![カモミール](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠21週目、初出産です。今、群馬に住んでいるのですが、里帰り出産し…
妊娠21週目、初出産です。
今、群馬に住んでいるのですが、里帰り出産しようと考えています。予定で産後1ヶ月くらい実家にお世話になって、その後群馬に戻ってくるつもりでした。
子供が小さいうちは群馬で生活することになるんだなぁと思っていました。今の私の職場は新卒で入って正社員で働いてることですし、産休6週間と育休1年を取って仕事復帰しようと考えていましたが、3日前に突然旦那が「仕事辞めたい。この土地を離れようかと思う。」と言い出しました。
旦那が転職活動をし始めました。月末に面接があります。新しい職場は群馬でも里帰りの県でもない、他県にするつもりらしいです。
この場合、出産一時金などの育児のお金はどこからもらえばいいんですか?そもそもこのタイミングで転職するのって大丈夫なんですかね?旦那は高卒で今の職場は3年目にやっと入ったところです。貯金はほぼありません。なので、産休育休を取って仕事復帰しようと思っていました。これから旦那の転職活動がうまくいったとして、新しい土地に行って頼るところもないのに、子供を放っておいて仕事に行くのは怖いです。これから出産して、その後の生活が見えないことが不安です。
まとまりのない文章ですみません。
何かアドバイスやご意見などございましたら、コメントいただけると嬉しいです。
- カモミール(6歳)
コメント
![まぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ
あなたは社会保険入ってますよね?
それなら一時金などは何も問題ありません。
でもまず復帰する前提の育休なので、職場と家が通える距離じゃないとだめですよね。
旦那さんはなぜ他県に?
子供は保育園に入れて働けばいいけど、休職中でも保育園に入れる地域なのかによります。
それで入れても、就活して子持ちで採用されるような地域ですかね?
最悪あなたの収入はなくなりますね。
まずは旦那さんと話し合わないと…
あなたの収入がなくなってもやっていけるなら他県でも問題ないと思いますが、高卒だし難しそうですね…
![まぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ
説得力があるように私の場合の具体的な数字を出しますね。
手取り18万ぐらいの仕事をしていました。
①出産一時金(出産費用)42万円
→条件はあると思うけど、仕事を辞めてもご主人の扶養に入れば貰える可能性あり
②出産手当金60万ぐらい
→産前6週産後8週分の給料の代わり
40週5日で生まれたので5日分得した
③育児休業給付金100万以上
→2ヶ月に1回22〜25万×5回以上?(育休から1歳4ヶ月で仕事復帰するまでもらってました)
私はつわりがひどく、産休5ヶ月前から休職して無収入だったため、貰えるものは全部もらうつもりで会社にしがみきました。
旦那さん説得頑張ってください😣
-
カモミール
具体的な数字、ありがたいです‼︎ 私も同じくらいのお給料なのでほんと参考になります✨ やっぱ産休育休をもらった方が得ですよね。
ちなみにこの3つ全部会社を辞めなければ、会社の方で手続きしてくれるものですよね?- 4月21日
-
まぁ
会社の方から書類が送られてきましたが、うちは大きな会社で人事部の中に育休担当というのがあるくらいなので、普通ではないかもしれません。
会社によっては自分でやってくれというところもあるようですから確認してみてください。- 4月21日
-
まぁ
②の手当金については曖昧な記憶で、もう少し少なかったかもしれませんが、3ヶ月分に近い金額はもらえるはずです。- 4月21日
-
まぁ
③は生まれてからではなく育休開始からなので何回もらったか忘れてしまったのですが、5回はもらってるはずなので120万以上かなと…
いつ復帰するかで変わりますので参考程度に…
ちなみに、今は変わってるかもしれませんが、私のときは4〜6月の給料を基準に③が算出されたので、5月から休んでばかりだった私は少なめだったかと思います。- 4月21日
-
カモミール
人事部に育休担当があるなんてすごい‼︎ うちは経理と人事が同じで2人でやってます。中小企業なので仕方がないと思いますが。
もしかしたら自分でやること多いかもですね💦 確認してみます。- 4月21日
-
まぁ
うちは全国にある大きな会社で、私の所属は首都圏の東京本社なので、育休取られる方多いです。
今の職場にもママさん結構います。
復帰の相談は育休から復帰した経験のある方が担当してくださってたので助かりました。
多分ここまで整ってる会社はそう多くないので、担当に問い合わせてもよく知らないという可能性もあります。
今のうちによくよく調べておいて、必要なことはしっかり聞いたほうがいいですよ😊
確か産休入るまでに提出する書類もあったと思いますので。
どなたかもおっしゃってますが、最悪出産後しばらく実家にお世話になってでも、このタイミングで仕事辞めるのは勿体無いです。
お金のことももちろんですが、就職氷河期で大学生のうちに鬱病になり、卒業後社会復帰のために仕方なく契約社員で入社した私からすると、新卒で出産で辞めるのはほんとにもったいないと思ってしまいます😣- 4月21日
-
カモミール
大きい会社だとそういったところがしっかりしてていいですね✨うちは育休産休を取った人が1人しかいなくて、その方はまだ育休中です。なので、前例がないのでわからないことだらけです💦
まぁさんも色々と大変なことがあったんですね😢 子供のこと、仕事のこと、お金のことしっかり考えます。たくさん教えていただき、ありがとうございました✨- 4月21日
![みな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みな
子供がいる以上、転職したいは今更過ぎるし貯金もないなら無理じゃないですか?一時金はあなたの社会保険か、出るので大丈夫だと思いますが、あなたも転職となると無理だと思います。貯金が500万程度あるなら考えもできますが、ハイリスク過ぎはしませんか?
