
長女が幼稚園でトイレトレーニング中でお漏らしをしてしまい、おしっこを我慢している様子。水分を摂らないことも心配。子供が気にしている様子。明日、担任の先生に相談予定。どう対応すればいいかアドバイスを求めています。
長女が4月から幼稚園に入園して2週間‥💦
毎日頑張って登園してくれてます😊
恥ずかしながらまだ完全にオムツが外れていない状態です。
幼稚園でもトイトレはしてくれてて一応園に着いたらパンツに履き替えて定期的にトイレに行ってるみたいです。
月曜日にお漏らしをしてしまったみたいで、それが嫌だったのか恥ずかしかったのかは分かりませんが、おしっこを我慢してるみたいなんです。
慣らし保育で13時までなんですが、帰ると同時におしっこして、数分後にウンチをします。
なので、給食の時も大好きなジュースを飲まないしお茶も飲んでないみたいなんです。
おしっこ我慢するのも水分取らないのも心配なので『漏らしても大丈夫なんだよ』『ママも先生も怒ったりしないから』と言ってますが本人は相当気にしてるみたいです。
昨日も『ママいなくて寂しいから泣いちゃった』と言われて娘の顔見ながら涙が溢れました💦
ただでさえ環境が変わってストレス溜まってるから長女に対しては悪いことをしない限り怒らないし、長女の事を優先してるつもりですがそう上手くもいかず💦
バス通園なんですが明日はお迎えに行って担任の先生に相談してみるつもりですが、私は娘に対してどうしてあげるのが1番いいのかな?
同じような経験されたママさんがいたらどえされたかアドバイスいただけたら嬉しいです✨
よろしくお願いします!
- かんな♡ひなママ(6歳, 8歳, 10歳)

退会ユーザー
長女も、年中から入園して、7月になってやっとうんちがオムツ以外でできるようになりました!
そして、年中になってしばらくしてからも、オシッコおもらしをして全身着替えて帰宅なんてことも何度かありましたよ^ ^
"恥ずかしい"と思う気持ちはある意味大切かと思います。あとは、外でおしっこをすることに自信が持てればいけるのかなと思います。
娘も、遊びに夢中になっていると、
間に合うか間に合わないかでやっと行こうとするので、結局間に合わずおもらしして、大泣きしていたそうです。
それに対してもちろん怒ったりしてないですが、なるべく外でおしっこさせる練習をしました◎
私が行ったら必ず声をかけたり!出なくてもいっておこう!っていうのは今でもいいます!!ここではお着替えがないからね!って。
未だに園でウンチするのは稀なことですが、先生にもこれから慣れていくと自分で言えるようになるかなっておもいます。
みんな同じタイミングで行くように先生も声かけしてくれますし、出なくても座るっていうのも練習してみてもいいかもですね!
慣らし中だとおもいますが、年中が終わるくらいの時期も「ママー!」って泣いてる子供は結構いました(^^)
始まったばかりですので、あれもこれもとしなくても、ゆるーくお母さんもいつも通りでいいとおもいます◎(心配でしょうけどね( ; ; ))

mgm🖤
こんにちは、初めまして(^-^)
ママさんとして同じ経験ではありませんが
元幼稚園教諭として同じ様な子を見ていました!
お家でも幼稚園でも同じ対応をしてくれる子は
早く外れました☺️
例えば園でパンツで過ごしているなら
お家でもパンツで基本過ごす。
どうしても夜は不安であれば、
パンツの上からオムツを履く等。
一度失敗してしまうと
登園拒否する子もおりました💦
恥ずかしいという気持ちが芽生えた成長なので
そこは受け止めてあげ
失敗は大切な事ということを
年少さん相手に二人きりで真剣に話すと
頑張ってくれました(*^-^)
ただこれからの時期
水分はかなり必要だと思うので心配ですよね😥
そのお話もしてあげてもいいと思います!
分かりやすく脱水症状等…
病気になってほしくないと!
あと。
先生は応援してるよ!
ニコニコで幼稚園楽しんでね!って気持ちを込めて
油性ぺンで小さくにこちゃんマーク☺️を
手の甲等に描いて二人だけの秘密ね!って
よくやってました!おまもりみたいで、
意外と気持ちが落ち着いてくれましたよ(*^^*)
何がベストなのか難しいと思いますが
前に進めるよう願っております( ´∀` )💕
なんだか…
アドバイスになっていなくてごめんなさい💦
コメント