
育休復帰後、新しい環境で働く女性が、上司からの働き方についての要求に戸惑いを感じています。周囲の理解を得るために悩んでいます。
育休復帰後、みなさんどうですか?
働きにくくないですか?
私は会社歴5年目になり、復帰3日目
やっと入れた保育園
泣きながらバイバイをして
時短の17時に上がり走って地下鉄に乗る日々です。
外資系アパレル会社に勤めて
復帰した現場は元のいた現場ではなく
新しいスタッフに新しい上司です。
その上司に初めから日・祝は保育園が
やっていないので固定でお休みさせて下さい
と伝えていたのに
この日曜は出て、とかGWはどこでれる?とか
最近きかれました。
正直、質問の意味がわかりません。
旦那にきいてみます。と答えましたが
何で出ないといけないの?
権利ばかり主張するとまわりのスタッフが
嫌な顔して働きにくくなるのは
あなただからさあ、、と言われました。
権利ばかり主張する気なんてありません。
働いてる時は一生懸命やりますし
スタッフには感謝しています!ですが、
正直働きづらいです、、
皆さんはどうですか?
- T.A(8歳)
コメント

☆_mama
旦那さんは日曜やGWやすみですか?😖

ザト
『夫がお休み取れなくて…』で断って土曜だけ出れば良いと思いますよ+゚。*(*´∀`*)*。゚+
私は入社して10年越えちゃいましたが、最初が肝心なので、できることはできる、できないことはできない(例えば保育園がお休みの場合は無理!など)としっかり伝えるのも良いと思います。
ちょっと無理して頑張ってしまうと、無理した状態がスタンダードだと思われることもあるので、見切りをつけることは大切です💦
-
T.A
たしかに無理した状態がスタンダードだと思われるのは嫌すぎます!
はじめが肝心ですよね。
でれるときはもちろん出ますが
無理なときは無理です。
はっきり伝えます!ありがとうございます!- 4月19日

るるる
旦那さんがお休みの調整がきくお仕事だったら少し協力してもらうかも知れませんが、保育園が休みで子供見る人が居ないと困るので!って私なら言っちゃいますね。。
私の職場も既に上司が何人か変わってるらしく、子供が保育園に入れる半年にはどうなってるか…と不安がいっぱいです😔
-
T.A
実際、ほんとに見る人いないし
無理なものは無理とはっきり言いますが、決していい顔してこないと思います。私はペコペコしてほんと協力できずに申し訳ございません。ともちろん言いますが、その嫌な態度をとられるのがストレスです。- 4月19日

なぁちゃん
育休復帰して、2ヶ月半。今月から、保育園に預けています。復帰後、働きにくいということはあまり感じませんが、定時で帰れないことはしょっちゅうです😅 子どもと過ごす時間が限られて、悔しい思いはあります。フルタイムの正規職員。
早くも、育休取得〜復帰した事を後悔しています😣💦
-
T.A
定時で帰れないのは嫌ですねー。。
フルタイムお疲れ様です!- 4月19日

kck♡
わたしも5年目で、この春に保育園に預けて時短社員として復帰しました!
職場も家から近いところへ異動させてもらったので、新しい職場です。
わたしも土日祝仕事の接客業なので、日祝は出て当たり前の風潮です😭
このゴールデンウィークも、主人がまさかの全て仕事が入り、実母だったり義母だったりに預けて、わたしも何日か出ます😂😂
正直休みたいですが、稼ぎどきなのでせめて2日間の休みをもらって後は全て出勤予定です(笑)
わたしはやっぱりボーナス貰えるし、色々と手厚いので社員で残ってる感じです😂
どっちみちこれから子どもが病気して会社休んだりすると働きづらく思うので、もう割り切って考えてます!
子ども優先でいきましょ!
回答になってなくてすいません、似たような境遇だったのでコメントしちゃいました☺️🌟
-
T.A
尊敬します。
うちのとこもボーナスやインセンティブなど手厚いのですが、もうなんか
お金より、、って感じです😭
わたしのとこは時短スタッフ1人につき
派遣をひとりつけれます。
いわばわたしの代わりみたいなひとがいるのに、当たり前のように日・祝の出勤をきいてこられるのがストレスです。- 4月19日

コロン
日、祝日に出勤はきついですね。旦那様が協力してくれるのならば、それが一番です。
私は教員ですが、時短制度はあるのに申請はできません。時短で働いて、その間子どもは誰がみるの?と言われれば、時短の申請などできません。そういう職場もあります。公務員なので、土日祝日は休みですが。
-
T.A
子供との時間を大事にしたい。
でも働きたい。
日・祝くらい一緒にいたいです- 4月19日

