
2人目出産後、託児所に預けるのはかわいそうか悩んでいます。同じ状況の方の経験を聞きたいです。
2人目出産した方に質問です!
出産した時期と産後1ヶ月くらいは、1人目のお子さんをどこかに預けたりしていましたか??
私の旦那は昼から夜中にかけて働いてるので、産後は実家に里帰りの予定です。
実家には母と妹3人いるのですが、母は働いており、妹たちはまだ学生ですがそのうち1人は受験生です😨
予定日は8/11で妹たちは夏休みで家にいるのですが、真夏なので外で遊んだりは厳しいだろうなと思い、家でずっと遊ばせるなら退屈だろうし託児所に預けようかな?と思っていました。
1人目の時、産後は赤ちゃんと寝れるときに結構寝てた記憶なので、昼間遊んであげられるかも不安で💦
その託児所は今でも検診のたびに利用してるのですが、お別れの時は毎回ギャン泣きです😭(お迎えのときには泣き止んで遊んでるのですが)
2人目が産まれたらただでさえ不安定になるのに、託児所に入って…となるとかわいそうでしょうか?😭
託児所=楽しいところ とわかって楽しく通ってくれるならまだしも、産後1ヶ月くらいでは楽しいとわからないまま預けてしまうと余計に不安定になるんじゃないかなとか考えると、どうすればいいかわかりません💦
皆さんはどうしてましたか?同じような状況で、お家で見てた方の話もあれば聞きたいです🙇
- ちょみ(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
うちは、保育園に預けてました
母が送迎してくれました
たまに90歳と1歳を連れて散歩したりしてましたね 同じく夏だったから、日焼け止めして二人には帽子被せてました

あゆちん
わたしは託児所や保育園に預けることをお勧めします^ ^
お母さんが心配する気持ちも十分わかります(><)
でも意外と家以外の場所で過ごしたほうがお子様にとってもリフレッシュになると思いますし、家にいてもなかなか相手する時間が取れないと思うので逆にストレス溜まっちゃうかなぁと(><)
お母さんにとってもイライラの要因になっちゃうと思います(><)
子供って親が思ってるよりすぐ新しい環境に適応していってくれますよっ(^^)
-
ちょみ
コメントありがとうございます!
やっぱり子どもにとってリフレッシュになりますかね?(*_*)
かなり動きが激しいので、家では厳しいだろうな、でも…との葛藤でした😂
新しい環境に適応して、なるべく早く泣かずに行ってほしいと思います😭- 4月21日
-
あゆちん
わたし保育士してますが、お母さんと離れる瞬間は泣いていても意外とすぐケロッとして遊び始めますよ(*^o^*)!笑
ちょみさんのお子さんもきっとすぐ慣れてくれますよ♡
お子さんにとってもいい成長の機会になるかと思います(^^)♡
返信不要でーす(^^)- 4月21日

リトルミィ
2月に人目を出産しました👶その時上の子は1才11ヶ月でした。
出産後退院までは、旦那が有給をとって娘と毎日会いに来てくれました💠
退院してから里帰りせず、ずっと一緒でした😊
下の子の黄疸の検査で病院に行くときは、仕事が休みの母や姉に預けていました。
1日中家の中で過ごす日が多くなり退屈そうでしたが、コート着てベランダに出てシャボン玉をしたり、一緒に洗濯物を取り込んだりして気分転換していました🍀
産後2~3週間で公園も行きました💠
ちょみさんのお母さんが何時ごろ帰宅されるのかわかりませんが、もし夜7時とか遅い時間でもお母さんに下のお子さんを預けて、上のお子さんと2人でスーパーに買い物に行くなどできます💡
託児所に預けるのもいいと思います😊
下のお子さんが生まれる頃には上のお子さんは2才過ぎで活発な時期ですよね🌼
託児所に預けている間は下の子のお世話&休めるときに休んでおき、上の子が帰ってきたら上の子優先で過ごす、という感じでちょみさんの中でもメリハリがつくかなと思います。
我が家の娘は焼きもちで息子を叩くようになりました。理由は寂しいのと息子に対する焼きもちだとわかっていたので、息子が泣いていてもすぐに抱っこせず「どうして泣いてるのかな?おっぱいかな?」と娘さんに話しかけて一緒に考えてみたり、抱っこやおっぱいするときは「抱っこさせてね」と一度ことわると、それほど焼きもちをやかずにすみました😊🍀
おうちで一緒に過ごす、託児所に預ける、どちらもありかなと思います😊💡
上の子の様子を見ながら寂しさを取り除いて安心させてあげるのが主になると思います🌱
-
ちょみ
コメントありがとうございます!
今でもかなり活発なので、やはり家では厳しいかなーと葛藤です😨
託児所に行ってる間は休んで、帰ってきたら上の子優先…思わずなるほどと声に出てしまいました😂笑
母は6時ごろ帰宅とかなので、スーパーや散歩に行くのもいいですよね☺️
やっぱり焼きもちやいてしまいますよね。リトルミィさんは上手に2人育児をされていて尊敬です👏♡参考にさせていただきます!!
寂しさを取り除いて安心、、この言葉忘れずにしていきます☺️- 4月21日
-
リトルミィ
お友だちもほしい時期になりますもんね💡
娘も、公園に行ってたくさん遊べた日は焼きもちをやいても息子を叩くことが減りました。やっぱりお外で遊ぶの大事なんだなと思いました☺
2人育児始まったばかりでまだまだです😣🌀
娘のときのことを思い出しながら、娘と久しぶりの赤ちゃんのお世話を楽しんでいます😊🌱
お腹も大きくなってきて動くの大変かと思いますが、息子さんと2人で過ごせる残りの時間、めいいっぱい楽しんでくださいね✨- 4月21日
ちょみ
コメントありがとうございます!
普段から保育園に通われてましたか??
やっぱり散歩くらいじゃないと、そとで過ごすのはきついですよね💦
退会ユーザー
はい
産前産後で利用し、産後3ヶ月からは求職、仕事の流れで預けてます
うちは1歳半だったから、走り回らなかったから散歩や庭先で遊ぶくらいでした😅
ちょみ
産後3ヶ月から求職!!すごすぎます😳!!
なるほど😂うちはもう走り回っているので、生まれる頃にはさらに動いてるかなあと…預ける方向で考えていきたいと思います!
退会ユーザー
結局はいろいろ工夫して下が9ヶ月から働きましたが
あ、うちの下の子と近いですね