![purimama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お義兄さんの法事でのマナーについて不安です。お金や封筒の金額、服装、お供え物など、教えてください。
結婚してはじめての法事での質問です。
旦那のお母さんの13回忌があり、旦那の兄が主催者なのですが
お義兄さんの家でお坊さんを呼んで行うそうで
何を持っていけば良いのか分からず、質問しました💦
お金は必要でしょうか?
また、いくら包むのが正しいのでしょうか?
夫婦で参加の場合封筒にはなんと書けばいいのでしょうか?
それプラスお供え物も必要でしょうか?
服装は喪服でいいのでしょうか?
いろいろ分からないことだらけで
教えて頂けますでしょうか、、💦
- purimama(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント
![★Mika★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★Mika★
私は一万円包みました💰
封筒には旦那の名前を書きました👍
お供え物、持っていきました❗
最後、みんなで分けるので✨
服装は喪服じゃなく、黒系で行きました✋
旦那さんにどんな服装にしたらいいかとか相談するのもいいかもですよ🙋
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お金は1万くらいで、
御仏前と書きますよ!あと名前もですね。
結婚式と違って新札はNGです🙅♀️
お供えも必要です。
本来は果物(メロンや巨峰や桃など)や、故人好きだった物をお供えするのがいいと思いますが、
お供えして、法事が終わった後親戚達で分けて持ち帰ったりするので、
お饅頭など日持ち&分けやすいものが結局便利ですよ😅
お供えにものし紙して貰って、お供えと書き、名前も書きます。
喪服で行けば問題無しですが、
そこまでしなくても、黒のワンピースに黒のストッキングくらいでも大丈夫だと思います。
家によって違うので、義実家で気になるようでしたら喪服か、毎回の法事の際の雰囲気や服装を確認しておいても良さそうです🙆♀️
親戚一同揃うので緊張しますよね。。
後、数珠もお忘れなく🧡
-
purimama
新札はダメなんて知りませんでした💦
危うく新札に替えるところでした、、😫
冠婚葬祭の常識を勉強するいい機会になりました😂
お供え物も、お義母さんは旦那さんが子供のときに亡くなられているので
私は会ったことがなく、好きなものもなにも分からないので
そこも含め、旦那さんに相談してみようと思います!💦
黒のワンピースに黒のストッキングですね!
ストッキングとゆう考えがありませんでした😭
ほんとに分からないことだらけな上に
あまり会ったことのない親族の集まり、、
緊張でしかないので失敗しないようにしたいです😂💦
丁寧に色々と教えてくださりありがとうございました。- 4月20日
![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみ
塔婆とかの事も聞いた方がいいと思います☺️
塔婆立てたいんですがって
わたしはお金は 1万くらい包みます
家でするなら お供え物も 生前好きだった物のお供えを持ってってもいいと思います☺️
結婚式とかじゃないので 封筒は 御仏前で 名前は 旦那の名前だと思います
-
purimama
すみません、無知なもので
検索してみたんですがいまいちわからず
塔婆とゆうものは冥福を祈るものとゆうのはわかったんですが、
家に置いておくものなのでしょうか?
見たことがなくイメージが沸かなくて、、😫😫- 4月20日
![✩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✩
私は一万円包みました!
夫婦の場合私は旦那の名前
書きましたよ!!
お供え物は私も含め親戚誰も
持ってきてなかったです!
服装は相談したほうがよさそうですね!!
私の県では私の実家の地域は喪服で
旦那の家の地域では黒系の服でしたので!!
-
purimama
旦那さんの名前だけでいいんですね😄
服装は確認してみます!
ありがとうございます🎶- 4月20日
![ゆみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみみ
お金は、包んだ方が良いと思います。
金額は、5000円~10000円ぐらいじゃないですかね。
夫婦で参加ならば、旦那さんの名前だけでも良いですし、旦那さんの名前を真ん中に書いて 横に奥さんの名前書いても良いですし。
日持ちする…お菓子を お供え物としてと皆さんと一緒に食べれる…お菓子を買っていけば大丈夫ですよ。
お菓子ののし紙は お供え物には 13回忌って書いてもらって 皆さんと一緒に食べるお菓子は 包んで貰うだけで、良いですよ。
お供え物のお菓子と食べる分の中身は違うお菓子がいいんじゃないですか。
服装は、黒系の服を着ていくか 着替えれるように 喪服持っていくとかかな。
-
purimama
お供え物に、のし紙もつけないといけないんですね!
本当に無知すぎてお恥ずかしいです💦
お供え物と別にお菓子も持っていった方がいいですかね?- 4月20日
![しろ.*・゚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろ.*・゚
先日同じように13回忌行きました!