あいたん
復職して8ヶ月経ちます。子供の体調不良などで1ヶ月休まず出勤出来たのは1回だけです。毎月熱でお休みしたり冬場は10日程しか出勤できなかった時もあります。有給も使い果たしお給料が減っていく一方です。正直休んだあとの仕事は行きづらいです。ですが、職場の年配の方には、子供が小さいうちはしょうがないよと言っていただけています。若い子にはどう思われてるか分かりませんがもう割り切って、頑張るしかないと思い仕事しています。辛いと思いますが、お他が頑張っていきましょう(´・ω・`)

はじめてのママリ🔰
その上司にはお子さんがいますか?子どもを預けながら働いた事のない人には中々理解してもらえないかもしれないですね😣
私も職場復帰しましたが、スタッフも上司も子育て経験者なので、シフトを調整していただいたり配慮して下さりとても感謝しています。
逆に1番忙しい時間に現場にいない事に対して申し訳なく思います💦少しでも力になれるよう週に何回かは主人や義実家にお願いして忙しい時間も現場に入れるようにする予定です。
アパレルでしたら日曜日やGWはすごく忙しいイメージがあります。上司としてもT.Aさんの力を借りたいのではないでしょうか。
ご主人や実家には見てもらえませんか?
-
T.A
39歳、結婚してますが子供はいない男性です。
もちろん協力するときは協力したいですが当たり前のように日・祝どれでれる?という態度に腹が立ちます。
子供が嫌い、ランチタイムのまま達をみてこいつらがのろいから店がまわらないと発言したり
店長が嫌いです。- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦そんな上司の下で働いたらすごいストレスたまりそうです😣
子供嫌いの男性だと余計に理解してもらうのが大変かもしれないですね💦
育休産休、時短制度がきちんとある会社でしたら、上司でなくて別の部署の方に相談してみたりできませんか?
私も相性が合わない男性上司と働いた事があるので、すごくお気持ちわかります。- 4月19日
-
T.A
別の部署の仲のいい上司にすぐ相談しました。笑
あまりに限界であれば
役員に伝えないと。という感じです。
もう少し様子みて
わたしの限界がきたら相談しようと思っております。
ありがとうございます!- 4月20日

K
それは働きづらいですね💦
始めからお休みさせて下さいと伝えてたのになんで出勤してなんて言われなきゃいけないんですかね😭
私も転勤したばっかりで、今までやったことのない事務&周りは全然知らない人達の中でのスタートなので思わずコメントしてしまいました💦
復帰自体は5月からなのですが、昨日仕事の引き継ぎをしに行ってきて、不安を抱えて帰ってきました😵
私の育休中だけという期限付きで雇われてる臨時の人が辞めて代わりに私が復帰することになるのですが、今まで経験したことない仕事内容なので、その臨時の人より私のほうが役に立たないのは目に見えてて…。
周りからしたら私が復帰せずにその臨時の人がいてくれたほうがいいはずなので復帰し辛いです😭
復帰したら私も割り切って頑張ろうと思います💦
お互い頑張りましょうね😢
-
T.A
わたしの前に4年時短で働いていた人が辞めてその代わりに私が入りました。
その人は子供もいたんですが
日・祝は入ったり熱があっても
出勤したりしてたみたいです。
店長はその人と私を比べています。
正直わたしは病理保育に預けたくはないですし、子供との時間も大事にしたいんです。
比べられることがこんなに辛いとは思いませんでした。
お互い頑張りましょう、、、- 4月19日

ねこ
上の方もおっしゃってますが、私はそれで初めに失敗した方です(>_<)
子どもが熱出て保育園休む日に親に預けて仕事行ったら、それが普通だと思われてしまいました(>_<)なのでつまり、仕事を休む日はないってことになってしまいました(>_<)
もう本当に後悔しています。絶対に無理せず、家庭の状況、お子さんの体調、あとはやっぱりお母さんと過ごす時間ってかなり大切なので、お子さんに寄り添ってあげてください(>_<)!!
私も仕事辞めたいです、
-
T.A
ありがとうございます!
本日シフト提出日なので無理なものはは無理とはっきりいいます。
わたしは割り切って
ふたりめ妊娠したらやめるつもりです。
子育てが落ちついたら
パートでもしようか、と。笑- 4月20日
T.A
自営業みたいなものなので、
休んでといえば休めるかもしれないですが休めない時もあります。
☆_mama
それなら私なら転職します、、
T.A
どうして転職するのですか?