-
カモミール
転職するのは反対ではないんです。お互い今、ここにいるのは最初の就職先がたまたまここだったっていうだけなので、土地にこだわりがある訳ではないです。むしろ、田舎過ぎて不便なので早く出たい‼︎ けど、やっぱり今じゃないですよね。旦那に言ってみます。- 4月20日
![りりこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりこ
うちの夫は結婚してから3度転職しましたよ‼️出産前にも不規則な仕事だから立ち会えないと言って、辞めましたしね笑。でも今の仕事に落ち着いてくれたので、結果良かったと思います。
妊娠、出産前で不安な中、仕事と住む場所が変わるのは不安倍増ですね。
やりたいことがあるのですか?夢みてる感じなら止めた方がいいですよね。
何をしたいか分かりませんが、辞めてもよいけど、実家の県にしてほしいと条件をつけたらどうでしょう?
-
カモミール
3回も転職されてるんですか‼︎ うちも不規則な仕事ですし、里帰り出産なので立ち会えなさそうです。立ち会いたいから転職って優しい旦那さんですね💞
やりたいことがあるって感じじゃないので夢見てる感じではないです。ただ仕事を辞めたいっていうのと、辞めるならこの狭い町も出たいという感じです。
転職活動を始める前に「これから私は出産するんだよ。やっとここで生活していけるかもと思えてきたのに、新しい土地に行って頼る所もないのは不安。」と言いました。転職先に考えているのが私が前から将来住むのもいいかもと言っていた土地です。私の言っることを無視するような人ではないのですが、私がいいなと思っていた土地と言われたので、あんまり口挟むのも悪い気がしてしまって…- 4月20日
-
りりこ
出産を口実に辞めたかっただけですよ。プー太郎の時も何回もあり私の出勤の送迎をさせましたよ‼️今の仕事を辞める時は離婚しますときつく言ってあります。
仕事を辞める理由は何ですかね?出産してからではダメなのかな?
住みたい街なら今のうちにっていう考えもありますよー私は羨ましいですね。
子供が保育園など入ると手続きや転校など大変ですから。
ただ、ばんさんの職場が納得するかですよね。転勤で引っ越しますと言えばよいのでは?- 4月20日
-
カモミール
うちの旦那も口実なのかな…? あんまり格好つかないことは私に言わないので、何を思って辞めると言っているのかいまいち分かりません😓
パパでプー太郎は大変ですね💦 りりこさんすごい‼︎ そこまではっきりして言えるとは… でも、夫婦だからこそ言うことは言わなきゃですよね。2月末に入籍したばかりということもあり、夫婦というのがいまいちわからないです💦
私の言葉を無視しないでちゃんと考えてその土地って言ってくれてるのかな?と思うと嬉しかったです💞 子供の節目に合わせて動くのが1番ですよね。
会社の方には産休育休を取りたいと言ったばかりなので、できれば取りたいんです。あんまり言うこと変わるのもどうかなと… せっかく新卒で頑張って働いてきたので、辞めるなら辞めるで、迷惑かけずに辞めたいなと思います。
親身になっていただいてありがとうございます✨- 4月20日
![るい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るい
だいぶ遅いレスですみません💦
産休・育休取る予定でしたがマタハラを受け耐えられず今月で退職を決めた者です。
うちも貯金ないのでわかりますが、精神衛生上続けるのが難しくないのであれば正直ばんさんも旦那様も今の職場で続けるべきだと思います!
