
初めての育児で悩んでいます。義両親が手伝いに来る予定で、何をしてもらえるか不安です。来る日が誕生日で、憂鬱です。
憂鬱です。
初めての育児で部屋の掃除もなかなか出来ず、自分のことなんて一番後回し。赤ちゃんを可愛いと思うより早く寝てくださいと思いながら育児する自分が情けなく、毎日しんどい。ママリで相談して、アドバイスしていただいて少し前向きになれた。
それなのに昨日旦那の母親から連絡があり…
来週行こうと思います!って。
しかも3日間。
何も出来ないかもしれませんがと言ってたけど、そもそも来て何をするんだろう?
家のことはある程度自分でやってるし、逆に来るとなると家の掃除しなきゃとかやることがまた増えた気分です。
冷蔵庫とかキッチンにも立って欲しくないですし、洗濯とかもいやです。むしろ家のことやられると自分が手回せてないことをさらに痛感しそうです。
義両親が手伝いに来る人って、例えば何をしてもらってるんでしょうか?
しかも来る日が誕生日です…今から憂鬱です
- いとま(妊娠35週目, 妊娠35週目, 6歳)
コメント

柚モア
断るのは無理なんですか??
出産して間もなくて、赤ちゃんのお世話もあるし、体力も回復してない上に、3日も泊まりですか??
悪いですけど、非常識すぎますよ(。>﹏<。)
気を使わないといけないですし、最悪ですね( •᷄⌓•᷅ )੨੨

退会ユーザー
3日もきて何をするんでしょうか?今はとにかく赤ちゃんのお世話と自分の身体の回復が優先なので、もう少し後にしてもらってと旦那さんに頼めませんか?来ても孫の顔みて30分ほどで切り上げて帰ってもらう、とか。気を使う相手といたら余計に疲れて赤ちゃんのお世話にも影響しますからね。
-
いとま
何をするんでしょう?
特に頼みたいこともありません。
あるとすれば食材買って来て欲しいくらいです。。でもネットスーパーで十分なので。
遠方からくるのですが、もう飛行機を取ったそうです。旦那に相談はしたのですが、旦那は早く帰るように言っておくよ!と言ってくれましたが、わたしが何か告げ口したとか思われないかな?と不安です。。- 4月20日

とめこ
3日間なんてたまりませんね⤵⤵
お泊まりってことですよね😱
多分手伝ってあげようという気持ちで来られるんでしょうが…キツイですよね😓
うちは来てもらったらご飯を作ってもらうくらいです。
もうそこはあきらめて台所を譲っておきます😅
-
いとま
3日もくるなんてびっくりでした。ちょっと顔を見にくるだけならまだ我慢できるのに…手伝うって何をでしょうね😂何もしてくれないことがいちばんの幸せなのに…
料理も作って欲しいと頼んだら作ってくださいってかんじです。
とにかく家の掃除やらやることが増えました。。。- 4月20日
-
とめこ
えーっ⁉料理も作ってくれないなんて😣😣😣
何も考えなしのお義母さんなんですね😱
ありえない…⤵⤵⤵- 4月20日

mana
日帰りですが、夫の母にサポート来てもらっています。
食事の用意や洗濯をお願いしています。掃除も何度か。最初は抵抗ありましたが、その間は横になって休ませてもらったり、やらないと行けないことをやれているので今は有難いと思っています。
気は使うのであくまでも身体を休めるという意味ではですが。やっぱり孫は可愛いみたいで泣いたらあやして、抱っこもしてくれます。
ただ個人的に赤ちゃん言葉は使いたくなく、義母が赤ちゃん言葉を使うのは嫌ですが、なるべく気にしないようにしています。
お義母さんがくるための掃除などは、ご主人にやってもらったらどうでしょうか。ご主人としては、お義母さんに来てもらいたいと思っているのでしょうから。
-
いとま
食事の用意も洗濯も、助かるのでしょうが自分のテリトリーという意識が強いので、来て欲しくないと感じてしまいます😭キッチンの細かいところとか色々見られるのかと思うと変に神経質になって掃除しなきゃと思ってしまいます。。日頃からそんなに会うことがない義両親なので横になって休んでとか言われてもきっと落ち着いて眠れもしなそうです。。。
旦那は、くることを知らなかったそうで伝えたら嫌がってます。ただその日、旦那がいなくて家にわたしとご両親、赤ちゃんというとても嫌な空間になります…😰- 4月20日
-
mana
そうなんですね。(>_<)
ご主人がいないときとなると、シンドそうですね。
少しでも、りとこさんのストレスが緩和されるよう、断ってもらう、日程を短縮してもらうなど、ご主人に動いてもらえると良いですね。- 4月20日

