※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1歳2ヵ月の男の子が、最近散歩中に泣き出すようになり、ママから離れたがらなくなった。同じ経験をした方いますか?

1歳2ヵ月の男の子を育てています。

11ヶ月から歩き始め、今では走り回っているくらいで、
ずっと歩くのが大好きな子でした。
散歩に行けば、長い時間ずっと歩き、抱っこしようとすると嫌がるくらいでした。

それが、ここ数日、
散歩へ行くと、少し歩いてからすぐに抱っこと泣き出す様になりました。

何か触りたいものがあると、前は私の手を振り払って走って行ってたのが、
ただ指差して連れて行けと泣きまくり、、、

自宅でも後追いが前より激しさが増してきまたような気がします、、、

支援センターへ行っても前は一人で走り回るから、
付いて回るの大変だったのに、
今は固まってしまって、私にべったりです。

逆に、ママから離れていくのはわかるんですが、こんな風に変わったりするのでしょうか?

同じような方いらっしゃいますか?

コメント

さつ

息子も先月に急に同じような感じになりました。
9ヶ月から歩き始め、一人で突っ走るタイプだったんですが
家でも外でもずっとべったりで甘えたがってるような感じで。
半月位続きました。
自然と収まって、先日市の育児相談の時に話したら「何か警戒心が強くなって自分の安心できる場所を確認してたんじゃないかな?」って言われました。

参考にならなかったらすみません

  • ままり

    ままり

    同じですね!!
    半月でおさまったのですね!
    本当ずっとべったりで、家事どころか食事もままならず、ぐったりです😫

    警戒心が強まる時期なんですね。
    とても参考になりました!
    ありがとうございました!

    • 4月20日
deleted user

うちもその時期はそんな感じでした💦急に後追いが始まって、家事なんてまともにできなくなったり😣今は一歳半ですが、だいぶ落ち着きましたよ🙂1人でよく遊んでくれます!たまに、遊べとちょっかいかけてきたりもしますが 笑

時間が解決しますよ、子供は日々成長しています🙂

  • ままり

    ままり

    一歳半で落ちついてきたのですね!
    一人遊び全くで困ってますが、
    頑張って乗り切ろうと思います!

    成長だと思うと頑張れそうです!
    ありがとうございました!

    • 4月20日
deleted user

そろそろ、早い子は自我の芽生えで
お母さんに より激しく甘えたり、
イヤイヤ期の前兆期突入になってきてるのかもしれません。
正常な成長の証ですよ!
ちょっと早いような気もしますが😅
お母さんがしっかり関わってあげている証拠だと思います!
人への興味が無い子は、
お母さんになにかしてほしいという欲求が
もう少し月齢を重ねてもなかなか出てこないことが多いです。
イヤイヤ期が早いと終わるのも早いと言います、
このイヤイヤを逆手に生かし、
色々教える時期に来たと思ってください。
今、○○してるからママは行けないよ、
とか、
ジェスチャーや指差し付きで、
ぜひ教えてあげてください。
物事への理解が増えると同時に、
もっともっとイヤイヤが出てきます。
けどこのイヤイヤ、正常な成長なので
しっかり親が受け止め(何でもかんでも許すという意味ではなく上記の通り色々教える時期に来たと受け止める)
しっかり 関わってあげることで、
あ、今はママはこれが出来ないんだ、
人にコレすると嫌な気持ちになるんだ、など
人として大切なことを学んでいきます。
1番親としてやってはいけないことは、
このイヤイヤを無視することが1番ダメなんだそうです。
無視すると、子供は何も親から学べず
、人の言うことを無視するということを覚えてしまい
親の言うことも友達の言うこともスルーするようになる子が多いそうです。
そうすると人との関係がうまく築けず、色々子供が苦労するそうです。

怒ってしまっても、
何でもいいから
子供のこの大切な時期を親子でしっかり乗り切ること。
これが大切なのだそうです。
怒りすぎてしまったあとは、
しっかりフォローすることもお忘れなく😊

  • ままり

    ままり

    とても参考になりました!

    何でもゆうことを聞いてあげないと
    愛情が足りないと思い、中々怒ったりできませんでした、、、
    でも、色々教える時期と書いてくださったのを見て、ハッとしました。

    ちゃんと向き合うことが大事なんですね。

    一つお聞きしたいのですが、
    今なんでもかんでも投げる時期で、
    人に向かって投げたりもし、
    その時は人に投げたらダメ!って怒るのですが、
    どう思われますか?

    支援センターなどでは、他のお子さんに投げたら危ないので、
    つい、物を持った時点で投げたらダメだよ!とヒヤヒヤしながらガードしてたりします、、。

    でもダメダメ言うと、何をするにも消極的な子になると他で聞き、、
    わからない時期でも私はきちんと躾けないとと注意していたので戸惑ってしまいました、、。

    すみません、なんだかいただいた回答にすごく納得したので、答えをいただける気がしてまた、質問してしまいました、、。

    • 4月20日
  • deleted user

    退会ユーザー


    なんでも言うことを聞くこと=愛情だと、勘違いされている方がとっても多いです😅
    子供も小さい内は脳がクリアで
    学習力がとっても高いので、
    それを繰り返してると
    なんでも言うことを聞いてくれるのが親だと学習してしまいます。
    変な話ですが、子供が小さいうちはまだ本能で生きてますよね。
    それは(嫌な言い回しになりますが)ペットを躾けるのと同じことで、
    ダメな時はきっちりダメだと
    きちんと繰り返し伝えていくことが大切です。
    同じ場面に何度も遭遇することで、
    子供はこれがダメなんだと学習しますから
    きちんと、子供がこちらを向くまで
    名前を呼び続け、
    そして目を見てダメだよ、と
    真剣に伝えてください。
    発達専門の先生にお伺いしたことがあるのですが、
    子供の気持ちを一旦受け止めてあげて
    (○○したかったんだね、○○して欲しかったんだね、など)
    でも、今は○○出来ないよ、と
    今は○○したらダメだよ、などと、
    繰り返し教えていくことが良いそうです。
    一旦気持ちを受け止めてあげることで、
    子供はしっかり親に受け止めてもらったという愛情を感じます。
    それは思春期になっても同じことです。
    それと、ダメ という言葉も、
    親が 怒った表情にならないと
    小さいうちは
    ダメの意味がいつまで経っても分かりませんよね?
    ダメよ~といいながらニコニコしてしまってたら、
    お母さんが喜んでいると勘違いして
    子供は悪いことを繰り返します。
    言葉がわからないのだから、子供は親の態度や表情から、その言葉の意味を読み取るしかないですよね😅
    だから、
    物を持った時点でダメだと言うのは
    ものをもつことがダメなんだと学習してしまいます。
    それでは好奇心を失いますよね? それが消極的にさせるということだと思います。
    だから、
    人におもちゃを投げてしまったら、
    もしくは投げそうになったときに、
    きっちり顔を見て
    ダメだと真剣な顔で伝えてください。
    怒るのもありです。
    これはダメなことなんだと
    何度も繰り返し伝えることで
    子供は学習します。


    殴りたい欲?や悪いことをしたい欲?みたいなのも子供にもまぁあると思うので(エネルギーがありあまってる)
    1日のどこかで、
    クレヨンや何かで紙に書きなぐらせたり、新聞紙ビリビリなどを取り入れて行っても良いと思います😊
    片付け大変ですが😅

    • 4月20日