旦那様がもう転職するつもり満々なのであれば産休入る里帰りまでの期間は別々で住むことを考えてでもお仕事は続けた方が良いと思います。
育休明けに仕事を辞めるのはまだ良いと思いますが、ばんさんは仕事辞めると大変だと思いますよ。
それこそ貯金があれば話は別ですが、産休に入るまであと3ヶ月くらいですよね?
ボーナスが入るのであればその頃に入りますし有給があればもう少し出勤が短くなり満額もらえるはずです。
産休・育休の間も雇用保険に加入中であれば月給の2/3ほど手当が出ると思います。
国保になっても出産育児一時金は出ますが、他の手当は児童手当くらいです。
地域によって公費はそれぞれですが、金銭的な面だけみると産休前に仕事を辞めるのだけは本当にオススメしません!
辞めて後悔している人間が言えることはこれだけです🙇♀️
-
カモミール
とんでもないです。ありがとうございます✨
マタハラ…実際にあるんですね💦 仕事しやすい環境なのがありがたいことだと思わなきゃですね。
うちのボーナス2万くらいしか出ないんですよ。お小遣いか⁉︎って感じです。笑 けど、給料3/2が3ヶ月分もらえると思うとやっぱりお休みもらった方がいいのかなって思います。
ご意見ありがとうございました‼︎- 4月20日
-
るい
私の職場は会社的には働くママ応援的な感じで制度は手厚かったのですが、同じ部署の人で妊娠・出産を経た方はパートさんで2人しかおらず…リーダーは結婚もしてない50手前の人だったので目をつけられたみたいです💦
ボーナス2万ですか?!😱
それは失礼しました…
でもやっぱり在籍してた方がメリットは大きいと思いますし、もう一度旦那様とお話された方がいいかもしれませんね!
同じ21週ですしお互いに元気な赤ちゃん産める様に残りのマタニティライフ頑張りましょうね💕- 4月20日
-
カモミール
リーダーに目をつけられるとそれはもう仕事し辛いですね😢 でも、福祉が充実してるのは羨ましいです✨
いやぁ、入ってびっくりでしたよ。よく給料の何ヶ月分もらえるとか聞くのにうちはたったの2万。笑 給料も安いのになぁ… と、まぁ、文句はありますが人は良いので仕事はしやすいと思います。
はい‼︎ 同じ時期に産まれるって思うとワクワクしますね💞 お互い頑張りましょう🎶- 4月20日
カモミール
はい。社会保険に入っています。そーなんですね‼︎ それを聞いて安心しました✨
今住んでいる地域は待機児童がいないので1才以上になれば保育園には預けられます。休職中だと預かってくれないとかあるんですね。勉強になります。就活子持ちで再就職はやはり難しいですよね。
そうですよね… 先日旦那は21才になったばかりです。若者が思いつきでやってる感じはあります。もう少しパパになる自覚を持ってもらわないとですよね💦
まぁ
うちは激戦区なので、フルタイムの育休中でも保育園入れなかったりするんです😂
21歳で3年ということは高卒ですよね。
正直そう簡単にいい仕事があるとは思えません。
また、ばんさんも土地を離れたいと思っているようですが、今の会社を辞めることになりますよね?
辞めた場合、一時金(出産費用)は出る場合もありますが、手当(産休中の給料代わり)や育休中の給付金は貰えなくなります。
その額合計すると軽く100万超えるんです。
貯金がなければ、それなしに生活するのは厳しいと思いませんか?
ただの思いつきなら、そういうところを話した方がいいと思います。
メリットデメリットよく話し合ってください。
まぁ
ちなみに私の友達はずっと仕事を辞めたがっていて、妊娠して仕事を辞めたら旦那さんの給料だけでは生活できなくて、親に借金したりして凌いだあげくどうにもならなくて、義実家に同居することになりました。
もう呆れました😅
カモミール
保育園って地域によってはそんな激戦区とかあるんですね‼︎ 待機児童とかよく聞くので、難しいとは思っていましたが、まさかそこまでとは…
その通りです。はい。基本給は上がりますが、今より手取りは減ると思います。今はバカみたいに残業しているので、その残業代がけっこう入ってきてるんです。
いずれはこの土地を離れたいと思っています。ただ、こんなに旦那がすぐ辞めたいと言うと思っていなかったので戸惑っています。合計100万以上損するだなんて思っていませんでした💦 それはキツいです😭 これから子供産まれてどんどんお金使う機会増えますもんね。
私たちも今仕事辞めたら、どちらかの実家のお世話にならなくてはいけなくなりそうです。でも、それはイヤです。
まぁさんのお話をしたら考え直してくれる気がします。具体的なお話ありがとうございます✨