※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よち
妊娠・出産

つわりで辛くても実母に理解されず、だらけていると思われるのがつらい。気力だけでは乗り越えられない。上の子がいるからといって動けるわけではない。その状況で動けるなら私も動きたい。

つわりで辛いことを実母に理解してもらえず、だらけてるだけと思われてることが1番辛い。
気力でなんとかなるものじゃない。
上の子がいるから動けるって訳でもない。
そんなんで動けるなら私だって動きたい(ノ_<。)

コメント

7

理解してもらえないの辛いですね😭
上の子がいるから動かなきゃいけないのはわかってても、悪阻があったら動けないですよ💦
気力でどうにかなるなら悪阻なんて治ってますよね😢

  • よち

    よち

    ホントに😭
    一番理解してくれるはずの実母にそれを言われて私の心は逃げ場を失いました。

    • 4月20日
どんぐり

私の実母もそんな感じです。自分が経験したことがないことは、全て自分の価値観で判断してきます…。一番理解して欲しいし、わかって欲しいのに悲しくなる時があります。

  • よち

    よち


    そうなんです。
    母は特定の物を食べたら気持ち悪くなる程度だったので、常に気持ち悪い私の気持ちがわからないと思うんですよね。
    『他の人も頑張ってやってるんだから、あんたも少しは頑張りなさい』と。
    私なりに上の子のお世話も仕事も家のことも頑張ってるつもりなのですが、今日が一番辛くて全てをお休みしてたら言われてしまいました(TT)

    • 4月20日
  • どんぐり

    どんぐり

    それはお辛いですね。悪阻は人それぞれですし、個人差がありますし…

    うちは一人目の時に母乳が全く出ず、実母はシャーシャー出たので、そのことを分かってもらえず本当に本当にストレスでした。何で出ないんだろうね?ちゃんとマッサージしてる?全ての言葉がストレスでしたね。

    やっぱり経験しないと分からないんだろうな〜と思い、反面教師にしてます😂母の性格を変えるのも無理そうですし、諦めてます🤦‍♀️

    • 4月20日
  • よち

    よち


    育児に関しても結構意見が別れる場面があるから、そう考えると全てを理解してもらおうと思っても無理ですよね😣💦

    どこかで全てを理解して欲しいと思ってる自分がいることに気がつきました。

    私は私なりにやってくしかないですよね!
    お話聞いもらえて気持ちが楽になりました😌

    • 4月20日