
保育士による子どもへの暴力のニュースを見て、保育園に預けることに不安を感じています。良い先生もいると理解していますが、娘が虐待を受ける可能性が心配です。
今日、保育士がイラついて5歳児の頭やほっぺを叩いたっていうニュースを見ました
4月から保育園入れる予定で絶賛保活中ですが、こういうニュース見るとやっぱりまだ自分の口から「先生にこれされた」って言えない娘を保育園に預けるの心配になってしまいます😭
もちろんそんな先生ばっかりじゃないしいい先生がたくさんいるってこともわかってるのですが娘が虐待?みたいなことをされないとは言いきれないので、、😢
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
多いですよね。。。💦預けなくても良い状況なら、お家で過ごすのは良いと思います🥰

はじめてのママリ🔰
今年少クラスの娘を、1才クラスからこども園に預けています☺️
園見学や評判を聞いたりして納得した上で預けるとは思いますが、どんなに人気園でもこればっかりは正直絶対とは言い切れないというのはありますよね💦
入園してみないと分からない雰囲気もありますし、先生の異動や退職で入れ替わりもありますからね…🥺
ただ、私は入園してみて、たくさんの先生が愛情を持って預かってくださってるなと思ってます☺️
刺激ももらえて娘も成長した感じがします。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭うちの周り評判いい園多いのですがやっぱり先生の入れ替わりがあった時にどんな先生入ってくるかわからないし、、😵💫
そういう園に出会えたの最高ですね🥲
確率としては叩いたりする先生よりいい先生の方が全然多いだろうし、悪いことばかり考えて良い先生に出会う機会を逃すっていうのも勿体ないですよね😢- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
絶対預けなければいけない訳ではないので、自宅保育できる環境なのであれば自宅保育されても全然よいと思いますよ☺️✨
我が家は仕事の兼ね合いもあり、3歳まで自宅保育は叶わないため割り切りました…!
あと今は未満児から預けて働く方も多く、持ち上がりも多いため、3歳のときに希望園に入れない可能性もあるかも…(希望しない園に入れるよりは…)というのもありました😌- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
たしかにそうですね😖
少しでも稼いで娘に色々買ってあげたいから早めに仕事を、!って思ってましたが今旦那の給料だけで何も不自由なく、娘のおもちゃとかもちょいちょい買えてるので自宅保育で頃合いみて途中入園とかもありですね🤔
うわたしかに持ち上がりのこととか全然考えてませんでした😭
そう考えると4月から入れるのもありで悩みます😵💫- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
絶対この時期にこの園に入園出来ないと困るとかなければ、自宅保育で物足りなくなったタイミングで途中入園狙いもアリですよね☺️
まだ1歳過ぎだと、自宅でも親の負担も少なく結構満足して遊べるのですが、だんだんこれから体力もついてきて自宅保育だと遊びが物足りなくなってくる可能性はあるかもです…かなり体力勝負です…🙃
我が家は夫婦共にどちらかというとインドアで、体力も無いタイプなので、もうすぐ4歳になる今それがしんどいです…😇(お昼寝もしなくなるのでなんなら1歳の頃より自分の時間も取れず…😇)- 4時間前

はじめてのママリ🔰
旦那が仕事で普段から
虐待、ネグレクト現場に行く事がおおく
めちゃくちゃ敏感なので
夫婦で話し合って自宅保育してました😂
理由は主様が心配してる内容と一緒で
まだ自分で話せない、
園での大人の対応(虐待されたとして)が当たり前だと学んでほしくないからです🙌
来年度から3歳で我が家も絶賛保活中ですが
園の見学等は旦那が絶対
自分の目で見ないと気が済まないらしいです😅
とはいえ、預けないといけない場合もあるので
難しいですよね…3歳でも喋れますけど
結局1歳と変わらない気してます🥲
-
はじめてのママリ🔰
大変なお仕事ですね😭
自分で話せないってことしか考えてませんでしたが園での大人の対応が当たり前だと思ってほしくないのほんとにその通りです😖
旦那さんが積極的なのありがたいですね😭ママの目線とはまた違う目線の意見があったりしそうで🤔
しかも自分で話せるようになったとしても性格的になかなか言い出せないって場合もなくはないですもんね😢- 5時間前

ままり
娘さんに何かかってあげたいから保育園を考えているのであれば、その時期成長が見れて凄く楽しい時期になるので 自宅保育でしばらく一緒に時間を過ごすことを考えても良いと思います。😉
-
はじめてのママリ🔰
もう歩けるようになって色々単語も話せるようになったから1番見たい成長の期間は終わったとばかり思ってましたが、たしかにこれからもっとお話できるようになったり1人でできるようになったりすること増えますもんね😭
何か買ってあげたいっていうのは今じゃなくてもできるけどその成長は今しか見れないって考えると自宅保育めちゃめちゃありです😖
保活のことでいっぱいいっぱいで全然考えられませんでしたが、自宅保育って選択肢が入ってきた状態で冷静に考えると1年ちょっとほぼ毎日一緒にいた娘と離れる心の準備ができそうにないってことに気づきました😇- 4時間前
-
ままり
本当にカツカツで働かないとどうしよもないというわけではなければ、自宅保育で楽しいことがいっぱい出来ますし、本当にかわいい時期いっぱい見れるので 、保育園は少し先に考えても良いかもですね🥰 私も 預けるの不安だなって思ったりします。
最近 アメリカでですが、保育園初日に黒人の保育士が、3歳の子供の顔に暴力で大きなアザを作ってニュースになっていました。🥲 また恐がらせてしまったらすみません。
良い先生も沢山いると思うのであまり言いたくないですが、世の中何を信じていいか分からなくなってきましたね..
どっちにしろ良い選択ができることを祈っています🥰- 3時間前
はじめてのママリ🔰
最悪3歳で幼稚園入れるのもありだよなって思い始めてます😢
ただ私は今収入がゼロの状態なので少しでもお金稼いで娘に色々買ってあげたいって気持ちもあって葛藤してます🤦♀️