる時期です。
ほどよく子どもに手がかり、ほどよく暇なので。
支援センターはやっぱり行ってる方多いんですね。
仲良しグループ……いいなぁ😔
ベビーのイベントがあるときなどでまずは支援センターデビュー頑張ってみたいと思います!- 4月20日
![ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆー
先日病院行ったときに同じ月齢のママとかと話しました(* >ω<)
支援センター行ったことないです💦
-
あずき
病院で話したりする機会あるんですね!
先日初めて予防接種に行きましたが、誰とも何も話さず終わりました…
来月の予防接種ではまず挨拶するところから頑張りたいと思います。- 4月20日
-
ゆー
挨拶というか普通に何ヵ月ですかーって聞いちゃいましたw2ヶ月の女の子がかわいくて可愛くて(* >ω<)
同じ月齢とかだと話しやすいですよね、色々聞けるので(*^^*)- 4月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もまだいません 笑。支援センターでは既にグループ?が出来ててあんまり馴染めずそれから行ってません 笑
幼稚園行きだしたらできるかなーくらいに考えて今は同じ大学の子持ちの子とたまーーーーに会うくらいです。😂
-
あずき
わー、支援センターに行く勇気がない理由がまさにその既にグループがあるだろうことへの恐怖です。
大人になってから味わうボッチ感が怖い!です!
今住んでるところが地元じゃないから学生時代の友だちもいないのも辛いところです。
たまーーーにでもいいから私も友だちに会いたい😭
でも親友たちは独身😭- 4月20日
![Hello](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Hello
ママ友いませーん‼(笑)
ショッピングモールとかを、
うちの子と同じくらいの子を連れて歩いてるママ友同士らしき人達を見ると
(まだ保育園とかにも行ってないであろう)この月齢でママ友にどーやってなったのか?
元々友達だったのかがめっちゃ気になります(笑)
友達って、作ろうと思って作るものでしたっけ??(笑)
保育園にでも行くようになったら、自然にママ友できるよね~と、のんきにしてますが、、できなかったらどーしよう?
みーさんママ友になって下さい!!(笑)
-
あずき
ほんとそれ!です!
ママ友さんたち見かけるとどこで知り合うのかなと思って気になります。
私は専業主婦で今のところ保育園予定もないし、下手すると幼稚園行くまであと四年は引きこもりのままに!??暇すぎボッチに!??と思うと少し焦ります。
ママ友是非なってほしいです!切実🤣- 4月20日
![じゃじゃまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゃじゃまる
支援センターでイベントやってるときに友達できました!0〜3ヶ月の子が集まる日など、月齢で別れてるときがありました😃!
あとは、歩くようになって公園行き始めてから、話しかけて仲良くなりました😃
-
あずき
月齢でわかれるイベントいいですね!
うちにもあればいいんですが……六ヶ月まで一緒くたみたいなので人が多いのかなぁと。
自分から話しかけられるの素晴らしいです!見習いたいです😣- 4月21日
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
私がめちゃ社交的?な性格なのか、産院で同じ日に出産したママさんたちや、支援センターで仲良くなったママさんたちなど、たくさんのお友達が出来ました♡
市内の赤ちゃんの集いで、同じ地区に住んでるママさんが声をかけてくれたパターンや、集いで隣同士になって、同じ地区だね!とかそんな話をして、LINE交換して仲良くなったり!
新しい出会いに感謝の日々です。
近い月齢だと、離乳食はどんなの食べさせてるとか、こんなレシピあるよー!とか、1人だと行き詰まっちゃう事を共有したりしてます!
あと、ここの支援センターは広くてきれいだから行こう!とか!ここの公園はお散歩に良いから行こう!とか。
復職しちゃうとなかなか予定合わせづらいけど、LINEでたわいもないこと話したり♡
私が良い人たちに巡り会えただけかもだけど、同じ地区だと小学校も一緒だろうし、長い付き合いできるかなぁー♡って思ってます(^^)
-
あずき
すごい!うらやましいです!
私も社交的な人になりたい…🤣
赤ちゃんの集いなどもあるんですね。
そういうのも支援センターに行き出せば情報が得られるんでしょうか。
やはりまずは行動あるのみ!ですね。
がんばります(°▽°)- 4月21日
あずき
支援センターに行く勇気があるだけ素晴らしいですよ!
私も一歩踏み出さねば……ですね。
お互いいつかママ友できますように🙏