夫婦で2万包みました。
袋には御仏前、名前は主人の名前を薄墨で記しました¨̮ )/
お供えものも持参し、熨斗には御供と書きましたよ!
服装は礼服ですね!
その家庭や親族間でのルールとか風習があるかもしれないので、ご主人に聞いてみるといいですよ¨̮ )/
-
purimama
ありがとうございます!
ルールや風習、ちゃんと確認してもらうように
旦那さんと相談したいと思います!✨- 4月20日
![あんじ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんじ
御仏前で旦那さんの名前で1万かな。
日持ちするお供え菓子はあった方が良いかと思います。
お茶出したり裏方作業が多いはずなので服装は黒系服で良いと思いますが旦那さんに義兄に確認して貰うか、義姉さんに相談されては如何ですか?🤔
-
purimama
そうですね!お手伝いもしなくちゃですよね!😂
少し遠くに住んでいるのであまり会ったことがなく
聞きづらいので旦那さんに聞いてもらおうとおもいます。
ありがとうございます!- 4月20日
![たんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たんまま
御仏前で1万。
もし、塔婆たてるなら…
5000円ですかね…
名前は旦那様の名前だけでいいと思います。
お供物はフルーツの盛り合わせ持って行きました!
みんなでも食べられるから、缶詰などよりいいかな〜と思って!
お家でなら喪服では無く、
黒っぽい服でいいのかな…と。
旦那様のお兄さんや旦那様と相談してみてと良いと思います!
-
purimama
みなさん一万円とゆうご意見が多かったので
一万円にしようかなと思います😄
お家なので黒服でよさそうですね!
一応旦那さんに確認してもらうようにします!
ありがとうございました!✨- 4月20日
![きゃっと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きゃっと
うちも最近法事がありました。
御仏前に旦那の名前で金額は1万➕お供え物のお菓子でした。
服装は私服でしたよ。
すべて、お義兄さんとお義姉さんと話して決めたみたいですよ😊
家族や地域でしきたりみたいなのがあるかもしれないので聞いた方がよさそうですねー‼️
-
purimama
お義兄さんに確認するのが一番よさそうですね💦
貴重なご意見ありがとうございます!- 4月20日
![のんたんたんたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんたんたんたん
会食があるのでしたら、夫婦で一万では少し足りないように思います。
娘さんは、まだ食べれないでしょうから夫婦二人で考えていいと思います。
それに、帰りに手土産もあるのでしたら、やっぱり夫婦一万は少ないかな、、?
土地柄もあったり、家でやるとなるとご飯もないのですかね?
お義兄さんに旦那様から確認していただけるといいと思います!
-
purimama
お家でするのでそのあとご飯は
食べるのか食べないのか、、😫😫
そこも確認してもらうようにしようと思います!
ありがとうございました🎶🎶- 4月20日
![さくちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくちゃん
うちは旦那の家側での法事は、お金も包まないしお供え物もいらない(気を使わない、お供えも普段してあるようなもののままで)というスタイルらしいので、お金もお供え物も持って行かないです😅私が結婚したら、実家側の法事でもお金やお供えは用意するように教えられていたので違和感はすごくありますが💦なので、私が花を扱う業者に勤めてるのもあって蘭の切り花を少し持って行ってます😊実家側では黒系の服、旦那側では関係なしのようです。私の地域では黒系の服が一般的ですが旦那の家は100%フリースタイルな風習のようです。実家で教えられたとおりにしていると義実家ではそんな堅苦しくしないで😅と言われたことがあるので、常識だけで考えず家の風習に習うのがいいのかなと思います!
-
purimama
なるほど、、
どちらかとゆうと私の実家もそこまでちゃんとした風習はなかったもので、常識が分からずでしたので、みなさんのご意見ですごく勉強になりました!
とにかく自分だけで考えず、確認して合わせるとゆうようにしようと思います!- 4月20日
![ほのか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほのか
うちは、10000円包みました。
その家の代表者の名前を書くので、旦那の名前を書きました。
お供え物は、地域によって違うと思いますが、うちは、事前(1か月前くらい)にお線香を送りました。
香典は、当日持参しました。
-
purimama
事前にお線香を送るとゆうこともしていいのですね!
何をするのがいいとか全く分からずで勉強になります😂
そして香典、、色々用語から勉強しようと思います💦
ありがとうございました。- 4月20日
purimama
ありがとうございます。
みんなで分けるものとゆうことも知りませんでした💦
フルーツよりも分けれそうなものの方がよさそうですね!
旦那さんにも相談してみます!✨