
年少で幼稚園に入園した子供の様子について不安を感じているママさんがいます。子供は楽しく通えているが、先生の話を聞かず興味津々で落ち着かない様子。早生まれで身の回りのことも一人ではできず、オムツも外れていないため問題児かもしれないと心配しています。同じような経験をしたママさんと話したいそうです。
この春から年少で幼稚園入園されたお子さんをお持ちのママさん、お子さんの様子はどんな感じですか?
うちは嫌がることなく楽しく通えていますが、どうやら先生のお話中もウロチョロしたり、色々な物に興味深々で、触りたがってじっとしていないみたいです。。
先生の手を煩わせてるみたいで申し訳なくなってしまいました💧
早生まれなのですが、私が手をかけすぎてたから身の回りの事も一人ではできないし、オムツも外れてないまま入園させてしまって、問題児なのかも…!?
まだ入園して間もないのでこれからかもしれませんが、同じような不安をお持ちのママさんいましたらお話したいです!
- kimixmix(10歳)
コメント

退会ユーザー
私もこの春息子が年少で幼稚園に通いました!
息子もかなりの早生まれですがオムツは卒業して入園したんですが幼稚園ではトイレができずいつも我慢して帰ってきてからトイレをします(笑)
あとちなみに息子は毎日のように幼稚園行きたくないー!と泣き叫びます、、笑

ポッキー
幼稚園入れる前に、ある程度できるようにしてから入れてあげるのが、お子さんの為かなっと思います。
幼稚園は保育園ではないので、オムツ変えたりしている時間は他の子ほったらかしと言うことになりますよね?
最近そういう親が多くて、幼稚園側も困っていると聞いて、、、
きちんと、トイトレして、幼稚園入れた方が損をするみたいになるのは本末転倒な気がします。
また、入ったばかりですし、ウロチョロとかは仕方ないことだと思います!子供は興味の塊なので(o^^o)
ただ、親として、やれる事はやってあげた方がいいと思いました。
いくら幼稚園側がオムツでも大丈夫だと言っていたとしても、礼儀というかマナーというか、他の子供のことも考えてあげて下さい。
-
kimixmix
そうですよね、トイトレは私も入園前までに完了しなきゃとノイローゼになりそうなくらい必死になりました。
でも焦るほど子供はヤダヤダしたり、いまだにオシッコの間隔が一時間も開かなかったり。。
こればかりは焦っても子供の体の機能とヤル気も伴わないと進まないと痛感しました。
礼儀とかマナーとは違う部分でどうにもならない所にぶつかったので、幼稚園にはその旨を伝えて協力してもらうとゆう事になりました。- 4月20日
-
ポッキー
早生まれの子はやはり、幼稚園ぐらいだと差が生まれます。
4月生まれの子との一年の差は大きいです!
同級生の子はトイトレも、一年ぐらいかけて、他の子よりも、早くスタートしてましたよ(o^^o)
早生まれの子を持つお母さんの苦悩も大変ですが、子供の為って言ってました!- 4月20日

空色のーと
お友達を見て、何となくやれることはやろう!とか、こうしてないといけなかったかな?とか、段々と周りを見ることもできるようになってくるので大丈夫ですよ😊
子供は子供なりに成長します!
ちゃんとできた時、たっくさん褒めてあげたら、調子に乗ってやるようになったりするので、楽しく通えてるだけでも御の字ですよ♥
-
kimixmix
やはりお友達の影響は大きいですよね!
基本はマイペースな子ですが、お友達と絡むのはとても楽しいみたいなので、これから色々とヤル気になってくれたら嬉しいです☆
できた時はたくさん褒める!ですね♪調子に乗るぐらいたくさん褒めたいと思います!- 4月20日

whisky
トイトレに関して、幼稚園が協力すると言うなら、それで良いと思います。
また、子供は周りの影響でびっくりするくらい成長するので、心配ないかなと思います。
園にもよるかもですが、先生もプロですし、大変な時は補助の先生も付くと思うので、気にし過ぎなくて良いと思います。
-
kimixmix
ありがとうございます!
やはり幼稚園の先生たちはプロだから、園での生活はお任せしちゃって良いですよね(^^;
家庭では家での甘えや反抗に精一杯の対応と努力をしたいと思います。- 4月20日
kimixmix
息子さんオムツ卒業して入園されてんですね!
でもやはり環境が変わったり緊張したりで普段通りにいかない事もあるのでしょうか。。
行きたくない=きっと、ママと離れたくない!だから引き離すのも切ないですね(涙)
お互い、早く慣れてくれると良いですね(´ω`)