ママりん
お子様に会いたいんでしょうね😭
でも産後間もないのに里帰りもせず全てご夫婦でされていて本当に大変だと思います💦
ご主人の方からお断りできませんかね?せめて日帰りで…って交渉してもらうのはどうでしょう?
どうしても来て、手伝うとか言うなら…私は掃除、片付けくらいしかお願いしないです😥キッチンも触ってほしくないですし…
-
いとま
掃除、片付けでリビング以外に入られるのも辛いです…うちはペット飼ってるんですけど義両親はペットの毛を気にしていて😰今から本当に憂鬱です…
里帰りしてればよかったと後悔です💦- 4月20日

にゃん
最初から面倒事になるなら断るのが1番得策かと思いますが、しつこく来たいと言うなら、もう開き直るかなぁ。
むしろ手伝って貰っちゃうとか。
来て文句言ってきたり口だけ出してくるようなら拒絶してもいいかと。
相手が困ってる時に出る反応がその人の本質と思ってます。
無理しないで自分のお家は自分の場所です。嫌なら断ってもいいし、別の場所でお祝いでも問題ないんですから。
旦那様にも空気読めよって言っちゃっていいかと。
-
いとま
しかも朝から来るみたいで本当にしんどいです。旦那が仕事でいないので。。。
旦那には愚痴ってますずっと😭
とりあえず来てどうするのかがわからなくて、とりあえず飛行機とりました!って感じで…- 4月20日

K
行こうと思いますって。。まず聞いてくれだすよね。
私も義理両親が泊まるつもりだったみたいなので、気を使って休めないからと言って私がホテルをとって30分で帰ってもらいました。次の日も30分だけ触れあってもらって帰ってもらいました。 そして平日にくると言ったので旦那のいる土日にしてもらいました。
友達が来る予定があるとかなんとか言って日にち替えてもらっちゃいましょう。
-
いとま
そうなんですよね…一応うちが泊まるスペースないのでホテルとる件は今交渉中です。それにしても初日は朝から来るみたいです。
別に今、手の込んだ料理を食べたいとも思ってません。(食べる時間がないから)今は来ないで放っておいて欲しいですホントに…
旦那が仕事の日に来るので苦痛極まりないです😰- 4月20日

まろん
はじめまして*
私も全く同じ気持ちで状況なのでコメントさせていただきました(´;ω;`)
私もはじめての育児でまだ生後11日目にもか関わらず、毎日授乳に追われて、次はいつ起きるかとどきどきしながら、起きたらはやく寝かせて自分も休みたいということばかり考えてしまうことが赤ちゃんには申し訳なく辛くてしんどいです…
私の場合は何度か義母から連絡があり、やはりきてもらうことになって今週日曜からおそらく1週間泊まりがけで家にきます…
正直何をしてくれるのかはよくわかりません…
孫にはやく会いたいとは言っていましたが…
自分がこんな状態なのに、義母がきて大丈夫かなとちょっと不安です…
でも旦那さんも退院してから1週間結構私や娘に気を遣ってくれていたので疲れているようで、旦那さんの助けに少しでもなるならその方がいいと覚悟を決めました…
お誕生日なのに…
でもりとこさんが生まれた日ならきっと素敵な日になると、そうなるように願っております( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊
りとこさんが生まれてきてくれたからこそ娘さんにも会えたんですもんね✧︎*。
-
いとま
まろんさん😭😭😭
育児にまだ慣れず、ほんとしんどい時期ですよね💦かわいいって思いますが早く寝てください、眠りたいですと思ってしまう自分にしんどい気持ち本当にわかります!でも仕方ないです…人間ですから寝ないとやっていけません😭しかも、寝たいのに意外にやること多くて気づいたら赤ちゃん起きて結局寝れなくて…ですよね💦
そんななか一週間ですか?!
わたしは無理です…3日でも無理なのに💦
私も、何をしてくれるのか全然わかりません😰家のことは何もしないで欲しいし…家にいたらいたで、絶対気を使ってしまい自分も休めないと思うんです💦まろんさんは優しいですね!旦那さんのために覚悟決めただなんて😭
私は旦那に死にたい消えたいやること増えた。って文句言ってます、、旦那がさりげなく、私が育児に家事に疲れてるから気使わない程度にしてやってと伝えたところ、行くことに対してもしかして困ってるの?と聞いて来たそうです。 ああめんどくさいことになってきたぞ。と思っているところです😂ありがた迷惑ってこういうことを言うんだなと思いました笑。
でも生後1ヶ月もたたない時に来られるのは産んだ側としてはしんどいですよね!私はせっかくの誕生日、休みが少ない旦那が休みを取ってくれたというのに義母来るっていう飛んだサプライズです😭お互い頑張って耐えれるといいですね…😂- 4月20日
いとま
旦那の両親が遠方なので、飛行機をもう取ってしまったそうです…。わたしがまだ1ヶ月外に出られないので予定がないことは多分把握されてます。赤ちゃんのお世話だけでこんなに辛いと感じてしまうのに…さらに義両親となると辛いです。今から消えたいナ〜なんて感じてしまいます😰😰😰